fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2012年3月17日 道場の卒業生を送る会で贈呈する記念の写真盾

今晩行われる奈良尚武館道場の稽古では、この3月に中学校・小学校卒業する子供たちを送る会が行われます。
道場の子供たちからは、卒業生に向けたメッセージを書き込んだ「色紙」が送られますが、保護者会からは、記念の写真盾を送ります。
その記念の写真盾の制作を担当して、今年で4年目になります。
今年の卒業生は、中学生が2名、小学生が4名の合計6名です。
これまでに撮り貯めた写真の中から、卒業生の勇姿を捉えた写真を選んでみました。
完成した記念の写真盾はこちら。
喜んでくれると嬉しいのですが・・・。

DSC_4242_convert_20120317065813.jpg

それぞれの子供たちの写真には、私なりの思い出があります。
小学生は、4月から中学生に進学して、また道場で引き続き稽古に励みますが、中学生はこれで本当に道場からの卒業です。
高校に進学する2人は、小学生の小さい頃から知っていますが、身体のみならず精神的にも大きく立派になりました。
小学生はじめ、後輩の子供たちを引っ張ってくれていました。

これからの人生の中で、苦しいことも多々あると思いますが、その時にこの写真盾を見て、自分が頑張っていた時を思い出して、
その試練を乗り越えて行ってくれたら・・・、と願っています。

写真盾には道場長の天野先生からのメッセージも入れています。
『自分を信じ変化しろ! さすれば必ず夢叶う!』

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/80 ISO2000   WB:2500K

  1. 2012/03/17(土) 07:00:23|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年12月24日 奈良尚武館道場・納会 at 富雄中学校・体育館

早いもので今年もあとわずか、この日は道場の納会が行われるということで、久しぶりに道場に撮影に行ってきました。
今年の納会は、12月24日(土)でクリスマス・イヴと重なりましたが、クリスマス色はなく(笑)、
例年通りのスタイルで、稽古の前に楽しいイベントが開催されました。
毎年恒例の「風船割り」大会です。
子供たちも、色とりどりの風船を前に、興奮気味でした。

さて、「この日の一枚」はこちらを選びました。

DSC_0282_convert_20111225112556.jpg

赤い風船を追いかける西口和希くんです。
面金の奥にあどけない表情がうかがえて、とても可愛らしいです!
西口和希くんは、今年の夏に開催された、奈良県川上村の剣道大会・幼年の部で優勝しましたので、
それ以来、「チャンピオン」と呼んでます(笑)。
来年も今年に負けない活躍をしてくれることを願っています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/100 ISO2000


DSC_0294_convert_20111225112630.jpg

風船割り大会は、大人、中学生、小学生、ちびっこが入り混じって3人一組のチームを作り、
予選、決勝戦を行い、豪華賞品を目指して頑張ります。
ルールは、相手選手の風船を割るか、通常の試合同様、一本を奪うかのどちらかです。

写真は、3人一組で試合前に整列したシーンです。
全員が赤い風船を抱えているのが何となく面白いので、写真に収めてみました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/80 ISO2000


DSC_0340_convert_20111225112658.jpg

こちらは、対戦シーンで、左が吉川琢真くん、右が木村咲ちゃんかな?
風船を抱えて守りながら、相手の風船を狙って竹刀を振りかぶっているところです。
結構、ガチな対戦に盛り上がりました(笑)。

ただ、写真的には非常に厳しい条件で、暗い体育館の中で、ISO感度を2000に上げ、F値の明るい単焦点レンズを使っても、
シャッタースピードは1/100程度しか出ず、動きの激しい被写体についていけませんでした。
ほとんどの写真がブレてました(泣)。
こうなると、やはり高感度撮影ができる上級機種が欲しくなりますが、なかなかサンタさんがプレゼントしてくれません(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/100 ISO2000


DSC_0390_convert_20111225112735.jpg

こちらも同じくガチな対戦シーンから。
手前が八ツ本悠真くん、少し見えにくいですが、奥が西口昌宏くんです。
風船を守ろうと踏ん張っている感じが伝わってきます!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/125 ISO2000


DSC_0214_convert_20111225112801.jpg

何枚か子供たちの写真を撮りましたが、その中からいい感じに撮れた一枚です。
子供たちの笑顔が一番のクリスマスプレゼントですね。
今年も剣道漬けの一年でしたが、みんな良く頑張りましたね!
Merry X'mas!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/60 ISO2000


今年の更新はこれで最後になるかもしれません。
このサイトを見てくださった皆さん、ありがとうございました!
また来年も頑張って、剣道の素晴らしさを伝える写真を撮っていきます。

今年一年、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします!

それでは、良いお年を。

  1. 2011/12/25(日) 11:32:01|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2011年4月2日 卒業生を送る会 at 富雄中学校・体育館

この日は、奈良尚武館道場の卒業生を送る会が行われました。
例年、3月中旬頃に開催されるのですが、今年は少し遅れて4月に入ってから、新学期が始まる直前に開催されました。

DSC_1941_convert_20110403144624.jpg

今年の卒業生は、小学生では、生嶌甚くん、橋本くん、山下もえちゃんの3名、中学生では、生嶌ちーちゃんの合計4名です。
今年は、道場長の天野先生が急遽仕事で出られることになりましたので、いつもと段取りが変わって、先に天野先生と卒業生の記念写真を撮りました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/100 ISO2000


さて、「この日の一枚」はこちらを選びました。

DSC_2106_convert_20110403144503.jpg

今度高校生になる、卒業生の生嶌ちーちゃんです。
ちーちゃんは、膝を痛めてリハビリ中でしばらく道場もお休みされていましたが、久しぶりに稽古に参加されました。
中学生の沖田みずきちゃんと稽古しているところですが、きれいに胴を決めていました。

小学生は中学校に上がっても引き続き道場に通ってきますが、高校に進学するちーちゃんは、一応、これで道場からの引退です。
でも、また元気に道場にも顔を出してくれることを、みんな楽しみにしていると思います。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/200 ISO2000


稽古のあとに、卒業生を送る会が行われました。

DSC_2133_convert_20110403150751.jpg

卒業生の皆さんは、後輩たちからメッセージの入った色紙をもらって嬉しそうでした。
また、卒業生には私が選んだ「勇姿」の写真盾も贈られました。(下↓の写真)

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/160 ISO2000


この日は、卒業生を送る会のあとに、井関先生のお分かれ会も行われました。

DSC_2191_convert_20110403144541.jpg

井関先生は、大病を患われたあともリハビリを続けられ、剣道も再開されていましたが、このたび剣道を引退されるとのことでした。
不屈の闘志で剣道に打ち込まれた姿に、子どもたちも大変勇気をいただいたことでしょう。
長い間、子どもたちに稽古をつけていただきまして、本当にありがとうございました
最後に、井関先生を囲んでみんなで記念撮影を行いました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/250 ISO2000


さて、この日の卒業生を送る会では、私にもサプライズがありました。

DSC_2195_convert_20110403144420.jpg

昨年度は、全日本剣道連盟の写真コンテスト、日本体育協会の総合型地域スポーツクラブの活動風景写真コンテスト、エプソンフォトグランプリと、
幸運にも3つの写真コンテストに、それぞれ剣道の写真で入賞することができました。
その入賞のお祝いと、日々の写真撮影のお礼も兼ねて、ホールケーキをプレゼントしていただきました。
なんと、ケーキには私の愛機Nikon D300のチョコレートのプレートが載っていました。
本当に嬉しいです!
いろいろご準備いただきました役員の皆様方、本当にありがとうございました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/320 ISO2000

  1. 2011/04/03(日) 15:18:57|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2010年12月25日 奈良尚武館道場・納会 at 富雄中学校・体育館

今年もいよいよ年の瀬。
稽古納め、いわゆる「納会」の日を迎えました。

いつもの厳しい稽古と違って、この日だけは終始和やかな雰囲気です(笑)。
今年の納会でも、恒例の風船割り大会が開かれました。

『この日の一枚』はこちら。

DSC_5041_convert_20110109084002.jpg

風船割りの試合に臨むあいちゃん。
まだ小さいので、お兄ちゃんの敬くんが助太刀しています。
微笑ましい光景ですね。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.6 1/200 ISO1600


DSC_5077_convert_20110109084049.jpg

こちらは、子供対大人の試合風景。
相手の風船を割るか、普通に一本を取れば勝ち。
みんないろいろな作戦を練って戦っていました。

普通の試合と違って場外反則もなく(笑)、動きも全く予想できないので、撮影する方は苦労します。
面白い試合はいくつもあったのですが、写真的には良いカットが撮れませんでした(泣)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.6 1/160 ISO1600


DSC_5259_convert_20110913213458.jpg

こちらは、納会のイベントが終わった後に行われた通常の稽古中の写真です。
写真は、永田秀ちゃんです。
愛嬌のある秀ちゃんは、私のお気に入りの被写体です(笑)。
とても素直でかわいいです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/160 ISO1600

  1. 2011/01/09(日) 10:50:07|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2010年12月25日 奈良尚武館道場のフォトブックを制作しました。

この1年間撮り貯めてきた写真を活かし、先日の 「練習生募集ポスター」 に続き、
「フォトブック」 を作成してみました。

今はいろいろなフォトブックのサービスがあるようで、素人でも本格的な写真集が作れます。
これは、インターネット上の 「Photoback」 というシステムで作っています。
A5サイズで72ページ、写真にして約200枚ほど収録した、我ながらの大作です(笑)。

元旦稽古から始まって12月まで、稽古に試合、遠征と剣道に明け暮れた2010年。
一生懸命頑張子供たちの汗と涙の記録。
活動集 『 2010 奈良尚武館道場の軌跡 』




完成したフォトブックは、インターネット上で公開しています。
よろしければ、そちらもご覧下さい。
(左のフリーエリアにある 「Photoback」 のSticker (ページをめくる画像)をクリック
していただければ、フォトブックの画面が開きます。)

ピクチャ+12_convert_20101225010646


この写真集は、道場に見学に来られたお子さんや保護者の方にも、道場の活動を知っていただくための
「クラブ広報誌」 としても活用していただくことを目的として作成しました。

奈良尚武館道場は、総合型地域スポーツクラブ 「NPO法人 ならスポーツクラブ」 としても活動していますが、
今年は、日本体育協会創立100周年ということで、総合型地域スポーツクラブの 「クラブ広報誌」 コンテスト
なるものがありまして、そちらにも応募してみました!
(結果発表は、平成23年3月頃のようです。)


フォトブック 『 ようこそ、奈良尚武館道場へ ~2010 奈良尚武館道場の軌跡~ 』
  1. 2010/12/25(土) 00:14:33|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR