fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2015年5月2日 奈良高校剣道部・保護者見学会 at 奈良高校・武道場

この日は、息子が通う奈良高校・剣道部の保護者見学会が行われました。
例年は4月29日だったと思いますが、今年はゴールデンウィーク期間中の5月2日でした。
この4月から入部した新一年生の保護者の方に、奈良高校剣道部の普段の部活の様子を見ていただくために、
毎年、顧問の高田先生が企画されています。

DSC_6959_convert_20150904155010.jpg

保護者見学会とはいえ、普段通りの稽古を見ていただくとのことで、部員たちの稽古が始まりました。
一列目は3年生、二列目が2年生です。
3年生は、もともと少なかったのですが、今はたった3名です。
それに比べ、2年生は男女ともたくさんの部員がいて、いいですね〜。



DSC_6939_convert_20150904154941.jpg

こちらは、3年生唯一の女子部員の山岡さん
同学年の女子はずっと一人でしたがよく頑張って続けてくれました。



DSC_6942_convert_20150904154955.jpg

稽古の様子
新一年生の松山さん(写真左側)が顧問の高田先生に稽古をつけてもらっています。
今年の一年生は、男子部員が2名、女子部員が1名と少ないですが、是非最後まで続けてもらいたいなぁと思います。



DSC_6967_convert_20150904155024.jpg

稽古終了後の高田先生
この後、毎年恒例の保護者も部員も混じっての記念撮影をさせてもらいました。
その後、保護者だけ別室で、部活動についてのご説明と、保護者同士の懇親も行いました。
保護者も一丸となって、奈良高校剣道部を盛り上げて行けたらと思っています。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


スポンサーサイト



  1. 2015/09/24(木) 15:11:17|
  2. 稽古
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2015年1月1日 奈良尚武館道場・元日初稽古 at 富雄中学校・体育館

遅ればせながら、2015年、新年、明けましておめでとうございます!
昨年もこのブログを見ていただいた皆様、ありがとうございました。
本年もまたどうかよろしくお願いいたします。

さて、年末年始といいますか、昨年11月後半から、何かと慌ただしくしておりまして、このブログの更新が滞っております(汗)。
いくつかのイベントで写真は撮っているのですが、なかなか写真の整理が出来ずの状態が続いています。
何とか早めに整理してブログ更新できるように頑張ります!
楽しみにしていただいている皆様、もうしばらくお待ちくださいね(汗)。
(特に、昨年11月に行われた、奈良県・高校生新人戦については・・・。)

とはいえ、近々の写真を先に載せておきますね。
今年も1月1日の元旦の早朝に、以前、息子が通っていた奈良尚武館道場の元日稽古に行くということで、お邪魔させていただきました。

中学を卒業して、道場も引退しましたが、時々、お世話になっています。
久しぶりに道場の皆様方にお会いしました。
この日は、元日稽古ということで、冬休みを利用して帰省されている大学生を含め、小学生から中学生、高校生はじめ、一般の先生まで、
たくさんの方が参加されていました。

今年は、毎年恒例のランニングがなかったので(汗)、ランニングの風景写真はありません。
挨拶のあと、いきなり面を着けての稽古が始まりました。

DSC_1304-aori_convert_20150106061854.jpg

稽古の途中、初日の出が見れたら、一旦稽古を中断して、初日を拝みましょう、ということで、
稽古が始まって30分ほどしたら、雲間に初日が見れたので、体育館の隅に皆さんが集まられました。
撮影しているボクの後方に、初日が昇っています。
たくさんの剣士の皆さんの視線がこちらに向き、ちょっと緊張します(汗)。
なかなか面白い絵です(笑)

Nikon D300
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5G   18mm
F4.5  1/80   ISO2000  WB:Auto


DSC_1306-aori_convert_20150106061910.jpg

あまりにもぎこちない絵になってしまったので、何かポーズして下さいとのリクエストに応えてもらったのが、こちらの写真。
「明けましておめでとう〜」のかけ声で、皆さんが手を挙げてくれました〜(笑)。

Nikon D300
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5G   18mm
F4.5  1/80   ISO2000  WB:Auto


DSC_1290_convert_20150106061752.jpg

こちら右側は、道場長の天野先生です。
いつもはシャッタースピードを稼ぐために、F値の小さい(明るい)単焦点レンズを使うのですが、
体育館の広さ感を出すために、10㎜の超広角レンズを使って撮影しています。
暗いため、シャッタースピードが1/50と遅いですが、何とか、ブレずに撮れました(汗)。

Nikon D300
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5G   24mm
F4.5  1/50   ISO2000  WB:Auto


DSC_1286_convert_20150106061734.jpg

卒業生や現役道場生が、次々に天野先生に稽古をつけてもらいます。
こちら右側(後ろ向きで顔が見えませんが:汗)は、日吉ヶ丘高校3年生の沖田みずきちゃんです。
進学する大学も決まったそうで、春からは大学生になります。
ついこの前まで小学生だったような印象がありますが、時の経つのは早いですね〜。

Nikon D300
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5G   22mm
F4.5  1/100   ISO2000  WB:Auto


DSC_1297_convert_20150106061806.jpg

こちらは、天野先生のアップ写真。
こちらは、50㎜の単焦点レンズを使って撮影しています。
面金の中まではっきりと見えます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/200 ISO2000  WB:Auto


DSC_1298_convert_20150106061824.jpg

同じく、右側が天野先生。
豪快に面に跳び込んだ瞬間を捉えることができました。
ちょっと被写体ブレをおこしていますが(汗)、なかなかいい瞬間を捉えることができました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/320 ISO2000  WB:Auto


DSC_1317_convert_20150106062044.jpg

こちらは、日本体育大学の現役選手の山本くん。
胴着は、日吉ヶ丘高校の時のものですね(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/200 ISO2000  WB:Auto


DSC_1311_convert_20150106061932.jpg

こちらは、妹の山本あみちゃん。
現役の同志社大学生です。
2人とも大学で剣道頑張っているそうです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/250 ISO2000  WB:Auto


DSC_1325_convert_20150106061946.jpg

こちらは、奈良大学付属高校生の西口くん。
他にも、たくさんの高校生が来ていましたが、この日はあまり写真が撮れませんでした(汗)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/80 ISO2000  WB:Auto


DSC_1326_convert_20150106062003.jpg

稽古終了後に、皆さんで集合写真を撮りましょう、ということで並んでいただきました。
初日が直接当たって、まぶしいです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/800 ISO2000  WB:Auto


DSC_1330_convert_20150106062018.jpg

少し向きを変えて並んでもらいました。
今年はたくさんの道場生、一般の先生方が参加されていました。
小学生から大学生、年配の先生方まで、様々な世代が一緒に集い、稽古する、剣道の素晴らしいところですね!

今年は、稽古終了後の撮影が集合写真だけになってしまったのが残念です。
もっとたくさん撮れれば良かったんですが、すみません(汗)。

みなさん、今年も剣道頑張ってください〜!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/800 ISO2000  WB:Auto



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


  1. 2015/01/06(火) 06:33:32|
  2. 稽古
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

2014年6月21日 奈良高校・剣道部 通常稽古&3年生引退記念写真撮影

先日のインターハイ奈良県予選で、奈良高校は男女とも団体戦でベスト4(第3位)で、7月に神戸市で開催される近畿大会に出場することになりました。
それが、現三年生の引退前の最後の試合となります。
三年生は、部活動を引退すると、厳しい受験勉強に専念することになります。
二年生や新しく入部した一年生を引っ張って来てくれた三年生のために何かできることはないかと考え、昨年から始めたのが、三年生の引退記念写真撮影です。
今年も、インターハイ予選終了後、次の近畿大会までの間、期末テスト前の部活動休止も迫る中で、ピンポイントで、この日、武道場に撮影に行ってきました。

今年の三年生は、男子4名、女子5名と大所帯ですが、稽古の合間に、武道場の隅の方でひとりづつ写真を撮らせていただきました。
結構たくさん撮影した中から、ベストショットを選んで、次の近畿大会に間に合うように、額装して持って行こうと思っています。
まずまずいい感じで撮影できたので、ほとまずはホッとしています(汗)。
三年生の皆さん、楽しみにしていて下さい!

稽古終了後に、部員全員で写真撮影をすることになりました。

DSC_9743_convert_20140623101031.jpg

前回、4月末の保護者見学会の際にお邪魔した時は、新入部員の一年生はまだ中学校の時の道着だったり、
高校から初めて剣道をされる生徒さんは体操着でしたが、この日はみんな「奈良」の刺繍の入った道着をバッチリ着こなしていました。
体操服の女子生徒さんはマネージャーさんだそうです。
おちゃらけの二年生たちが弾けてました(汗)。

Nikon D300
TAMRON 28-70mm F/2.8   32mm
F6.3   1/40  ISO1250  WB:Auto



DSC_9746_convert_20140623101121.jpg

一応、ちゃんとした記念写真も撮っておきましたよ。
載せておきますね。

Nikon D300
TAMRON 28-70mm F/2.8   34mm
F6.3   1/50  ISO1250  WB:Auto



DSC_9713_convert_20140623101143.jpg

稽古最中もちょっとだけ撮ってみました。
三年生の女子キャプテンの渡辺サンが、一年生の歳成サンに教えていることろです。
窓際の光がいい感じに胴を照らしています。
武道場の中は照明されていますが、やはり暗く、撮影は難しい状況です。
こういった美しい光が差し込むのは窓際だけなんですよね〜(汗)。

Nikon D300
SIGMA 70-200mm F/2.8   70mm
F2.8  1/800  ISO640  WB:Auto



DSC_9715_convert_20140623101200.jpg

面取れ〜の合図で稽古が終わりました。
新入部員の女子生徒さんたちの新しい防具と道着がいいですね。

Nikon D300
SIGMA 70-200mm F/2.8   70mm
F2.8  1/100  ISO640  WB:Auto



DSC_9716_convert_20140623101219.jpg

面を外したところです。
いつも試合の面をかぶった写真ばかりなので、本当はこういったさりげないシーンも撮れるといいんですが、
なかなかそういう機会もなく・・・です(汗)。
あぁ、高校生に戻りたい(笑)。

Nikon D300
SIGMA 70-200mm F/2.8   70mm
F2.8  1/100  ISO640  WB:Auto



DSC_8987_convert_20140623100949.jpg

こちらは、先日のインターハイの奈良県予選の大会終了後に、選手、部員、OBの先輩方も一緒に撮った記念写真です。
プリントして、額装したものを、武道場に寄贈させてもらいました(笑)。
青春の良き思い出になれば幸いです。

Nikon D300
TAMRON 28-70mm F/2.8   34mm
F5.6   1/50  ISO1000  WB:Auto



DSC_8819-A4-L2_convert_20140623100929.jpg

こちらが、その額装した写真です。
みんな生き生きとしていい表情しています。

Nikon D300
TAMRON 28-70mm F/2.8   28mm
F4.5   1/125  ISO2000  WB:Auto


ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


  1. 2014/06/23(月) 10:41:06|
  2. 稽古
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2014年1月1日 奈良尚武館道場・元旦初稽古 at 富雄中学校・体育館

2014年、新年おめでとうございます!
新しい一年が始まりました。

今年もまた、剣道の写真をたくさん撮って、このブログで紹介していきたいと思います。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

さて、昨年はうちの息子が高校受験のため、毎年恒例の奈良尚武館道場の元日稽古に参加できなかったのですが、
今年は、2年ぶりに参加させていただくことになり、僕もカメラ機材をもってうかがいました。

現役の子供たちと一般の先生方に加え、毎年、帰省中の卒業生もたくさん集まります。
今年も高校生から大学生、一般の先生方まで、たくさんの卒業生が参加しておられました。


DSC_3567_convert_20140102174222.jpg

準備体操のあと、これまた毎年恒例の体育館ランニングが始まりました。
今年は、例年に比べて少し寒さが穏やかな感じでしたが、それでも元日の朝一番(7時)から裸足での稽古は寒そうでした。
まだ、明け切っていない体育館の中は薄暗く、撮影は難しい状況なんですが、ISO感度を3200まで上げて何とか撮影を試みました。

Nikon D300
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5G 21mm
F4.5 1/80 ISO3200  WB:Auto



DSC_3664_convert_20140102182815.jpg

こちらは、奈良尚武館道場の道場長、天野先生です。
子供たちに稽古をつけて下さっています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO3200  WB:Auto



DSC_3655_convert_20140102182734.jpg

こちらは、天野江里奈先生です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO3200  WB:Auto



今年は、たくさんの卒業生が道場に戻って来てくれましたので、その懐かしい卒業生を中心に写真を撮ってみました。

DSC_3599_convert_20140102174247.jpg

まずはこちら、早稲田大学2回生のななみちゃん。
名門・早稲田大学剣道部の大将を務めてるそうです。
写真は、江里奈先生との稽古の様子です。
久しぶりにななみちゃんに会いましたが、相変わらずの美しい構えですね。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/640 ISO3200  WB:Auto



DSC_3616_convert_20140102182533.jpg

同じくこちらもななみちゃん。
天野先生との稽古の様子です。
天野先生も心なしか嬉しそうでした(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO3200  WB:Auto



DSC_3623_convert_20140102182554.jpg

こちらは、日本体育大学の2回生、もっさん(山本くん)。
すっかり大学生って感じの風格がありますね。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO3200  WB:Auto



DSC_3642_convert_20140102182634.jpg

こちらは、もっさんの妹のあみちゃん、同志社大学の1回生です。
あみちゃんもすごい久しぶりです。
天野先生との稽古の様子です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO3200  WB:Auto



DSC_3648_convert_20140102182654.jpg

同じく、あみちゃんと天野先生の稽古の様子です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO3200  WB:Auto



DSC_3637_convert_20140102182614.jpg

こちらは、日吉ヶ丘高校2年生のみずきちゃん。
相変わらずの鋭い動きです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO3200  WB:Auto



DSC_3691_convert_20140102183002.jpg

こちらは、奈良育英高校2年生のゆうやくん。
長身から繰り出す豪快な剣道です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO3200  WB:Auto



DSC_3659_convert_20140102182755.jpg

こちらは、高校一年生のかずなくん。
ずいぶん背が高くなりましたね〜。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO3200  WB:Auto



DSC_3672_convert_20140102182835.jpg

こちらは、天野先生。
豪快な面への跳び込みを捉えました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO3200  WB:Auto



DSC_3676_convert_20140102182857.jpg

こちらもかずなくん。
天野先生との稽古の様子で、面へ跳び込んだところです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO3200  WB:Auto



DSC_3684_convert_20140102182917.jpg

こちらは、日吉ヶ丘高校一年生のかずまくん。
かずまくんも高校生らしい風格のある剣道をされていました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO3200  WB:Auto



DSC_3694_convert_20140102183022.jpg

こちらは、奈良大学付属高校一年生のまさひろくん。
まさひろくんも背が伸びたね〜。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO3200  WB:Auto



DSC_3718_convert_20140102183229.jpg

こちらは、中学3年生のじんくん。
一応、今の時期は引退されているようですが、元旦稽古は参加してくれました。
じんくんもしばらく見ないうちに、ずいぶん背が伸びたね〜。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO3200  WB:Auto



DSC_3706_convert_20140102183144.jpg

こちらは、中学2年生のさりちゃん。
面金の奥に見える表情がとても凛々しいです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO3200  WB:Auto



DSC_3712_convert_20140102183204.jpg

こちらも同じくさりちゃん。
天野先生との稽古の様子です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO3200  WB:Auto



DSC_3603_convert_20140102174307.jpg

こちらは、兼松先生です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO3200  WB:Auto



DSC_3687_convert_20140102182940.jpg

こちらも、兼松先生です。
ひとつ前の写真の兼松先生とご兄弟です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO3200  WB:Auto



DSC_3705_convert_20140102183125.jpg

こちらは、先にも登場した日体大2回生のもっさん(山本くん)です。
垂れネームが「日体大の山本将」となっているので、すっかりもっさんだと思っていましたが、よく見ると胴の柄が違うようです。
この写真は、山本パパさんじゃないかな?
垂れネームを交換するなんて、お茶目ですね〜(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO3200  WB:Auto



DSC_3701_convert_20140102183104.jpg

こちらは、兄妹対決?(稽古)です。
どうも親子対決みたいですね〜(笑)
左側が妹のあみちゃん、右側がもっさん(山本くん)です。、右側はパパさんのようです。
あみちゃんの鋭い面です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/250 ISO3200  WB:Auto



DSC_3734_convert_20140102183253.jpg

稽古終了後、元旦稽古に参加された皆さんで記念写真を撮りました。
一般の先生から大学生、高校生、中学生、小学生とたくさん現役生、卒業生が集まりました。
いろんな世代が一同に会して稽古する、剣道ならではの交流がとてもいいですね。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/250 ISO1600  WB:Auto



DSC_3745_convert_20140102183316.jpg

こちらは、道場の卒業生で高校生男子の面々。
久々の再会でとても楽しそう。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/200 ISO1600  WB:Auto



DSC_3753_convert_20140102183335.jpg

上の写真の面子に中学3年生の甚くんを加えての男子の面々。
懐かしい顔ぶれです(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/200 ISO1600  WB:Auto



DSC_3760_convert_20140102183356.jpg

こちらは、尚武館が誇る美人女子の面々です(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/640 ISO1600  WB:Auto



DSC_3766_convert_20140102183422.jpg

こちらは、中学生とちびっ子たち。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/200 ISO1600  WB:Auto



DSC_3769_convert_20140102183447.jpg

仲良し女子の面々。
可愛いです〜(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/160 ISO1600  WB:Auto



DSC_3777_convert_20140102183532.jpg

こちらは、中学生と高校生の面々。
この日は曇り空で、初日の出が拝めないと思っていたのですが、いつの間にか朝日が差し込んで来ていました。

今年もみんな剣道頑張ってね〜。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/1000 ISO1600  WB:Auto



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。




  1. 2014/01/02(木) 18:53:34|
  2. 稽古
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

2013年10月19日 奈良46年会・稽古会 at 奈良高校・武道場

この日は、普段より息子がお世話になっている道場の先生からお声掛けいただき、稽古会の撮影にうかがいました。
昭和46年生まれの同期で、高校時代に学校は違えど一緒に試合や稽古に励んで来られた皆さんが、毎年集まられて稽古をされているそうです。
この日は10人の同期の皆さんが、集まられました。
稽古場所は、息子が通っている奈良高校の剣道場です。
1時間ほどでしたが、皆さんとても楽しそうに稽古されておられました。
同期って、いいですね〜(笑)。

DSC_9770_convert_20131022215210.jpg

稽古終了後に、皆さんで記念撮影しました。
ブログで紹介してもいいですよ〜、とお許しいただいていますので、撮影させていただいた皆さんの勇姿をご紹介して行きますね!
写真はたくさん撮影したのですが、暗い道場の中ではなかなかビシッと決まった写真を撮るのは難しく、セレクトもあまり選択肢がありませんでした(汗)。
このブログでご紹介する写真のセレクトは、まったくの私の主観です。
皆さんの意に添わない写真があるかもしれませんが、そこはどうかご容赦くださいませ(笑)。



DSC_9737_convert_20131022215721.jpg DSC_9688_convert_20131022215512.jpg

まずは、こちらから。
普段より息子がお世話になっている、奈良高校剣道部の顧問の高田先生です。



DSC_9715_convert_20131022215549.jpg DSC_9448_convert_20131022215236.jpg

こちらは、奈良尚武館道場でお世話になっています、望月先生です。



DSC_9716_convert_20131022215607.jpg DSC_9479_convert_20131022215312.jpg

同じく、奈良尚武館道場でお世話になっている、島本先生です。



DSC_9722_convert_20131022215626.jpg DSC_9531_convert_20131022215348.jpg

同じく、奈良尚武館道場でお世話になっている、八ツ本先生です。



DSC_9730_convert_20131022215643.jpg DSC_9503_convert_20131022215331.jpg

こちらも、同じく奈良尚武館道場でお世話になっている、油田先生です。



DSC_9759_convert_20131022215846.jpg DSC_9462_convert_20131022215253.jpg

こちらは、植田先生です。



DSC_9733_convert_20131022215703.jpg DSC_9653_convert_20131022215453.jpg

こちらは、尾嵜先生です。



DSC_9606_convert_20131022215435.jpg DSC_9752_convert_20131022215824.jpg

こちらは、荻田先生です。



DSC_9586-2_convert_20131022215407.jpg DSC_9748_convert_20131022215804.jpg

こちらは、武内先生です。



DSC_9743_convert_20131022215740.jpg DSC_9691_convert_20131022215530.jpg

こちらは、間部先生です。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


  1. 2013/10/22(火) 23:12:25|
  2. 稽古
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR