先日、インターハイの奈良県予選が終わって、何とか男女とも団体戦で7月に京都で行われる近畿大会に出場することになりましたので、
その近畿大会後に、部活動を引退する3年生に記念の写真楯を渡すために、この日、学校の武道場に写真撮影のためにうかがいました。
うちの息子が3年前に奈良高校の剣道部に入部して以来、3年間、その年に引退する先輩方の記念写真を撮らせてもらってきました。
ボク自身は、奈良高校は母校ではありますが、在学中は剣道部ではなかったので、部活のOBではありませんが、高校の先輩として、
後輩たちの記念になる写真を撮らせてもらえることに喜びを感じています。
そしてようやく今年、我が息子の引退の年になり、ちょっと複雑な気持ちで撮影に臨みました。

こちらは、武道場の中の防具棚
男子部員の側の棚ですが、所属部員の胴垂れが置いてありました。

引退する3年生の撮影の前に、せっかくなので、部員全体での写真を撮らせてもらいました。
なかなか凛々しくて決まってますね〜。

こちらは、女子部員だけのショット
唯一の3年生として女子チームを引っ張って来た山岡サン
人数の多い2年生、そして今年入部した唯一の1年生女子の松山サン

こちらは男子部員
3年生2名、2年生5名、1年生2名の総勢9名
腕組みして決めてますね〜。

広角レンズに付け替えて、椅子に昇って上からの俯瞰のアングルで撮ってみました。
さて、ここから今年引退する3年生の写真です。
昨年は人数が多かったので、このブログで紹介する写真点数を絞っていましたが、
今年は3名なので、いろんなポーズで撮ったのを全部紹介してみましょか?(笑)

まずは、剣道部キャプテンの居場クン
面抱えたポーズで一枚

次は面なしで構えをしたポーズ
剣道雑誌『剣道時代』風のカットです(笑)。

こちらは、面をかぶった構えのポーズ
ちょうど画面左側が窓になっているんですが、そこからのサイド光によって
面の中の表情が見えるようにしています。
なかなかいい眼力の写真が撮れたかな〜と思っています。

記念の写真は一人一人のポージングの写真だけでなく、この3年間の試合や稽古で撮り貯めた写真の中から、
技が決まったベストショットの写真もプリントして渡しています。
居場選手は、昨年5月に行われた奈良市民体育大会の決勝でのワンシーンを選びました。
続いて、もう一人の男子部員の三浦クン

面なしで面を抱えたポーズの一枚
写真はフラッシュ等を焚かず、自然光だけで撮るようにしています。

こちらは面なしの構えのポーズ

こちらは面を付けての構えのポーズ
同じカットでたくさん撮影しているので、あとで選ぶのが大変でした(汗)。

こちらは、三浦クンの試合の中から選んだベストショット
得意の胴の瞬間がいいかな〜と思いました。
昨年の大阪大学の高校生招待試合での一コマかと思います。
続いて、唯一の3年生女子部員の山岡サン

面を抱えてにっこりと笑顔のポーズ

こちらは、面なしで竹刀を構えるポーズ
左手のミサンガが印象的でした。

こちらは面をかぶった構えのポーズ
ぐっと引き締まった良い表情です。

山岡サンのベストショットはこちらを選びました。
これも昨年の大阪大学の高校生招待試合でのワンシーン
強豪選手相手に見事な面を決めたシーンで、ボクも良く憶えています。

そして、こちらがこのたび部活動を引退する3年生3人の記念写真です。
歴代(といってもここ2年だけですが)の引退された先輩方の写真とともに、武道場に飾ってもらえるよう、
剣道部の寄贈しています。

そしてもう一枚
この写真は、昨年12月に男子の試合胴を新調した際に、記念の写真撮影にうかがったのですが、その時に撮影した一枚です。
もともとこの代の3年生は、4名でした。
田中くんが、諸事情でほかのみんなより半年ほど先に部活動を引退してしまったので、今回一緒に撮影出来ませんでした。
なので、この試合胴を新調した際に撮影した3年生4名の写真を記念として、田中くんに差し上げました。
いろいろな思いの中で、この3年間、剣道と向き合って来たかと思います。
これからしばらくは受験勉強に専念してもらわねばなりませんが、また来春、晴れて大学生になったら、
何らかのカタチで剣道を続けてくれたら嬉しいなぁと思っています。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
スポンサーサイト
- 2015/09/25(金) 11:20:31|
- 記念写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回、先輩OBOGの皆さんのご協力を得て、男子の試合胴を新調することができました。
試合胴を付けてのデビュー戦だった11月の新人戦では、いい成績を収めることがができなかったので、
新調した試合胴を着けての記念写真を撮ることができませんでした(汗)。
なので、今回、改めて新しい胴を着用しての記念写真を撮らせていただくことになりました。
同じような写真ですが、何パターンか撮影しましたので、載せておきますね。

こちらが、剣道部顧問の高田先生を囲んでの現役部員(2年生、1年生)の集合写真です。
今年は、1年生がたくさん入部してくれたので、賑やかです。
みんないい笑顔でいい写真になりました。
高田先生の笑顔も素敵です(笑)。

こちらは、男子部員の写真です。
一列に並んだ一般的な写真では面白くないので、いろいろ雑誌を研究して、格好良く見える並び方をチャレンジしてみました(笑)。
前列に2年生の3人、後列に1年生です。
新調した胴が渋くて格好良いです!

こちらは、女子部員全員集合です。
こちらも並び方をいくつかチャレンジしてみた中の一枚です。
奈良高校女子のこの赤い胴、とてもいいなぁといつも思います。

こちらは、2年生。
この代は、入部部員が少なくて当初からこの4人。
仲良し4人組です?(笑)

こちらは、1年生の男子。
1年生は部員が多いので、男子女子に分かれて撮影してみました。
何パターンか撮った中でこのカットを選んでみました。
5人揃っているので、来年もチームは安泰ですね!
新しい胴も似合ってます(笑)。

こちらは、1年生の女子部員です。
2年生の女子は一人でしたが、1年生は一気に7人。
切磋琢磨して頑張って欲しいです〜。

こちらは、剣道部のマネージャーさんを囲んでの写真です。
いつも縁の下の力持ちで、選手のサポートをしてくれています。

最後に、部員全員でもう一枚。
今度は、前列に男子部員に並んでもらいました。
中央は、キャプテンの居場クン。
一人だけ正座ではなく胡座かいてます(汗)。
偉そうにしているわけではなく(大汗)、夏に膝を怪我して以来、膝にサポーターを着けているので、
膝が曲げられないようです。
何年かして、この写真を見て、何でかな〜って分かるように、一応弁明しておきます(笑)。

最後に・・・・、
今回、男子チームの試合胴を新調するにあたって、奈良高校・剣道部のOBOG、ならびに現役剣道部の生徒の保護者の皆さんに
多大なるご支援をいただきました。
改めて保護者を代表させていただきまして御礼申し上げます。
そして、今回の試合胴新調にご協力いただきました皆様方のお名前を記載した記念写真を作成しました。
この写真を額装し、奈良高校・剣道部に寄贈させていただきました。
武道場の一角に飾っていただいております。
このたびは本当にありがとうございました。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
- 2014/12/17(水) 11:08:56|
- 記念写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日、神戸市で行われた近畿大会の終了後、ボクには撮影の他にもうひとつ大きな仕事?が残っていました(笑)。
この試合限りで、部活動を引退する3年生の皆さんに、記念の写真楯をお渡しすることになっていました。
昨年もこの同じ大会終了後にお渡ししたのですが、今年はさらにバージョンアップしました(笑)。

こちらは、部活動を引退する3年生全員で撮った記念写真です。
先日(6月下旬の土曜日)に、奈良高校の剣道場に撮影にうかがった際に、撮らせてもらった写真です。
今年は、女子が5名、男子が4名とたくさんのメンバーが一気に引退してしまいます。
淋しくなりますね。
この写真を大きく引き延ばして、黒の額装で作成しました。
3年生の保護者の皆さんが費用を負担してくださいまして、作成しました。
学校の武道場に飾っていただけるそうです。
大勢の3年生が引退して、残された2年生、1年生は淋しくなりますが、この写真を見て、
これまで引っ張ってくれた3年生を身近に感じて、頑張って欲しいと思います。
引退する3年生も、いつかOBとして母校の武道場に戻ってきた時に、懐かしく見てもらえたら嬉しいですね。
ここからは、3年生各人にお渡しした記念写真の中からセレクトしたものを載せてみますね。
今回は、面を着けた写真と、面を外した写真に加え、試合中の写真も合わせて、一人3枚セットで作成しました。
今の3年生とは、いろんな試合や錬成会などに一緒に帯同させてもらい、試合の写真も結構、撮りためていましたので、
その中から、ベストショットを選んでお渡ししました。
最初は、どの写真が良いかお聞きしていたのですが、最終的には、ボクにお任せということになり(汗)、責任重大になりました。
では、男子3年生から、紹介してみましょうか?

まずは、奈良高校剣道部の男子キャプテン、吉川クン。
ここでご紹介するのは、面をかぶった方の写真にしました。
真正面を向いた構えの姿で、モデルさんのようです(笑)。

こちらは、今年3月に行われた、大阪市立大学の高校生招待試合でのワンシーン。
写真左側の吉川選手が、見事な胴を決めた瞬間です。

こちらは、磯野クン。
面を着けた方の写真にしました。

こちらは、今年の5月、奈良市民体育会の試合でのワンシーン。
見事な面を決めた瞬間です。
今年の奈良市民体育大会・剣道の部(男子)では、奈良高校が優勝をおさめました。

こちらは、田村クン。
田村クンの面を外したはにかんだ写真もなかなかいいのですが(笑)、
やっぱり面を着けたこちらを紹介しましょう。

こちらは、昨年11月に行われた奈良県高等学校新人大会の時のものです。
見事なタイミングで面を捉えています。
この時、奈良高校はベスト8でした。

こちらは、佐々木クン。
佐々木クンは、面を着けた写真より面を外したこの写真の方が佐々木クンらしいので
こちらを紹介します。

こちらは、今年3月に行われた天理大学での大会でのワンシーン。
技が決まった瞬間の写真ではありませんが、佐々木クンの表情がよく分かるいい写真だと思っています。
続いて、ここからは女子の写真です。

まずは、こちら。
奈高剣道部、女子キャプテンの渡辺サンです。
奈高剣道部の元気印です(笑)。
女の子なので、面を外した写真の方がいいかなとも思ったのですが、
この面をかぶった写真の表情もとても可愛らしくて気に入っています。

こちらは、同じく今年3月に行われた天理大学での大会でのワンシーン。
渡辺選手の見事な胴が決まった瞬間です。
ちょうどこちら側を向いて抜けてきたので、とても表情が奇麗に撮れています。
印象的な写真です。

こちらは、津守サン。
面を外した表情がいいですね。

こちらは、昨年11月に行われた奈良県高等学校新人大会の時のものです。
面を打ち込んでいる瞬間を切り取りました。
面金の中の表情もうかがえて、気勢が伝わってくるようです。

こちらは、菅サン。
菅サンの面を着けた写真もなかなかいいのですが、可愛く写っているこちらを紹介します。

この写真も、昨年11月に行われた奈良県高等学校新人大会の時のものです。
菅選手の見事な胴が決まった瞬間です。
これも面金の中の表情まで鮮明に写し撮れている、お気に入りの一枚です。

こちらは、古澤サン。
剣道部のマネージャーを努めてくれています。
道着を着て撮影させてもらいました。
よく似合ってます。

こちらは、今年2月に行われた京都大学での高校生招待試合の時のワンシーンです。
他の部員が何かの理由で出場できなかった時に、代わりに古澤サンが出場されました。
とてもレアな写真なのかもしれませんが、この時はとてもいい試合をされていたのを覚えています。

こちらは、青山サン。
奈良高校剣道部で唯一の上段選手。
なので、面を着けて構えてもらった方の写真を選びました。
凛とした空気感が伝わってきます。

こちらは、今年3月に行われた大阪大学の高校生招待試合でのワンシーン。
青山選手が上段から見事な面を決めた瞬間です。
このような形で、この夏で引退する奈良高校3年生へ贈る記念写真楯を作らせていただきました。
高校の部活動での良き思い出になればと思いますし、これから待ち受けている厳しい受験勉強の中で、
頑張っていた自分の姿を思い出して、目標に向かって頑張ってもらいたいものです。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
- 2014/07/29(火) 14:15:56|
- 記念写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
1ヶ月ほど前、奈良高校の武道場で行われました、奈良46年会の先生方の稽古の際に、集まられた先生方の写真撮影させていただきました。
その時の写真を大きく引き延ばして写真盾に額装して欲しいというご依頼を受けましたので、制作してみました。

出来上がった額装はこんな感じです。
ワイド四切という大きめのサイズにプリントしていますので、なかなかの迫力です。
周りを黒のフレームと台紙で締めていますので、より一層引き立ちます(笑)。
先生方に気に入っていただけるといいのですが・・・。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
- 2013/11/06(水) 13:08:11|
- 記念写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日は先日行われた、京都府のインターハイ予選にて、団体の部で、男女アベック優勝されインターハイに出場される日吉ヶ丘高校・剣道部で、
尚武館OBの勝見将伍くん、山本あみちゃんが、優勝報告をかねて道場の稽古に来られていました。
この春から、同じく日吉ヶ丘高校に通っている沖田瑞希ちゃんも一緒でした。
私は、インターハイ予選を見に行けませんでしたが、ご覧になられた道場長の天野先生のお話では、
それはそれは素晴らしい試合だったそうです。
強豪が集う京都府の大会を制しての全国大会出場、本当におめでとうございます!
是非、インターハイでも素晴らしい成績を残されることを期待しています。
3人の先輩たちに稽古をつけてもらったも子供たちは良い経験をさせてもらいましたね!
この偉大な先輩たちを追いかける選手がこの中から育ってくれるといいですね。
稽古が終わってから、OBの先輩方を囲んで記念撮影をしました。
最近、尚武館に入団された子供たちも一緒です。

子供たちに同化して、誰が勝見くん、あみちゃん、瑞希ちゃんだか分かりませんが(笑)、みんな良い表情です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/60 ISO2000 WB:2700K
- 2012/06/09(土) 23:14:38|
- 記念写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ