fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2011年3月27日 奈良県選抜少年剣道大会 at 奈良県大和郡山市・矢田総合公園 多目的体育館

この日は、奈良県大和郡山市・矢田総合公園内の多目的体育館で行われました奈良県選抜少年剣道大会に行ってきました。

例年は、大和郡山城内で開催されている「お城祭り」の一環として開催されているのですが、
今年は、東北太平洋沖大震災で被災された皆さんや剣士の方々に配慮して開催されました。

被災地にお住まいの皆様の無事を心よりお祈りいたしますとともに、
犠牲になられた方々およびご遺族の皆様に対し、深くお悔やみを申し上げます。

大会会場では、義援金の受け付けなども行われており、日本赤十字社に寄付をされるそうです。
我々も剣道に関わる者として、少しでも何かできることはないかと準備をしているところです。


さて、この日の大会は、小学生だけが出場できる大会で、この学年での最後の大会になります。

奈良尚武館道場では、小学生の高学年のレギュラーメンバーは、毎年同じ日に開催される水戸東武館さん主催の
「全国選抜少年剣道練成大会」に出場する予定だったのですが、今回の大震災により大会が中止になりました。
そんな関係もあり、今回の大和郡山の大会には、レギュラーメンバーは残念ながら出場できませんでしたが、
それ以外の高学年や低学年のメンバーがたくさん出場しました。

その中で、低学年の団体は、最初のリーグ戦は基本練成の試合が行われました。
切り返しや打ち込みといった基本の動作を判定される試合です。

DSC_1473_convert_20110329001253.jpg

写真は、元立ち(右)は山本選手、打ち込んでいるのが西口選手(左)です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO2000


そして、「この日の一枚」はこちらを選びました。

DSC_1497_convert_20110329001318.jpg

これも基本練成の試合の様子ですが、元立ち(右)の木村選手に、左側の山本選手がきれいに面を打ち込んだ瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO2000


続いて、ここからは高学年の団体戦の中から少し。

DSC_1568_convert_20110329001342.jpg

写真は、奈良尚武館道場の若林選手(右)が試合開始早々、きれいに胴を決めた瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO2000


DSC_1571_convert_20110329001421-1.jpg

こちらも、同じく若林選手(左)が胴を打った瞬間です。
先ほどの胴の瞬間を逆サイドから撮影しているように見えますが、もちろん同じカメラで撮っているので、別の瞬間です(笑)。
写真では入っているように見えますが、残念ながらこの胴は一本にはなりませんでした。

この日の若林選手はとても良い試合をしていました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO2000


こちらは、尚武館の高学年から出場した八ツ本選手です(左)。
相手が面を打ってきたところをタイミングを見ての引き面を繰り出した瞬間で、体の重心が後ろに移り始めています。
写真的にはもう少し後であれば、竹刀が面を捉える瞬間を捉えることができたかもしれません。

DSC_1606_convert_20110329001449.jpg

今回の試合会場である体育館の天井照明は、オレンジと黄色っぽい光がミックスした水銀灯かと思われます。
実際の肉眼で見ても相当黄色く見えてしまう照明でした。

カメラで撮影すると、かなり黄色く写ってしまいます。
ホワイトバランスをマニュアル設定して、色温度を2550K(ケルビン)にして撮影していますが、それでも
被写体が黄色く色かぶりをしてしまいます。
いろいろ会場で試しながらやってみましたが、なかなかうまくいきませんでした。
ホワイトバランスがうまく調整できない時は撮影に気が向きませんねぇ(笑)。
この日も半ばあきらめ気味で、途中から撮影を止めてしまいました。

一応、RAWで撮影していますので、自宅に戻ってから色温度や露出など、いろいろ調整しながら、やっと許せる程度まで回復しました。
なかなか面倒です(泣)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO2000


さて、ここからは剣道の試合の写真から少し離れて・・・・。

試合会場で決勝戦を見終えてから、子どもたちと一緒に、大和郡山城内で開かれているお城祭りに行ってみました。

DSC_1682_convert_20110329213003.jpg

もうすっかり日も暮れて、屋台も店じまいを始めていた時間帯でしたが、まだいくつかの屋台はやっていました。
今年はまだ寒いのか、まだ桜は開花していませんでしたが、ちょっぴりお祭りモードで、
子どもたちは、屋台で食べ物を買ってもらっていました。

Nikon D300
Nikkor VR 18-200mm F/3.5-5.6G   29mm
F5   1/40   ISO800


DSC_1737_convert_20110329213031.jpg

腹ごしらえがすむと、子どもたちはくじ引きの屋台に釘付け。
剣道のことを忘れて、屈託のない笑顔を振りまく子どもたちに癒されました(笑)。
それにしても、屋台の怪しげな灯りはいいですねぇ~。

Nikon D300
Nikkor VR 18-200mm F/3.5-5.6G   18mm
F5   1/30   ISO1600

  1. 2011/03/29(火) 00:16:15|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ 次のページ

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

02 | 2011/03 | 04
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR