fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2011年7月3日 第38回 奈良県少年剣道錬成大会 at 奈良市・中央武道場

この日は奈良市の中央武道場で小学生の練成大会がありましたので、応援がてら写真撮影に行ってきました。
奈良県内の道場に所属する小学生が低学年団体と高学年団体に分かれての試合で、
各ブロックで練成の総当たり戦、そのブロック1位のみがトーナメント戦に進み、そこからは通常の3本勝負というスタイルでした。

この日は、奈良尚武館道場から出場した低学年団体チームが、見事優勝してくれましたので、
写真も、尚武館の低学年を中心に選ばせていただきました。

まずは、ブロック別総当たりで行われた練成の試合のシーンから、いくつか掲載していきます。

DSC_7588_convert_20110704062259.jpg

こちらは、奈良尚武館道場の低学年団体の西口選手(右)と、木村選手(左)です。
実は、練成の試合の写真を撮るのは、意外に難しいのです。
試合と違って、ずっと打ち込んでいるので、選手が止まる瞬間がなく、ピントや構図を合わせるのが難しいです。
その上、動きも単調なので、写真としても単調なものになりがちです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/1250 ISO1600


こちらは、「この日の一枚」に選んだ写真です。

DSC_7630_convert_20110704062321.jpg

同じく、奈良尚武館道場の低学年の木村選手(右)と山本選手(左)です。
ちょうど山本選手が面を打ち込んだ瞬間ですが、右側の木村選手が目をつぶっています。
打たれると分かっていても、やはり目をつぶってしまうのでしょうか?
どの写真を見ても結構、目をつぶっている選手が多いです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/1250 ISO1600


DSC_7734_convert_20110704062342.jpg

こちらは、高学年団体の試合です。
手前の生成りの胴着が、奈良尚武館の小池選手(左)と元太刀の八ツ本選手(右)です。
奥に耳成剣友会の選手も写っています。
練成の試合ですので、コートに4人が入るわけですが、対戦している雰囲気を出そうとするとこんな感じの絵面になります。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/640 ISO1600


ここからは、他道場の練成の試合も少しご紹介します。
郡山剣道クラブの選手の試合シーンです。

DSC_7829_convert_20110704062401.jpg

練成の試合ですので、元太刀の選手相手に何度も打ち込んで行くわけですが、
郡山剣道クラブの吉川選手(右)が、向こうからカメラに向かって打ち込んできた瞬間です。
ちょうど面に竹刀が当たって、竹刀がわずかに変形しています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/500 ISO1600


DSC_7836_convert_20110704062421.jpg

同じく、郡山剣道クラブの吉川選手(左)が中島選手(右)の胴を打った瞬間です。
きれいに当たっていますね。
郡山剣道クラブの選手の黄金に光る胴がきれいだったので、思わずシャッターを切りました(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/500 ISO1600


さて、ここからは予選を突破したチームのよる3本勝負のシーンをいくつか・・・。

DSC_7851_convert_20110704062442.jpg

こちらは小学生高学年団体の部で、修心館村本道場の山口選手(右)と桜井剣道クラブの選手の対戦シーンです。
両者の相い面の瞬間ですが、写真では左の桜井剣道クラブの選手の面が少し早いようです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/400 ISO1600


ここからは小学生低学年団体の部のトーナメント戦からいくつかのシーンを。

DSC_7898_convert_20110704062503.jpg

こちらは、準決勝で対戦した奈良尚武館道場の中堅・西口選手(右)と広陵太子会の選手の対戦シーンです。
右側の西口選手が面を狙って飛び出す瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F4 1/800 ISO1600


DSC_7909_convert_20110704062523.jpg

こちらも同じく、奈良尚武館vs広陵太子会の準決勝の大将戦のシーンです。
右側の奈良尚武館の山本選手が面を狙って打ち込んだ瞬間を、真横から撮った写真です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F4 1/800 ISO1600


DSC_7988_convert_20110704062544.jpg

こちらは、小学生低学年団体の決勝戦のワンシーンです。
決勝戦は、奈良尚武館道場と奈良二名会との対戦となりました。
写真は、副将の奈良尚武館道場の木村選手(左)と奈良二名会の讃岐選手(右)の相い面のシーンです。
写真では、木村選手の面が早いように見えますが、あとでスコアを確認しましたら、引き分けに終わっていましたので、
この面は一本とはならなかったようです。

小学生団体の決勝戦は、奈良尚武館が勝利し優勝、奈良二名会さんが準優勝となりました。
両道場の選手の子供たちの健闘を称えたいと思います。

奈良尚武館道場も久しぶりの優勝ということで、良かったです!
選手のみんな、おめでとう!
長い夏はまだこれからです。次もまた頑張ってください。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F4 1/400 ISO1600

スポンサーサイト



  1. 2011/07/04(月) 06:33:15|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR