今年も夏の恒例行事、奈良県十津川村で開催される剣道大会に行ってきました。
地元・奈良県のみならず、近畿各地から強豪チームがたくさん集まりました。
今年は第60回の記念大会で、大阪府警の寺本先生と友井先生がゲストとして招待され、試合前に演武を披露されました。

写真はその立会のワンシーンで、左側の寺本先生が右側の友井先生の胴を抜く瞬間です。
2階観客席から望遠レンズで撮影しました。
見下ろしのため、体育館の床が背景になるのですが、窓からの光が反射してあまりきれいに見えなかったので、
モノクロに変換してみました。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 105mm
F2.8 1/500 ISO1600
さて、ここからはこの日行われた試合の中から、いい「瞬間」が撮れたシーンをいくつかご紹介して行きます。
まずは、小学生の試合から。(個人戦、団体戦順不同です。)
こちらは「この日の一枚」に選んだ写真です。

小学生団体の部、大和青少年文化研修道場と興譲館八木道場の対戦シーンです。
右側の大和青少年文化研修道場の前田選手の面が相手選手の面を見事に捉えた瞬間です。
竹刀が大きく変形しています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO1600
ここからは、面を打ち込んだ瞬間の写真のオンパレードです。

こちらは、小学生個人・5、6年生の部で出場された白浜剣友会の面屋選手(右)が繰り出した面が、相手選手の面を捉えた瞬間です。
シャッタースピードが1/250と少し遅めなのですが、竹刀を面の上に置いたように止まって見えます。
面屋選手の腕がきれいに伸びています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/250 ISO1250

こちらは小学生個人・5、6年生の部で出場された、大和青少年文化研修道場の坂地選手(右)が面を打ち込んだ瞬間です。
竹刀の剣先がブレてスピード感が出ていますね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/250 ISO1250

こちらは、小学生団体の部の、奈良尚武館道場と白浜剣友会の対戦のワンシーンで、
奈良尚武館道場の大将・吉川選手(右)の引き面が相手選手の面の側面を捉えた瞬間です。
吉川選手の両足は空中に浮かび、面を捉えた竹刀は面の形に沿って変形しています。
竹刀のブレが、打突のインパクトの強さを物語っているように思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/320 ISO1600

こちらは、小学生個人・5、6年生の部で出場した奈良尚武館道場の若林選手(右)です。
相い面の瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/320 ISO1600

こちらは、小学生団体の部で出場した同じく奈良尚武館道場の八ツ本選手(右)と白浜剣友会の鶴岡選手(左)の対戦シーンです。
八ツ本選手の面を鶴岡選手が竹刀でかわしています。
撮影位置に近い場所での対戦で、かなりアップ気味に捉えることができました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO1600

こちらは、小学生団体の部で出場された興譲館八木道場の谷選手(右)です。
面金の奥の表情から気迫が伝わってきます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/320 ISO1600

こちらは、小学生団体の部で対戦した大阪の練武館郡道場と和歌山の砂山少年剣友会の対戦シーンです。
練武館郡道場の齋藤選手(右)が繰り出した面が相手選手の面を捉えた瞬間です。
練武館郡道場は、強豪の砂山剣友会に勝利し、準決勝進出を決められました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/320 ISO1600
ここからは、中学生の試合の中からいくつか紹介して行きます。

こちらは、奈良西少年剣道クラブの岡田選手です。
面金の奥に見える表情が凛々しいです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1600
ここからは、十津川の大会ということもあり、南十津川少年剣道クラブの選手の写真を中心に紹介します。

こちらは中学生男子個人の部の準決勝、南十津川少年剣道クラブの三好選手(左)と京都・宇治向陵剣道教室の田畑選手(右)の対戦シーンです。
激しい対戦で、右側の田畑選手が不覚にも竹刀を落としてしまいました。
それでも、左側の三好選手の攻撃を小手をかざして防ごうとしています。
この一戦に賭ける執念を感じますね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1600

続いてこちらは、中学生男子個人の部の決勝戦です。
決勝は、両者とも地元・南十津川少年剣道クラブの道嶋選手(左)と三好選手(右)の同門対決となりました。
写真は、左側の道嶋選手が面を狙って動き出した瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO1600

続いてこちらは、右側の三好選手が打ち込んだ面を、紙一重のところで左側の道嶋選手がかわしています。
勝負は、接戦の末、三好選手が勝利し、優勝されました。
素晴らしい試合をされた両者の健闘を称えたいと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/640 ISO1600
ここからは、中学生団体の部の決勝戦から何枚か紹介します。

中学生団体の決勝戦は、地元・南十津川少年剣道クラブと京都太秦少年剣道部の強豪同士の対戦となりました。
写真は、右側の南十津川少年剣道クラブの野田選手(右)が引胴を放った直後のシーンです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/400 ISO1600

こちらは大将戦の南十津川少年剣道クラブの道嶋選手(左)と京都太秦少年剣道部の山田選手(右)の対戦シーンです。
右側の山田選手が引胴を打った直後かと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/400 ISO1600

こちらは、南十津川少年剣道クラブの道嶋選手(右)が面を打ち込む瞬間です。
強豪同士の決勝戦は見応えがありました。
結果は、地元・南十津川少年剣道クラブが勝利し、優勝されました。
おめでとうございます!
両道場の選手の皆さんの健闘にエールを送ります。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/400 ISO1600
最後に、縦位置の写真も少しご紹介しておきます。


(左の写真)
奈良尚武館道場の中学生、沖田選手です。
面を打ち込んで行く瞬間です。
面金の奥の表情もよく見えます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1600
(右の写真)
小学生個人・5、6年生の部で出場された、大阪・三劔会の三橋選手(右)です。
白とエンジ色の防具がとても印象的です。
こちらも、面金の奥の表情がよく分かります。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250
- 2011/08/11(木) 20:35:12|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0