fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

全日本剣道連盟主催 第15回(2011年度)「剣道写真コンテスト」に入選しました!

剣道の写真を撮り続けている私にとって、毎年8月末に応募締め切りとなる全日本剣道連盟主催の「剣道写真コンテスト」は一年の中で一番のイベントです(笑)。
剣道をやっている息子や道場の子供たちにとって、さまざまな試合で良い成績を残すのが目標であるのと同じく、
私にとっても、この全剣道主催の「剣道写真コンテスト」に入選することが、一年の目標でもあります。

本年度、2011年もこの「剣道写真コンテスト」に応募しましたところ、今年は何と2点も入賞(佳作と奨励賞ですが・・・)することができました!
まだ(9月17日時点)全日本剣道連盟のホームページでは公表されていませんが、
全日本剣道連盟が発行する『月刊 剣窓』(平成23年10月号)が先ほど送られてきまして、
その中で今年の入賞作品が発表がされていましたので、このブログでもご紹介させていただきますね。


こちらが、「佳作」入選しました作品です。
作品のタイトルは、「晴舞台・京都武徳殿」としました。

DSC_4270-shuusei-B4_convert_20110913212847.jpg

今年の5月4日に、京都・武徳殿で開催された「第107回 全日本剣道演武大会(教士七段の部)」を見に行った際に撮影した写真です。
「東の日本武道館」、「西の京都武徳殿」と並び称される剣道の聖地・京都武徳殿。
その厳かな空間の中で開かれた、剣道の達人が集う演武大会。
高段位の先生方にとっても特別な試合、まさに「晴舞台」です。

その独特の雰囲気を10ミリの超広角レンズで撮影しました。
巨大な木造建築物の武徳殿にハイサイドライトから降り注ぐ光が見事で、磨きこまれた美しい木の床を照らし、床が金色に輝いていました。

結構な数の見物客がおられましたので、もちろん三脚などは使えず、手持ちで撮影しました。
会場内は暗く、シャッタースピードも1/30しかなく、他のカットは手ぶれをおこしていたのですが、
一番良いアングルで撮影できたこの一枚だけが奇跡的に手ぶれもなく、きれいに写っていました。

2年前に「佳作」入賞したのが東の聖地・日本武道館の演武の写真、今回が西の聖地・京都武徳殿の試合の写真ということで、
両聖地の写真で入選できたことは嬉しい限りです。

    ※ 2009年 第13回 全日本剣道連盟「剣道写真コンテスト」 佳作『夢舞台・日本武道館』

Nikon D300
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5G   10mm
F5.6  1/30   ISO1600


こちらが、「奨励賞」をいただいたもう一枚の作品です。
作品タイトルは、「一生懸命」としました。

DSC_7903_convert_20110913214907.jpg

撮影したのは昨年の夏。
昨年の夏は、本当に暑い夏でしたが、その暑さにもめげず一生懸命に稽古に打ち込む子供の姿を写しました。
まだ剣道を始めて間もない篠原くんです。
真剣な表情から、剣道にかける意気込みが伝わってきます。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   200mm
F2.8   1/80   ISO2000


全日本剣道連盟が主催する「剣道写真コンテスト」には、これまで4年間連続で応募させていただいています。
初年度は勝手も分からず、まだ一眼レフカメラすら持っていなかったので、あえなく撃沈。
2年目からは一眼レフカメラも購入し、レンズも少しづつ増え、どんどん深みにはまっていきました(笑)。

2年目に応募した時は、初めて行った日本武道館での演舞のシーンを捉えた写真で「佳作」入賞することができ、
3年目の昨年は、普段の稽古の写真で「奨励賞」を受賞することができました。

4年目の今年は少し欲が出て(笑)、今年こそは「最優秀賞」を目指すんだ!と高らかに目標を立て、
一年間、剣道の写真を撮りまくりました。
結構な数の試合や遠征、稽古にも参加し、何千枚の写真を撮ったでしょうか?
その中から選りすぐりましたが、それでもかなりの数の作品を応募しました。

これまでの入賞作品を研究し、「傾向と対策」を練って(笑)臨みましたが、結果的に「最優秀賞」どころか
「優秀賞」(ベスト3)も取れなかったのですが、上記の2枚の写真で、「佳作」と「奨励賞」をいただくことができました。

目標としていた「最優秀賞」には手が届きませんでしたが、3年連続で入賞、しかも同じ年に2点も入選した事例はこれまでになく、
そういう意味では、それなりに評価していただけたのかなぁ(笑)と、審査員の先生方には大変感謝しております。

今回入賞した作品以外にも自信作はたくさんあったのですが、残念ながらそれらの作品は受賞することができませんでした。
(過去のブログの中に、今回応募した他の写真を追加して掲載しておきましたので、良かったら探してみてください;笑。)

これにめげず、「最優秀賞受賞」という高い目標を胸に、また来年も参戦します!


今回入賞することができた作品は、来年(平成24年)度の全日本剣道連盟のカレンダーに掲載されるようです。
よろしければ、そちらの方でも是非ご覧下さい。

スポンサーサイト



  1. 2011/09/15(木) 21:16:28|
  2. 写真コンテスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR