fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2011年9月18日 第6回 全国都道府県対抗少年剣道優勝大会 at 大阪市・舞州アリーナ

この日は、大阪の舞州アリーナで開催された、「第6回 全国都道府県対抗少年剣道優勝大会」を応援に行ってきました。
今年は、奈良尚武館道場からの出場選手はいませんでしたが、実力ぞろいのメンバーが奈良県代表として出場されるので、楽しみにしていました。

この日は試合会場(アリーナ)への立ち入りは関係者以外制限されていましたので、観客席から望遠レンズを使っての撮影となりました。
撮影としてのクオリティはあまり期待できないので(笑)、少しいつもと違った撮影方法にチャレンジしてみました。

先日発表された、全日本剣道連盟主催の「剣道写真コンテスト」で優秀賞を受賞されていた常連の方の写真が、
「スローシャッター」で選手の姿をぶらしながら試合を撮影されていたのですが、それに習ってやってみました。

こちらは、その中から選んだ「この日の一枚」です。

DSC_5225-2_convert_20110918215641.jpg

写真は、和歌山県中学生の部・大将の八塚選手(右)です。
シャッタースピードを1/30くらいを目安に何度もチャレンジしてみました。
全体はブレながらも、八塚選手の「垂れネーム」にピントがあった一枚です。
この写真がいいのかどうかは、微妙なところです(笑)。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   120mm
F10   1/30   ISO3200


DSC_5219-2_convert_20110918215838.jpg

こちらも同じくスローシャッターで撮影した一枚です。
和歌山県中学生の部・中堅の竹口選手(右)です。
先ほどの写真よりブレが大きいので、竹口選手の垂れネームも読めるか読めないか、ギリギリのところです。
今年の全剣連の「剣道写真コンテスト」で優秀賞を受賞された写真もこれくらいの結構激しいブレでした。
デジ一眼ではなく、フィルムで撮影されていらっしゃるようなので、全然深みが違いますが・・・。
まだまだ修行が足りませんね。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   105mm
F10   1/25   ISO3200


さて、肝心の奈良県勢の試合の方ですが・・・。
小学生チームは健闘し、予選のリーグ戦を突破し、決勝リーグでも初戦を勝ち抜き、準々決勝まで進みましたが、
準決勝で大阪Aチームと対戦し、破れました。
大阪Aチームは優勝されたので、優勝チームと当たって負けたのなら仕方ないですね。
それでも全国ベスト8は立派です。
おめでとうございます!
(写真がなくてスミマセン。)

一方の中学生チームですが、今年は全国で活躍する有力選手を揃えたドリームチームでしたので、周囲の期待も大きかったと思います。

予選リーグでは、初戦の愛媛県代表と接戦でしたが、大将の安井選手の頑張りで何とか引き分けに持ち込み、
次の長野県代表も全員が勝利し、本数差で愛媛県代表を上回って、決勝リーグ進出を決めました。
しかしながら、決勝リーグの初戦で対戦した栃木県代表と接戦の末、まさかの敗戦を喫してしまいました。

DSC_5337_convert_20110918214902.jpg

写真は、その栃木県代表との試合の後に、監督の小角先生が選手を集めて話をされているところです。
(小角先生の左隣から時計回りに、安井選手、塚本選手、三好選手、水越選手、小角選手)
選手たちの落胆が伝わってくるようで、切ない気持ちになります。

でも素晴らしい試合を見せてくれた選手たちの健闘に拍手を贈りたいと思います。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   105mm
F4   1/60   ISO2000

スポンサーサイト



  1. 2011/09/18(日) 22:01:26|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR