fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2012年3月10日 京都府立久御山高等学校校長杯・中学生招待剣道大会 at 久御山高校・体育館 

昨年に引き続き、今年も京都の久御山高校の招待による、近県の中学校・剣道部を招待しての試合が開催されました。
奈良県からも、登美ヶ丘中学校、若草中学校、郡山中学校、香芝中学校などが招待されました。
他県からの参加中学校も概ね、昨年と同じような学校でした。
試合は、いくつかのブロックに分けられ、その中でリーグ戦、勝者が決勝トーナメントに進めることになっていました。
高校の体育館でそんなに大きくなく、会場も選手や観客でごった返していましたので、一つのコートに場所を決めて撮影してみました。

その中から、「この日のマイベスト・ショット」に選んだのはこちら。

DSC_5398-2_convert_20120310231942.jpg

リーグ戦で対戦した京都府亀岡市の東輝中学校と奈良県の郡山中学校の対戦で、確か次鋒戦だったかと思います。
右側が東輝中の大山選手、左側が郡山中の黒田選手です。
両者、「相い面」の状況ですが、かなりカメラに近い位置でしたので、とても迫力のある絵になりました。
右側の大山選手が大きく跳び込んでいます。
ほぼ同時ですが、写真で見る限りでは、左側の黒田選手の面がタッチの差で相手の面を捉えているように見えます。
写真的には、少し水平垂直がとれていませんが、傾きを直してトリミングすると、竹刀や足が切れてしまうので、そのままにしました。
シャッタースピードも1/640と少し早めなので、動きを止めています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/640 ISO1250   WB:4000K


DSC_5170-2_convert_20120310231232.jpg

こちらも、郡山中学校の先鋒・松元選手(右側)で、相い面の瞬間です。
松元選手も相手選手も、きれいに腕が伸びています。
両選手の竹刀が交差し、きれいなXの形になっています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/640 ISO1000   WB:4000K


DSC_5380_convert_20120310231913.jpg

こちらも同じく郡山中学校の松元選手です(右側)。
松元選手の面にきれいにピントがあったかな、と思います。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/640 ISO1250   WB:4000K


DSC_5204_convert_20120310231500.jpg

こちらも郡山中学校の副将・白石選手(右側)です。
大きく跳び込んで、相手選手の面を捉えた瞬間です。
竹刀が相手選手の面の上で弾んで、その衝撃で竹刀が少し変形しています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000   WB:auto


DSC_5216_convert_20120310231522.jpg

こちらも郡山中学校の大将・高田選手です(左側)。
きれいに跳んで、相手選手の面に向って竹刀が伸びています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000   WB:3700K


DSC_54090-2_convert_20120310232209.jpg

こちらも、郡山中学校の中堅・楠木選手(右側)です。
後ろ向きで面の中の表情がうかがえませんが、相手選手の面を狙って跳び込んでいく瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1250   WB:4000K


ここからは、奈良の登美ヶ丘中学校の選手の試合の中から、少し紹介してみます。

DSC_5425_convert_20120310232005.jpg

こちらは、先鋒の居場選手(右側)です。
相手選手の面を狙って、跳び込もうかという動き出しの瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1250   WB:4000K


DSC_5450_convert_20120310232023.jpg

こちらは、次鋒の坂本選手(右側)です。
先日の大会では副将を任されていましたが、この日は次鋒でした。
相手選手と相い面になりましたが、坂本選手の面が決まりました。
両者とも宙に浮いていて、相い面を捉えた写真としては、ベストなアングル、タイミングではないかと思います。
「この日のマイベスト・ショット」の写真とどちらにしようかと迷った一枚です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/640 ISO1250   WB:4000K


DSC_5454-2_convert_20120310232044.jpg

こちらは、中堅の沖田選手(右側)で、引き面を放った直後です。
この日も安定して良い試合をしていました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1250   WB:4000K


DSC_5256-2_convert_20120310231616.jpg

こちらは副将の西口選手(右側)です。
相手選手が面に出てきたところを出小手を狙っていたところでしょうか?
少しピントが甘くなってしまったのが残念です。

写真的な部分でいうと、背景の舞台の白いカーテン部分の色が気になりました。
メインの被写体である選手は体育館の天井からの照明、おそらく水銀灯ですが、その照明に照らされていますので、
その照明に合わせたホワイトバランスで現像します。
ただ、舞台の白いカーテンは、蛍光灯の間接照明で照らされていますので、そのままだと緑っぽくなってしまいました。
舞台の白いカーテンをなるべく白くするために、画像調整してみました。
その結果、今度は選手の方が少し赤くなってしまいました。
複数の照明が混じっているところでの撮影は、ホワイトバランスの調整が難しいですね。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1000   WB:3700K


DSC_5480_convert_20120310232104.jpg

こちらは大将の森選手(右側)です。
引き胴の瞬間ですが、うまく胴を捉えることはできませんでした。
ほぼ真横からのアングルですが、ピントはきれいに森選手の面に合っているかと思います。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1250   WB:4000K


ここからは、他県の中学校の試合のなかから、いくつかきれいに撮れた写真を紹介してみます。

DSC_5233_convert_20120310231553.jpg

こちらは、登美ヶ丘中学校と対戦した、京都の久御山中学校の次鋒の選手です(右側)。
垂れネームがはっきり読めないので、選手名が分からなくてすみません。
相手選手の面をきれいに捉えました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000   WB:3700K


DSC_5260_convert_20120310231702.jpg

こちらも久御山中学校の大将、横藤選手(右側)です。
ほぼ真正面から面を打つ瞬間を捉えました。
シャッタースピードが1/400で、いい感じに竹刀がブレて、スピード感が表現出来たかな、と思います。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000   WB:3700K


DSC_5327_convert_20120310231811.jpg

こちらも久御山中学校の野川選手(右側)です。
相手選手の面を狙って跳び込んでいます。
両足が宙に浮いています。
こちら向きのアングルだったので、野川選手の面金の中の表情がうかがえます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000   WB:4000K


DSC_5344_convert_20120310231833.jpg

こちらは、福井県敦賀市の粟野中学校の山田選手(右側)です。
面を狙って竹刀を打ち込んで行く瞬間です。
とても素晴らしい試合をされていました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000   WB:4000K


DSC_5373_convert_20120310231854.jpg

こちらも同じく、粟野中学校の大将・緩詰選手(右側)です。
豪快な引き胴を決めた瞬間です。
面金の中の表情から、気合いが伝わってきます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/640 ISO1250   WB:4000K


DSC_5305_convert_20120310231751.jpg

こちらは、京都府亀岡市の東輝中学校の平松選手(左側)です。
相手選手の面に向って、きれいに跳び込んでいます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1000   WB:auto


縦位置の写真も少し紹介してみます。

DSC_5193-縦_convert_20120310231438 DSC_5187-縦_convert_20120310231255

(左の写真)
こちらは、大阪の大宮中学校の西選手です。
きれいな姿勢の構えで、西選手の胴に体育館の窓から差し込む光が反射しています。

最近は、50ミリの単焦点レンズを多用していますが、早いシャッターが切れるので、
「瞬間」を切り取るのはベストなレンズなのですが、
その反面、200ミリの望遠レンズなどと比べると背景の処理が難しいです。
望遠レンズの場合、その「圧縮効果」で、被写体の背景はきれいにボケてくれるのですが、
50ミリでは、背景も結構はっきり写り込んでしまいます。
この写真では、舞台の袖の紺色のカーテンが背景になりましたので、背景が少しすっきりしました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/320 ISO1000   WB:auto


(右の写真)
こちらも大宮中学校の大城選手(右側)です。
先ほどとほぼ同じアングルで、背景もすっきりしていますが、先ほどより少しカメラに近い距離だったので、
大城選手の面金の中の表情がより鮮明に撮影できました。
大城選手の表情が凛々しいですね。
これくらいはっきりと表情が撮れるといいですね。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/320 ISO1000   WB:auto


ここからは、隣のコートで行われていた試合を少し。

DSC_5508_convert_20120310232123.jpg

こちらは、同じ奈良県勢の若草中学校と、地元・京都の藤森中学校の対戦です。
右側は、若草中学校の伊藤選手です。
面を狙って跳び込みましたが、惜しくもヒットしませんでした。
若草中学校の若草色の胴が特徴的で、私は気に入っています。

背景ですが、体育館の2階部分は黒いカーテンが引かれ、1階の窓からは外光が差し込むという、撮影には難しい状況です。
黒いカーテンは、背景を整理してくれていいのですが、その手前の白い手すりが存在感を主張して少し気になります。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/1000 ISO1000   WB:4000K


DSC_5533-2_convert_20120310232144.jpg

こちらも、同じ対戦で、大将戦。
右側が、藤森中学校の佐々木選手、左側が若草中学校の小角選手です。
右側の佐々木選手が小角選手の面を狙って跳び込みましたが、小角選手が竹刀でその攻撃をかわしている瞬間でしょうか?
アングル的にはいい感じに撮れた一枚です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1000   WB:4000K

スポンサーサイト



  1. 2012/03/10(土) 20:04:19|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR