fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2012年7月22日 第63回 奈良県中学校総合体育大会・剣道競技(個人の部) at 大和郡山市・総合体育館

この日は、全中奈良県予選・個人の部(男女)が大和郡山市総合体育館で行われました。

男女とも各コートで素晴らしい試合が展開されました。
この日はアリーナに降りての撮影は出来ませんでしたので、観覧席から望遠レンズを使っての撮影になりました。
そのため、いつものような選手に近づいての迫力ある写真は撮れませんでした。

そんな中で「この日のマイベスト・ショット」に選んだ写真はこちら。

DSC_7425-2_convert_20120723004459.jpg

流し取りで撮影した写真です。
床に貼られたラインが気になりますが、特に左側の選手は、残像がいい感じに流れてくれました。

この大和郡山市総合体育館は、照明がナトリウム灯だと思うのですが、黄色くて撮影には困ったものです。
カメラ内のホワイトバランスをいろいろ調整してみましたが、改善されず、また撮影後の現像においてもほとんど変わらずで、
特に、観客席から黄色い床を背景に撮影する場合は、黄色が強調されて、泣きそうになります。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   130mm
F20   1/15   ISO1600  WB:ナトリウム灯混合光


ここからは、何枚か男子個人戦の中から、撮影が比較的ましなものを選んで紹介してみます。

DSC_7619_convert_20120724065014.jpg

男子個人の部3回戦、第4試合会場で行われた登美ヶ丘中学校の沖田選手(左側)と八木中学校の西平選手(右側)の対戦です。
左側の沖田選手が、面を狙って跳び込んだ瞬間です。
勝負は延長戦までもつれ、接戦の末、沖田選手が面を奪って勝利し、4回戦へ駒を進めました。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   105mm
F3.2   1/500   ISO1600  WB:2500K


DSC_7678_convert_20120724065040.jpg

こちらは、男子個人の部の4回戦、第4試合会場の若草中学校の小角選手(右側)と香芝中学校の中西選手(左側)の対戦です。
この試合に勝てばベスト8、近畿大会への出場権を得ることができますが、両者とも優勝候補に名前の挙がる強豪選手。
ここで当たってしまうのは、もったいない感じです。
前回の対戦では、中西選手が2度の反則を取られ敗退するという予想外の結末でした。
この日の対戦では、両者とも気合の入った接戦でしたが、最後は中西選手が一本を決め、勝利しました。
その後、中西選手は決勝戦まで進み、郡山中学校の高田選手と対戦しましたが、長い長い延長の末、
惜しくも一本を取られ敗退しましたが、準優勝。
奈良県代表選手として、8月に埼玉県越谷市で開催される全中本大会に出場されます。
是非、頑張ってください。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   105mm
F3.2   1/500   ISO1600  WB:2500K


DSC_7702_convert_20120724065102.jpg

こちらは第3試合会場で行われた準々決勝戦、郡山中学校の松元選手(右側)と富雄中学校の岡田選手(左側)の対戦シーンです。
こちらも好ゲームでしたが、岡田選手が勝利し、準決勝戦へと駒を進めました。
敗れた松元選手もベスト8、近畿大会への出場が決まりました。
おめでとうございます!

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   170mm
F2.8   1/500   ISO1600  WB:2500K

  1. 2012/07/22(日) 23:28:40|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
前のページ 次のページ

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR