インターハイ奈良県予選、昨日の個人の部に続いて、この日は団体戦が行われました。
3年生にとっては、インターハイの本戦、もしくは近畿大会に進めなければ、これが最後の試合となるようです。
そういう意味でも、3年間のクラブ活動の集大成となる大事な試合です。
ただ、今日も観客席から望遠レンズを使っての撮影でしたので、全体的な写真のクオリティは低調です(泣)
その中から、奈良高校剣道部の選手の試合シーンを中心に、いくつかお見せできるレベルの写真を紹介してみますね。
まずは、男子の団体戦から。

こちらは、一回戦、郡山高校と平城高校の対戦で、確か副将戦だったかと思います。
右側が郡山高校の椿井選手、左側の白い道着の平城高校の選手名が、ちょうど他のカットでも垂れネームが見えず、
名前が分かりません。ごめんなさい。
でも、いい試合だったことは憶えています。
相い面の瞬間かと思います。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 105mm
F5.6 1/400 ISO1600 WB:3570K
続いて、ここからは一回戦、奈良高校 対 西大和学園高校 との対戦シーンから。

まずは、先鋒戦、右側が奈良高校の3年生の中村選手です。
出小手を打った直後か、もしくは身体をひねって相手の面をかわしている瞬間かなと思いますが・・・。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 105mm
F2.8 1/400 ISO1600 WB:3570K

こちらは、次鋒戦、右側が奈良高校の1年生、居場選手です。
小手を狙って跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 112mm
F2.8 1/400 ISO1600 WB:3570K

こちらは、中堅戦、右側が奈良高校の2年生、佐々木選手です。
相手選手が面に跳び込んできたところを、出小手を繰り出した直後かと思います。
その出小手の瞬間は捉えることができませんでしたが、残心を捉えることができました。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 120mm
F2.8 1/400 ISO1600 WB:3570K

続いて、こちらは副将戦、右側が奈良高校3年生の明比選手、剣道部のキャプテンです。
相手選手が面に跳び込んできたところを、冷静に竹刀で捌いています。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 100mm
F2.8 1/400 ISO1600 WB:3570K

こちらは、大将戦、右側が奈良高校の2年生、吉川選手です。
緊迫感のある技の応酬です。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 120mm
F2.8 1/400 ISO1600 WB:3570K

こちらは二回戦、奈良高校 vs 郡山高校の対戦で、代表戦のシーンです。
一勝一敗三分けで代表戦にもつれこみました。
代表戦は、双方の大将同士、左側が郡山高校の水野選手、右側が奈良高校の吉川選手です。
写真は、左側の郡山高校の水野選手が豪快な突き技を出した瞬間です。
確か、この突きは決まりませんでしたが、最後は水野選手が見事な一本を決め、勝負を決しました。
奈良高校は残念ながら二回戦で敗退し、近畿大会への出場は叶いませんでした。
ここまで頑張ってきた選手の皆さんの健闘に拍手を送りたいと思います。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 92mm
F4.5 1/400 ISO1600 WB:3570K

こちらも豪快な突き技のシーンです。
第4コートの三回戦、十津川高校 vs 奈良朱雀高校の対戦で、大将戦。
左側が十津川高校の出口選手、右側が奈良朱雀高校の中垣選手です。
確か、この突きは一本には成らなかったと思いますが、両者とも素晴らしい試合をされていました。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 112mm
F2.8 1/400 ISO1600 WB:3570K
さて、ここからは女子団体戦の試合シーンからいくつか紹介してみます。
こちらは、「この日のマイベスト・ショット」に選んだ写真です。

奈良高校の女子チームが整列して一礼したあとの声を掛け合って鼓舞するシーンです。
写真的には、ピントも甘いダメダメの写真なんですが、選手たちの表情がとてもイイ。
結束力が伝わってくる写真で、個人的にはとても気に入っている一枚です。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 105mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K
ここからは一回戦、奈良高校 対 高田高校 との対戦シーンから。

こちらは先鋒戦、左側が奈良高校3年生の伊藤選手です。
引き面を打とうという瞬間のように見えます。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 120mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K

続いてこちらは次鋒戦、右側が奈良高校2年生の菅選手です。
面を狙って跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 130mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K

こちらは中堅戦、右側が奈良高校2年生の青山選手です。
彼女は上段ですので、上段からの豪快な面を狙った瞬間だと思います。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 112mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K

続いてこちらは副将戦、左側が奈良高校3年生の城戸選手です。
相い面の瞬間かと思います。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 135mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K

こちらは大将戦、左側が奈良高校3年生の中西選手、奈良高・女子剣道部のキャプテンです。
対する右側は、高田高校の森田選手。
お聞きしましたら、中西選手と森田選手は同じ中学校の同級生、お互い切磋琢磨してきた仲間だそうです。
3年生になって、インターハイ予選で直接対戦するというのも、何かの縁ですね。
両者とも素晴らしい試合をされていました。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 112mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K

同じ対戦で、中西選手の堂々とした構えです。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 145mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K

こちらは、二回戦、奈良高校 対 添上高校の対戦で大将戦。
一人少ない添上高校に対して数的優位にあった奈良高校ですが、試合は大将戦にまでもつれ、
最後はこのシーン、白い道着の添上高校の堀井選手が、奈良高校の中西選手から見事な出小手を決めて、一本勝ちしました。
結果、添上高校が準決勝に勝ち上がり、奈良高校はここで惜しくも敗退となりました。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 135mm
F3.2 1/400 ISO2000 WB:3570K

こちらは試合直後の奈良高校の選手と監督の高田先生が話をされているシーンです。
どのような話をされたのかはうかがい知ることができませんが、高田先生と選手たちの沈痛な表情が全てを物語っているように思います。
ただ、奈良高校は一回戦シードだったこともあり、ベスト8、近畿大会への出場は果たしましたので、次の近畿大会でこの悔しさを晴らしてもらいたいです。
是非、頑張って来てください。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 105mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K
こちらは、追加掲載の一枚です。
ご本人に、一応了解いただいて、紹介させていただくことにしました。

上の写真の続きです。
相手の添上高校が4人と、一人少ないという数的有利にあったわけですが、途中、中堅の2年生の青山選手(右側)が負けてしまい、勝負は大将戦に持ち込まれました。
結果は上記の通り、大将戦で添上高校の堀井選手が中西選手に勝利したのですが、中堅の青山選手は自らの敗戦の責任を感じていたのでしょうね。
敗戦が決まった瞬間から、ずっと泣いていたように見えました。
素晴らしい攻めの試合をしていたので、彼女の責任は全くないように私は思いました。
そんな青山選手を慰めていたのが、3年生の先輩、伊藤選手(左側)です。
どんな言葉をかけたのか、これまたうかがい知ることはできませんが、写真から垣間見れる伊藤選手の温かい眼差しが、全てを語っているように思います。
素敵なシーンかなと思います。
カメラのファインダー越しのこのシーンを眺めていましたが、思わずこちらも涙ぐんでしまいました。
青春の素晴らしき思い出になればと思って、このシーンをこのブログに残させてもらいました。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 160mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K
さて、ここからは、女子団体戦の準決勝の試合、奈良大学付属高校 vs 関西中央高校の対戦シーンです。
対戦シーンといっても、試合の方ではなく、試合を見詰める選手、応援団の方にカメラを向けてみました。

こちらは、関西中央高校の選手、応援団です。
試合は一進一退、むしろ関西中央高校の方が押していたように思います。
手を握って戦況を見詰める選手と控えの選手、そして男子部員の皆さんです。
非常に緊迫した空気感が伝わってきます。
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 145mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K

そして歓喜の瞬間です。
試合は大将戦までもつれ、最後は、奈良大学付属高校の寺園選手が見事な一本を決め、勝利しました。
写真は、その勝負を決した直後の奈良大学付属高校の選手、応援団の皆さんです。
ピントも甘くブレブレでお恥ずかしいですが、押し込まれていただけに、逆境を跳ね返して勝利した選手の皆さんの喜びの瞬間なので紹介してみました。
関西中央高校もあと一歩でした。
本当に素晴らしい試合を見せてくれました。
両校の選手の皆さんの健闘に大きな拍手を送りたいと思います。
奈良大付属高校女子部は、その後、決勝戦で郡山高校と対戦し、これまた息詰まる接戦を制し、見事優勝されました。
おめでとうございます。
全国の舞台で、奈良県代表として、是非頑張ってきてください!
Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8 130mm
F2.8 1/400 ISO2000 WB:3570K
最後の写真は、こちら。

大会終了後に卒業されたOBOGの先輩方や、仲間の皆さんと記念写真を撮っておられたところを
横から撮らせてもらいました。
奈良高校剣道部のキャプテン・明比選手(左側)と女子キャプテンの中西選手(右側)です。
3年生の両キャプテンの頑張りで、奈良高校剣道部はひとつになって頑張ってこれたのだと思います。
部員、保護者の皆さんもきっとそう思っておられると思います。
ここまで部をまとめてきた2人にも大きな拍手を送りたいと思います。
ただ、この写真載せたら、怒られるかな?(笑)
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.6 1/400 ISO2000 WB:3570K
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
- 2013/06/19(水) 17:39:09|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2