2月、3月と、大学の剣道部主催の高校生招待試合がいくつか開催されます。
この日は、その第一弾、京都大学の体育会剣道部主催の高校招待試合が、京大キャンパスのある京都・百万遍の総合体育館で行われました。
顧問の先生にお聞きしましたら、会場内で撮影しても構わないとのお許しをいただきましたので、喜んで行ってきました(笑)。
地元・京都を始め、関西の高校に加え、静岡県や岐阜県、福井県などの高校も招待されていました。
奈良県からは、奈良高校の他に、東大寺学園、西大和学園、奈良学園、帝塚山学園高校が招待されていました。
会場の京大・総合体育館は、天窓もあり、とても明るく、撮影しやすそうでした。
大会は、男女団体戦のみで、6コートに分かれて総当たりの予選リーグ、各ブロックの中から勝ち残った1校が、
決勝トーナメントに進める、というものでした。
男女同時並行で試合が行われましたので、奈良高校の男女チームの試合に合わせて、会場を行き来して撮影してみました。
ところどころ、奈良高校以外の対戦試合も撮影させていただきましたので、それも含め、この日、いい感じに撮れた写真を何枚か、紹介していきますね。
撮影コンディションが良かったため、撮影した枚数も500枚以上になり、その中からナイスショットで撮れたカットを厳選しましたが、
それでも結構な枚数になってしまいました(汗)。
いつもより、かなり長いですが、よろしければお付き合い下さいませ。
まずは、予選リーグの対戦から。

こちらは、奈良高校・男子チームの初戦、大阪の清教学園高校との対戦で、先鋒戦。
右側が、奈良高校の先鋒、田中選手。
田中選手の豪快な面が決まった瞬間です。
いきなり決定的な瞬間をカメラに収められて、今日は行けるぞ!と、カメラを持つ手に思わず力が入りました(笑)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/320 ISO800 WB:Auto

同じく、こちらも奈良高校 vs 清教学園高校との対戦で次鋒戦。
右側が、奈良高校の磯野選手です。
磯野選手が面を狙って跳び込んだ瞬間です。
ちょっとシャッタースピードが早かったかな?、動きが止まって見えますね。
通常は、1/400を目安にシャッタースピードを調整しますが(撮影は絞り優先なんです。)、なかなか難しいです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO800 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、中堅戦。
右側が奈良高校の居場選手です。
面を狙って跳び込んだ瞬間ですが、カメラと被写体である選手との距離が近く、なかなか迫力のある絵になりました。
ピントもうまく面金のところに来ています。
これで、竹刀が面を捉える瞬間だったら、ベストショットなんですけどね(笑)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちらは、奈良高校の対戦ではありませんが、試合待ちの間に、他校の試合も何枚か撮影させていただきました。
その中の一枚です。
右側が大阪の大手前高校の上野選手です。
ちょうど竹刀を振りかぶって、面に跳び込む直前の瞬間でしょうか?
アングル的に、いい感じに撮れているかな?と思っています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらは、奈良県からの出場校で、帝塚山学園高校の先鋒、小嶋選手(右側)です。
豪快に面に跳び込んで、確か一本を取った瞬間だったと思います。
ほぼ真横からのアングルで、大きく跳躍している感じがよく分かる写真ですね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/320 ISO1000 WB:Auto

こちらも、奈良の帝塚山学園高校の中堅、清水選手です。
かなりカメラに近い位置に寄ってきてくれたので、面金の中の表情までくっきり分かりますね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちらは、兵庫県の報徳学園高校の先鋒、内貴選手。
上の写真と同様に、選手のかなり近い位置で撮影できたので(といっても、実際の距離は3mくらいはありますが)、
選手に触れそうなくらいの感じに見えますね。
面金部分にきっちりピントも合っていて、選手の表情も克明に分かります。
面を狙って跳び込んだ瞬間ですが、相手選手の竹刀で受け止められています。
この感じで、面が決まった瞬間を捉えることが出来たら良かったのですが・・・。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1000 WB:Auto

同じくこちらも、兵庫県の報徳学園高校の、確か副将だったと思いますが、丸澤選手(右側)です。
長身から繰り出す技が豪快で、迫力がありました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちらも同じく、報徳学園の丸澤選手(左側)です。
丸澤選手の突きが、相手選手の喉元に突き刺さっているように見えます。
この突きは、一本にならなかったように思いますが、とても鋭い技でした。
ピントが、竹刀の鍔の部分くらいに合ってますね。
偶然だと思いますが・・・(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

ここからは、奈良高校男子チームの予選リーグの第2戦目、京都の洛北高校との対戦です。
今回の大会、メンバーの入れ替えは自由のようなので、田村選手(右側)が先鋒で出場しました。
相手の面を狙って跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

こちらも、奈良高校 vs 洛北高校の対戦で、確か中堅戦ではなかったかと思います。
左側が奈良高校の田中選手です。
豪快に面に跳び込んだ瞬間で、両足とも宙に浮いています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1000 WB:Auto

ここからは、奈良高校女子チームの予選リーグの写真を何枚か紹介しますね。
まずはこちら、初戦の立命館高校との対戦で、副将戦。
右側が、奈良高校の山岡選手です。
見事な面が決まった瞬間です。
ピントもビシッと合っているし、垂れネームも見えて、山岡選手の竹刀が相手選手の面を捉えた瞬間を切り取ることができたので、
ほぼベストショットといった感じでしょうか?
惜しむらくは、山岡選手の左足が少し画面からはみ出てしまったことだけかな(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちらも同じく、奈良高校 vs 立命館高校の対戦で、大将戦。
大変素晴らしい試合でした。
写真は、右側の立命館高校の大畠選手が引き面を打ち込んだ瞬間です。
左側の奈良高校の青山選手の面を捉えたように見えますが、惜しくもこの引き面は一本とはなりませんでした。
引き面の瞬間を撮るのは、タイミングが難しく、今までもほとんど撮ったことはありませんが、
この一枚は、なかなか見事な瞬間を切り取ることができたかな?と思っています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1000 WB:Auto

同じ対戦で、今度は左側の奈良高校・青山選手が上段から豪快な面を振り下ろした瞬間です。
惜しくも大畠選手の面を捉えることはできませんでしたが、とても迫力のある絵になりました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

こちらは、奈良高校女子チームの予選リーグ2戦目、相手校が垂れネームが見えなくてどこだったか、はっきりわからないのですが(汗)、
こちらは、先鋒戦。
左側が奈良高校の渡辺選手です。
小手に跳び込んだ直後の様子です。
面金の奥に見える表情から、気迫が伝わってきます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1000 WB:Auto

こちらは、同じ対戦の次鋒戦、右側が奈良高校の古澤選手です。
面を狙って跳び込んだ瞬間かと思います。
撮影のアングルが良く、古澤選手の面金の中の表情まで良く見えますね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1000 WB:Auto

こちらも同じ対戦の中堅戦、右側が奈良高校のスが選手です。
ちょうど相い面の瞬間ですが、右側の菅選手の竹刀が相手選手の面を見事に捉えています。
肉眼ではほとんど見えないこの瞬間を、審判の方は見事に判定されていました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

こちらは、奈良高校の選手待機場所にカメラを向けてみました。
剣道部顧問の高田先生が、真剣な表情で菅選手の試合を追っています。
試合を終えた渡辺選手、古澤選手が、大将の青山選手に拳を付き当てて鼓舞しているシーンです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

こちらの写真も、右側が奈良高校の菅選手です。
こちらも相い面の瞬間ですが、この面はどちらの選手も一本とはなりませんでした。
撮影のタイミングとしては、バッチリなんですが・・・(笑)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

またまた、奈良高校サイドにカメラを向けてみました。
天窓から差し込む明るい光が選手を照らしています。
味方選手の技に、手を叩いて声援を送っています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1000 WB:Auto

こちらは、大将戦。
右側が奈良高校の青山選手です。
長身から繰り出す上段からの面の瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

ここからは、奈良高校女子チームの決勝リーグの写真を何枚か紹介していきます。
まずは、こちら。
次鋒の古澤選手が試合を終えて自陣に戻り、面を外したところです。
奥では、大将の青山選手が面を着け始めています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1000 WB:Auto

こちら、右側が奈良高校の副将、山岡選手です。
豪快に相手選手の面を狙って跳び込んだ瞬間です。
竹刀もブレて、とてもスピード感のある一枚になりました。
撮影データを見ると、シャッタースピードが1/200ですね。
よくブレずに撮れてますね〜(汗)
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/200 ISO1000 WB:Auto

こちらは、奈良高校の自陣で、大将戦を見守る選手達です。
この写真でも、天窓から光が差し込み、選手を照らしています。
なかなか剣道の試合会場でこのような光が差し込むことは珍しく、とても明るい爽快な写真になりました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちらは、決勝リーグ2戦目、京都の嵯峨野高校との対戦で、中堅戦。
右側の奈良高校の菅選手が虚をついて、諸手突きを繰り出した瞬間です。
いいタイミングでシャッターが切れました。
突きの瞬間もなかなか捉えるのは難しい技です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

続いてこちらも同じ対戦で、副将戦。
右側が奈良高校の山岡選手です。
相手選手の面を狙って跳び込んだ瞬間です。
惜しくも相手選手の面には届きませんでしたが、写真的には、アングルも良く、
山岡選手の面金の中の表情も良く見えて、とてもいい感じに撮れた一枚です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、今度は左側が奈良高校の山岡選手です。
このアングルのなかなか良いですね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、大将の青山選手を応援する、奈良高校の自陣の写真です。
いい技が出た瞬間に、身を乗り出して声援していました。
チームの勢いが感じられる一枚です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/800 ISO1250 WB:Auto

ここからは、奈良高校の男子チームの決勝トーナメントから何枚か紹介していきます。
こちらは、同じ奈良県勢の対戦で、帝塚山学園高校との試合で、次鋒戦。
左側が、奈良高校の田村選手です。
面金の中の表情もよく見え、気迫が伝わってきます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000 WB:Auto

同じ対戦の副将戦、右側が奈良高校の居場選手です。
小手面に跳ぶ瞬間でしょうか?
竹刀が大きくブレで、技のスピードが感じられます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらは、決勝トーナメント、準決勝戦、福井県の武生高校との対戦で、先鋒戦。
右側が奈良高校の田中選手です。
引き面を放った直後でしょうか?
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/320 ISO1250 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、次鋒戦。
右側の奈良高校の磯野選手が、豪快に面に跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1600 WB:Auto

こちらも同じ対戦で中堅戦。
右側が奈良高校の佐々木選手です。
佐々木選手の袴の裾に少しみえる右足の力の入り方から、緊迫感が漂ってきます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1600 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、大将戦。
右側が、奈良高校の大将・吉川選手です。
面に跳び込んだ直後でしょうか?
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1600 WB:Auto
ここからは、男女とも決勝戦。
奈良高校は、男女とも決勝戦に駒を進める事ができました。
2つのコートで同時進行で試合が行われましたので、撮影も大変(汗)。
まずは、女子チームの方から撮影してみました。

対戦相手は、岐阜県の大垣東高校です。
こちらの写真は次鋒戦で、左側が奈良高校の古澤選手です。
面金の中から古澤選手の緊張感溢れる表情が垣間みれます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600 WB:Auto

中堅戦あたりから、今度は男子の試合会場に急いで移動して撮影してみました。
決勝の対戦相手は、兵庫県の報徳学園高校です。
こちらは中堅戦で、左側が奈良高校の佐々木選手です。
相い面の瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1600 WB:Auto

こちらは、決勝の大将戦。
右側が奈良高校の吉川選手です。
面に跳び込んだ瞬間です。
途中で撮影場所を移動したせいか、落ち着いて撮影することができず、肝心の決勝戦なのに、
良い写真が撮れませんでした(泣)。
試合は、男子チームは、先鋒、次鋒、副将がそれぞれ見事な二本勝ちを納め、また強豪相手に一本も奪われず見事な勝利を納めました。
男子チームは、優勝。
女子チームは、残念ながら試合には負けましたが、見事、準優勝に輝きました。
選手の皆さん、おめでとうございます!
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600 WB:Auto
表彰式のあと、京大の剣道部の先生や学生さんたちと、参加校の選手との合同稽古がありました。
大学生との交流稽古も出来て、良かったですね。

合同稽古のあと、せっかくなので、選手の皆さんの記念写真を撮らせていただきました。
まずは、女子チームから。
この奈良高校のえんじ色の胴、左腕に刺繍された金色の「奈良」の文字との相性もとてもいいですね。
写真映えもするし、個人的にとても気に入っています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F4.5 1/60 ISO800 WB:Auto

女子チームの皆さん、ポージングしてくれたので、撮影してみました。
嬉しそうです(笑)。
写真をよく見ると、女子選手全員が手首にミサンガを巻いていますね。
思いをひとつにして戦おうということなのかな?
とてもチームワークが良さそうですね!
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F4.5 1/60 ISO800 WB:Auto

こちらは、男子チームの面々。
ちょっと固いかな?(笑)
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F4.5 1/40 ISO800 WB:Auto

最後に、男子女子全員での記念撮影。
男子優勝、女子準優勝と良い成績を残せて良かったですね!
日頃の稽古の成果かな?
本当におめでとうございます!
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F4.5 1/40 ISO800 WB:Auto

入賞校には、京大・体育会剣道部さんから、副賞として、京大剣道部の面タオルとその他、京大グッズ詰め合わせ?をいただいたそうです。
こちらが、京大・剣道部さんの面タオルです。
Nikon D300
TAMRON 28-75mm F/2.8
F5.6 1/13 ISO1250 WB:Auto
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
スポンサーサイト
- 2014/02/13(木) 21:57:55|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4