fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2014年3月9日 第33回 天理大学剣道部OBG会・親善剣道大会 at 天理市・天理大学体育学部 武道場

高校の期末テストも終わり、また稽古や試合が始まりました。
この日は、奈良高校剣道部の顧問・高田先生の母校、天理大学で親善剣道大会が開催されました。
天理大学剣道部出身のOB、OGの先生方が指導されている、中学校、高等学校の剣道部、道場の選手たちが集結していました。

午前中は中学生、午後からは高校生男女の団体戦が開催されました。
奈良高校の男女チームの試合を中心に、他の高校の選手の試合も何枚か写真に収めましたので、紹介してみたいと思います。

まずは、奈良高校の女子団体戦から。
いつもは、時系列の各試合を振り返りながら、記事を書いているのですが、今回は少し趣向を変えて、選手ごとに試合のシーンを振り返ってみます。

まずは、奈良高校の先鋒、チームの元気印の渡辺選手です。

DSC_7111_convert_20140310223743.jpg

この写真、とても気に入っている一枚です。
渡辺選手が胴を打ち込んだ直後のシーンです。
ちょうど、こちらを向いて竹刀を振り抜いたところで、面金の中の表情までとても鮮明に撮れました。
「胴~っ!」と声が聞こえてくるようです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3700K


DSC_7118_convert_20140310223821.jpg

こちらも奈良高校・先鋒の渡辺選手。
豪快に面に飛び込んだ瞬間を捉えることができました!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250  WB:3700K


DSC_7120_convert_20140310223857.jpg

同じくこちらも渡辺選手(左側)。
今度は竹刀が胴を捉えた瞬間を切り取ることができました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3700K


DSC_7121_convert_20140310223921.jpg

上の写真の連写2枚目です。
胴を切り込んだ直後です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3700K


DSC_7035_convert_20140310223528.jpg

こちらも、渡辺選手で別の試合シーン。
正面に近い角度から、小手・面かな?飛び込んで行く瞬間です。
両足が宙に浮いていますね。

以上、渡辺選手特集でした(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250  WB:Auto


DSC_7056_convert_20140310223548.jpg

続いてこちらは、奈良高校の次鋒、津守選手(右側)です。
面に飛び込んだ瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1250  WB:Auto


DSC_7074_convert_20140310223607.jpg

こちらは、奈良高校の中堅、菅選手(右側)です。
小手・面かな?
まさに動き始めた瞬間を捉えることができました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600  WB:3700K


DSC_7086_convert_20140310223646.jpg

こちらは、奈良高校の副将、山岡選手(右側)です。
豪快に面を狙って跳び込んで行くところです。
竹刀の軌跡が面を捉えそうに見えますね。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1600  WB:3700K


DSC_7084_convert_20140310223625.jpg

こらも同じ山岡選手(右側)。
上の写真とはまた別のシーンですが、上の写真では、まだ左足が床に残っていましたが、
こちらの写真では、両足とも宙を舞っていますね。
竹刀もより相手の面に近いところまで迫っています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1600  WB:3700K


DSC_7333_convert_20140310224649.jpg

こちらは、高校生女子団体の決勝戦、郡山高校との対戦で、副将戦。
左側が、奈良高校の山岡選手です。
面を狙って跳び込んだ瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1250  WB:3850K


DSC_7104_convert_20140310223704.jpg

こちらは、奈良高校の大将、青山選手(右側)です。
上段からの豪快な面の瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3700K


DSC_7141_convert_20140310223941.jpg

こちらも奈良高校の大将、青山選手(左側)です。

高校生女子団体戦は、決勝戦で郡山高校に敗れ、奈良高校は、惜しくも準優勝でした。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250  WB:3700K


奈良高校の選手以外でも、何枚か女子選手の写真を撮影しましたので、紹介してみます。

DSC_7160_convert_20140310224006.jpg

こちら、右側は生駒高校の大東選手です。
面を狙って跳び込んだ瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250  WB:3700K


DSC_7164_convert_20140310224037.jpg

上の写真と同じ対戦ですが、右側の大東選手が面に飛び込んだところ、相手選手の竹刀がのど元に引っ掛かり、
相手選手の竹刀が大きく湾曲しています。
肉眼ではほとんど分からない瞬間の写真ですが、写真で動きを止めてみると、結構すごいことになっているのが分かりますね。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3700K


DSC_7170_convert_20140310224059.jpg

こちらの写真、左側は生駒高校の杉野選手です。
うまく腕をたたんで、相手の小手を狙いに行っているところかな?

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3700K


DSC_7191_convert_20140310224144.jpg

こちらは、右側が生駒高校の松山選手。
相手選手が面に飛び込んで来たところを狙って、小手を打った直後でしょうか?
かなりカメラに近い場所だったので、面金の中の表情まで良く見えます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3850K


DSC_7198_convert_20140310224204.jpg

同じ対戦で、同じようなシーンです。
左側の選手が面に来たところを、右側の松山選手が小手を放った直後だったかと思います。
松山選手が小手を捉えた瞬間を撮れれば良かったのですが・・・。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250  WB:3850K


DSC_7187_convert_20140310224120.jpg

こちらは、帝塚山学園高校の成岡選手(右側)。
面を狙って跳び込んで行く瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250  WB:3700K


女子選手の試合の紹介はここまでです。
他にも紹介したい写真もありましたが、たくさんになっちゃうので、今回はこれくらいで(スミマセン:汗)。
続いて、高校生男子団体戦の試合シーンからいくつか紹介してみます。

DSC_7216_convert_20140310224223.jpg

こちらは、奈良高校男子チームの初戦、郡山高校ともう一校、どこか忘れちゃったんですが、合同チームとの対戦です。
右側が郡山高校の田中選手、左側(後向き)が奈良高校の居場選手です。
左側の居場選手が面に飛び込んだ瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3850K


DSC_7220_convert_20140310224244.jpg

こちらは、同じ初戦の大将戦。
右側が奈良高校の大将、吉川選手です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3850K


DSC_7233_convert_20140310224305.jpg

こちらは、奈良高校の予選リーグ二戦目、市立伊丹高校との対戦で、次鋒戦。
左側が、奈良高校の田村選手です。
面を狙って豪快に飛び込んだ瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250  WB:3850K


DSC_7253_convert_20140310224327.jpg

こちらは、同じ対戦(奈良高校 vs 市立伊丹高校)で、大将戦。
右側が市立伊丹高校の森本選手です。
小手・面に飛び込む瞬間でしょうか?、お互いの技が早いので、竹刀がブレています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3850K


DSC_7257_convert_20140310224347.jpg

上の写真と同じ対戦、右側が市立伊丹高校の森本選手。
左側が審判の先生とかぶってしまったのが残念ですが、非常に鮮明の面金の中の表情を捉えることができました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250  WB:3850K


ここからは決勝リーグの対戦で、準決勝戦、奈良高校 vs 生駒高校の対戦シーンから。

DSC_7265_convert_20140310224409.jpg

こちらは、先鋒戦で、右側が奈良高校の三浦選手です。
豪華な面を決めた瞬間だったように記憶しています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600  WB:3850K


DSC_7269_convert_20140310224434.jpg

こちらは、次鋒戦。
右側が、奈良高校の田村選手です。
面に飛び込む瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600  WB:3850K


DSC_7278_convert_20140310224505.jpg

同じ対戦で、右側が田村選手。
面にを狙って打ち込んだのだと思いますが、思いがけず、相手選手がかわそうとした小手を竹刀が捉えています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1600  WB:3850K


DSC_7292_convert_20140310224526.jpg

こちらは副将戦。
右側が、奈良高校の居場選手。
出小手を放った直後の写真です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600  WB:3850K


DSC_7293_convert_20140310224548.jpg

同じ対戦で、今度は面狙って飛び込もうと動き始めたところかな?
静から動への切り替えの瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600  WB:3850K


DSC_7295_convert_20140310224608.jpg

上の写真の連写シーンだったかな?
両選手が動き始めました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO1600  WB:3850K


DSC_7298_convert_20140310224629.jpg

さらに次の瞬間。
大きくこちらに近づいてきました。
迫力あるシーンです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1600  WB:3850K


DSC_7359_convert_20140310224709.jpg

こちらは、男子団体戦の決勝戦、奈良高校 vs 郡山高校の対戦で、中堅戦。
左側が奈良高校の佐々木選手です。
この日、佐々木選手はとてもキレのある素晴らしい試合をされていました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1600  WB:3850K


DSC_7386_convert_20140310224729.jpg

同じく、高校生男子団体決勝戦の大将戦。
左側が、奈良高校の吉川選手、右側が郡山高校の大野選手です。
技の探り合い?、動きのあるシーンです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1600  WB:3850K


DSC_7389_convert_20140310224750.jpg

同じ対戦で、右側が郡山高校の大野選手、左側が奈良高校の吉川選手です。
ほぼ真横からの見たシーンです。
決勝戦らしく、緊張感のある良い試合でした。

試合は、郡山高校が勝利し、優勝されました。
郡山高校は、男子女子とも優勝、奈良高校は、男子女子とも準優勝でした。
両校の選手たちの善戦、とても素晴らしかったです。
両校の健闘を称えたいと思います。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1600  WB:3850K



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


  1. 2014/03/13(木) 11:36:44|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
前のページ

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR