ご無沙汰しております。
しばらくこの剣道写真ブログの更新も滞っておりました。
楽しみにして下さっている皆様には、申し訳ありませんでした。
ようやく、先月5月11日に開催されました、奈良市民体育大会の写真を整理する事ができましたので、
その中から、選りすぐりのカットをご紹介させていただきますね。
今回は、結構良いカットがたくさん撮れましたので、いつもよりかなり多めでで、長いです(汗)。
よろしければ、最後までお付き合いください。
それではスタートします。
毎年5月に開催される、奈良市民体育大会、各種競技が行われる中で、中央武道場で剣道の部が行われました。
市民体育大会ということで、小学生、中学生、高校生に加え、一般の部まで、幅広い層の剣道をされる方が集まりました。
午前中に、中学生と高校生の部、午後から、小学生と一般の部の試合が行われました。
まずは、午前中に行われた高校生の部から、いい感じに撮れたシーンを載せて行きますね。
こちらは、『この日のマイベスト・ショット』に選んだ写真です。

高校生の部、男子団体戦決勝、奈良高校 vs 一条高校の対戦で、副将戦。
左側が、奈良高校の居場選手、右側が一条高校の森選手です。
先鋒、次鋒、中堅と引き分けが続き、この副将戦になりました。
居場選手の面が決まった瞬間を、幸運にも写し止めることができました。
菖蒲は、この面一本で居場選手が勝利し、大将戦へ。
大将戦でも引き分けとなり、結果的にこの一本が勝利を決する一本となりました。
奈良高校が勝利し優勝、一条高校が準優勝となりました。
先鋒戦から、大将戦まで、両校の選手の皆さんの息詰る試合、本当に良かったです。
すべての選手の健闘に拍手を贈ります。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

こちらは、同じ対戦で、右側が一条高校の森選手、左側が奈良高校の居場選手です。
右側の森選手が豪快に面に跳び込んだ瞬間です。
少しピントが甘く、森選手の面あかりがブレてしまったのが残念です。
実は、この両選手、同じ中学校の同級生同士ということで、見ているこちら側もハラハラドキドキの瞬間でした。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1000 WB:Auto

続いてこちらは、同じく高校生男子団体決勝、奈良高校 vs 一条高校の対戦で先鋒戦。
右側が一条高校の鈴木選手、左側が奈良高校の田中選手です。
右側の鈴木選手の竹刀が、田中選手の右面を捉えていますが、一本とはなりませんでした。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1000 WB:Auto

こちらも、高校生男子団体の決勝戦で中堅戦、左側が奈良高校の吉川選手、右側が一条高校の横田選手です。
左側の吉川選手が諸手突きに跳び込んだ瞬間を真横からのアングルで捉えました。
これも、残念ながら横田選手の突き垂れを捉えることは出来ませんでした。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

同じ対戦で、右側が奈良高校の吉川選手。
豪快に面に跳び込む瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1000 WB:Auto

こちらは、高校生男子団体の決勝戦で大将戦。
副将戦を終えて、奈良高校が一本リードした状況で回って来た大将戦。
左側が一条高校の宮本選手、右側後ろ向きが奈良高校の佐々木選手です。
両者とも譲らず、激しくぶつかり合う展開でした。
結果、引き分けに終わり、先取した一本を守り切り、奈良高校が優勝しました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000 WB:Auto
ここからは、少し時計を遡って、奈良高校の男子団体戦を振り返ってみます。
(今回は、高校女子団体の部は撮影できませんでした。:汗)

こちらは、準決勝戦、奈良高校 vs 平城高校の対戦で、先鋒戦。
右側が、奈良高校の田中選手です。
豪快に面に跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

同じく、奈良高校 vs 平城高校の対戦で次鋒戦。
右側が奈良高校の磯野選手です。
ちょうど面に跳び込んだところで、両足が宙に浮いています。
アングルも、カメラから被写体までの距離もバッチリ。
これで技が決まっていると最高の一枚になるんですが・・・(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、右側が奈良高校の磯野選手。
先ほどの写真とほぼ同じようなアングルで、面を狙って跳び込んでいるところもいい感じ。
まるで、カメラの方に向かって跳び込んでくるようなアングルです。
でも、面は決まらず・・・(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

そして、三度目の正直。
こちらが、見事、磯野選手が面を決めた瞬間を捉えました!
素晴らしいタイミングで、シャッターを切れています(←自画自賛:笑)。
もちろん、この技を決めた磯野選手が素晴らしいです!
それにしても、同じ対戦の中で、ほぼ同じようなアングルで、これほど同じような決定的瞬間が撮影できることは、
ほぼないと思います。
まさに奇跡的なことです(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらは、同じく奈良高校 vs 平城高校の対戦で、中堅戦。
左側が奈良高校の吉川選手です。
面を狙って跳び込んだところです。
竹刀は、相手選手の左面を捉えています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、今度は右側が奈良高校の吉川選手。
相手選手の面を狙って大きく竹刀を振り下ろす瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、奈良高校 vs 平城高校の対戦で大将戦。
右側が、奈良高校の佐々木選手、左側が平城高校の細山選手です。
左側の平城高校の細山選手が面に来たところを、右側の佐々木選手が諸手突き。
ぶつかり合う勢い余って、佐々木選手の竹刀が大きく弓のように湾曲しています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

上の写真の続きの瞬間です。
連写していたので、偶然にも捉えることができました。
右側の佐々木選手の竹刀が勢い余って飛んで行きました。
もちろん、反則を取られました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、今度は右側が平城高校の細山選手、左側(後ろ向き)が奈良高校の佐々木選手です。
今度は、右側の細山選手が諸手突きを繰り出しました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/320 ISO1250 WB:Auto

もう一枚、同じ対戦の写真です。
右側が奈良高校の佐々木選手、左側が平城高校の細山選手です。
左側の細山選手が小手を狙って来るところを、佐々木選手が竹刀で捌くところでしょうか?
詳しいことはよく分かりません(大汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

最後にもう一枚、同じ対戦シーンから。
左側が、奈良高校の佐々木選手、右側が平城高校の細山選手です。
相い面の瞬間でしょうか?
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらは、高校男子団体、二回戦。
奈良高校 vs 帝塚山学園高校との対戦で、中堅戦。
右側が、奈良高校の吉川選手です。
小手を打ち込んでいる瞬間を捉えました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、同じく奈良高校 vs 帝塚山学園高校の対戦で、大将戦。
右側が奈良高校の佐々木選手です。
面を狙って竹刀を振り下ろす瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250 WB:Auto

こちらは、高校男子団体の初戦、奈良高校 vs 奈良朱雀高校の対戦で、中堅戦。
右側が、奈良高校の吉川選手。
面金の中に、険しい表情がうかがえます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、右側が奈良朱雀高校の村井選手、左側(後ろ向き)が奈良高校の吉川選手です。
右側の村井選手が、技を出して跳び込もうとする瞬間でしょうか?
もう少しシャッターを切るタイミングが遅かった方が綺麗な体勢で捉えることが出来たかもしれません(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらも、奈良高校 vs 奈良朱雀高校の対戦で、大将戦。
左側が、奈良朱雀高校の中垣選手、右側が奈良高校の佐々木選手です。
左側の中垣選手が、面を狙って跳び込もうとするところを、右側の佐々木選手が竹刀で制しています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、右側が奈良高校の大将、佐々木選手。
佐々木選手が小手を打った直後かな?
残心を決めています。
一応、今回の撮影の中で、奈良高校の男子選手の写真はこれくらいにしておきます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1250 WB:Auto
続いて、奈良高校の男子選手以外で、高校男子の部で、いいカットが撮れた写真を何枚かご紹介いたします。

こちら右側は、平城高校の先鋒、有村選手です。
豪快に相手選手の面を狙って跳び込んだ瞬間を捉えることが出来ました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちら左側は、奈良育英高校の尾川選手。
尾川選手が面に跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO1250 WB:Auto

同じく、右側は奈良育英高校の副将だったかな、高野選手です。
諸手突きを繰り出した瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちら右側は、平城高校の福留選手。
小手を狙って打ち込む瞬間です。
竹刀がいい感じにブレて、躍動感があります。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちら右側は、平城高校の大将・細山選手です。
かなりカメラに近いところまで迫って来たので、迫力のある絵になっています。
高校生の試合からは、以上です。
他にいい写真が撮れているのもあるのですが、すべて紹介できなくてスミマセン(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto
ここからは、少しだけですが、中学生の試合の中から、いいシーンを紹介してみます。

こちら左側は、中学生男子団体の部で奈良西少年剣道クラブから出場された金森選手です。
豪快な面を打ち込んだ瞬間を捉えることが出来ました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちら左側は、中学生女子団体の部で、若草中学校の大将、田中選手です。
豪快な面を決めた瞬間だったと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1250 WB:Auto
ここからは、午後に行われた一般の部の対戦シーンの中から、いい感じに撮れたものをピックアップして掲載してみます。

まずはこちら、右側が清流会の谷先生、左側が二名中OB会・先鋒の八ツ本先生です。
右側の谷先生の引き胴直後の瞬間かなと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちら右側は、清流会の藤井先生。
相手選手の面を捉えた瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちら右側は、二名中OB会の油田先生。
相い面の瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちら左側、出場チーム名ははっきりとは憶えていないのですが、尚武館の都筑先生です。
なかなか写真を撮らせていただく機会がなかったので、ようやく撮影させていただくことができました。
技のシーンで良い瞬間が撮れれば良かったのですが、ボクも腕がまだまだ足りませんでした(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちら右側は、清流会の谷先生。
豪快に面に跳び込まれた瞬間を、良いアングルで捉えることが出来ました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちら左側は、清流会の大将、辻本先生です。
見事な面の瞬間だったかなと思います。
ただ、スコアを記録していませんので、はっきりとした勝敗まで憶えていないのです。(スミマセン。)
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250 WB:Auto

こちら左側、富雄剣友会の大西先生先生ではなかったかと思います。
ちょうど垂れネームが見えないので、はっきりとは分からないのですが・・・。
間違っていたらスミマセン(汗)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちら左側、中田先生です。
チーム名がはっきり分からないので、申し訳ありません。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1250 WB:Auto

こちら右側、奈良尚武館の天野江里奈先生です。
面金の中の表情までバッチリ見えます!
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO1250 WB:Auto

こちらは同じ対戦で、右側が奈良尚武館の天野江里奈先生、左側(後ろ向き)が奈良講武会の中西先生です。
中西先生の竹刀が面を捉えているようにみますが、後でスコアを確認したら、この面は決まらなかったようです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、一般の部、準決勝戦。
奈良尚武館 vs 奈良講武会の対戦で、先鋒、中堅、大将戦でも勝敗がつかなかったために、代表戦にもつれました。
代表戦は大将戦同士で、右側、奈良尚武館の天野加奈子先生、左側、奈良講武会の中西先生の対戦となりました。
激しいぶつかり合いを制したのは、この一本。
右側の奈良尚武館の天野加奈子先生の小手でした。
その小手が決まった瞬間を幸運にも捉えることが出来ました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、一般の部のもうひとつの準決勝戦。
奈良西剣道クラブと都祁剣道クラブの対戦で、先鋒戦。
右側が奈良西剣道クラブの瀬尾先生。
豪快な引き面を打ち込む瞬間でしょうか?
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、右側は奈良西剣道クラブの瀬尾先生、左側は都祁剣道クラブの今北先生です。
今北先生の諸手突きの瞬間を捉えることができました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto
ここからは、一般の部の決勝戦。
奈良尚武館と奈良西剣道クラブの対戦です。
一般の部は、三人戦ですが、奈良尚武館は3人全員が女性です。
なかなか成人になって、男性と女性がガチンコで対戦することはないと思いますが、素晴らしい対戦でした。

こちらは先鋒戦。
右側が奈良尚武館の赤坂先生、左側が奈良西剣道クラブの瀬尾先生です。
激しいぶつかり合いの試合でした。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、大将戦。
右側は、奈良尚武館の天野加奈子先生、左側が、奈良西剣道クラブの橿本先生です。
左側の橿本先生の小手の瞬間です。
勝負は、奈良西剣道クラブさんが勝利し、優勝されました。
奈良尚武館は、惜しくも準優勝という結果でした。
一般の部も、大変白熱した素晴らしい試合ばかりでした。
出場された先生方に拍手を贈りたいです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

大会終了後に記念撮影を行いました。
こちらは、奈良尚武館道場の皆さん方です。
今回は、小学生、中学生は残念な結果に終わりましたが、一般の部からはたくさんの先生方が出場され、
白熱した試合を展開されました。
また、天野江里奈先生、加奈子先生、赤坂先生の女性3人で出場された奈良尚武館チームは見事、準優勝されました。
おめでとうございます!
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/1000 ISO1600 WB:Auto

最後はこの一枚。
高校生男子団体の部で優勝した奈良高校剣道部の男子チーム。
おめでとうございます!
三年生の先輩達が出場する最後の試合、インターハイ県予選に向けて、頑張って下さい!
女子チームも頑張って下さいね!(今回、写真撮れなくてごめんなさい:汗)
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/640 ISO1600 WB:Auto
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
スポンサーサイト
- 2014/06/13(金) 17:49:41|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4