この日は、午前中に奈良県民体育大会が開催され、午後からは全国大会につながる道場対抗の奈良県予選が行われました。
午前中の試合に引き続き、午後の試合も取材・撮影させていいただきました。
この試合には、うちの息子は出場しませんでしたが、息子が所属している奈良尚武館道場の試合から、何枚か紹介してみます。

こちらは初戦の試合前の整列のシーン
道場対抗は、先鋒が小学生、次鋒が中学生、中堅以降は、男女は問わずポジションごとに年齢制限が決められています。
今回は、先鋒が山下ハルくん、次鋒に西口修平くん、中堅に天野加奈子先生、副将に兼松先生、大将が河村先生というオーダーでした。
初戦の相手は、いきなりの強豪道場の奈良西剣道クラブさん

こちらは次鋒戦
写真左側(うしろ向き)が尚武館の西口選手、右側が奈良西の根本選手

続いて、中堅戦
右側が、尚武館の天野加奈子先生、左側が奈良西の毛利選手
天野先生の逆胴への動きのシーンだったかな?

同じ対戦で、激しいぶつかり合いの中で、天野先生が弾き飛ばされてしまいました。
大人になってからの男女が直接試合することは少ないと思いますが、やはり体格やパワーの差が出てしまうのでしょうね。

こちらは副将戦
右側が尚武館の兼松先生
激しい攻防です。

同じ対戦で、向きが変わって、写真右側が奈良西剣道クラブの橿本先生、左側が尚武館の兼松先生
兼松先生の面

こちらは大将戦
写真右側が、尚武館の河村先生です。

同じ対戦で、別のシーン
右側の尚武館・河村先生が胴に出たところを、左側の奈良西剣道クラブの豊田先生が引き面

尚武館と奈良西剣道クラブの対戦は、代表戦にもつれ、ルール上、最初の引き分けとなった中堅同士の再戦になりました。
写真は応援の様子です。
試合は、奈良西剣道クラブが勝利されました。
尚武館は残念ながら、初戦敗退となってしまいました。
ここからは、尚武館以外の道場の選手、先生方の試合シーンから何枚か紹介してみます。

写真右側は、以和貴道場の吉川先生

こちら、写真右側は河合剣道教室の寺田先生
相い面の瞬間

こちら、写真右側は、たしか南十津川剣道クラブの植村先生

こちらの写真も、以和貴道場の吉川先生
面の瞬間です。

上の写真と同じ対戦で、別のシーン
相手選手の胴の瞬間

こちらは、南十津川剣道クラブの中川先生(右側)と以和貴道場の紀先生(左側)の対戦シーン

同じ対戦でももう一枚
左側が以和貴道場の紀先生

上の写真の連続写真
左側の以和貴道場の紀先生の面

さらにもう一枚、同じ対戦から
写真右側の以和貴道場の紀先生の面

ここからは準決勝戦
奈良西剣道クラブと南十津川剣道クラブの対戦
写真は、次鋒戦
右側が奈良西剣道クラブの根本選手、左側が南十津川の千葉選手

こちらは中堅戦
写真右側が、奈良西の毛利選手

こちらは副将戦
写真右側の奈良西剣道クラブの橿本先生の面

こちらは大将戦
写真右側が、南十津川剣道クラブの中川先生、左側が奈良西剣道クラブの豊田先生

同じ対戦で、写真左側、奈良西剣道クラブの豊田先生の面

ここからは、決勝戦
大和文化研修道場と南十津川剣道クラブの対戦
写真は、次鋒戦
右側が大和文研の中谷選手、左側が南十津川の千葉選手

こちらは、中堅戦
写真右側が、大和文研の田辺選手、左側が南十津川の植村先生

同じ対戦で、写真右側の大和文研の田辺選手の引き面への動作

さらに同じ対戦です
右側が南十津川の植村先生

同じ対戦でもう一枚
両者譲らない素晴らしい対戦でした。

ここからは大将戦
写真左側が、南十津川の中川先生、右側が大和文研の中谷先生

同じ対戦で、写真右側・大和文研の中谷先生の胴

同じく、今度は写真左側、南十津川の中川先生の面

これが最後の一枚です。
両道場譲らない素晴らしい対戦でした。
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
- 2015/09/28(月) 07:09:09|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0