fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2015年7月11日 第53回 近畿高等学校剣道大会 at 京都市・ハンナリーズアリーナ(西京極)

この日は、京都市・西京極運動公園内のハンナリーズアリーナにて、近畿大会が行われました。
3年生にとっては部活引退前の本当に最後の試合となります。
朝早くから応援のため、出かけました。

DSC_6288_convert_20150904170826.jpg

こちらの写真は、開会式前の選手入場行進
奈良大学付属高校を筆頭に、奈良県勢が入場してきました。



DSC_6289_convert_20150904170842.jpg

奈良県勢の2つ目の集団に、奈良高校の選手たちがいました。



DSC_6292_convert_20150904170858.jpg

開会式の様子
近畿各府県で勝ち上がって来た強豪校が集っています。



まずは、女子団体戦から

DSC_6299_convert_20150904170914.jpg

奈良高校の初戦の対戦相手は、和歌山県を一位通過して来た強豪校、和歌山東高校
写真は先鋒戦、右側が奈良高校の田村選手



DSC_6311_convert_20150904170930.jpg

次鋒戦で、写真右側が奈良高校の近岡選手



DSC_6313_convert_20150904170944.jpg

近岡選手の試合が終わって、自陣に戻る際、キャプテンの山岡選手から声をかけられているところ



DSC_6317_convert_20150904170959.jpg

こちらは、中堅戦
写真右側が、奈良高校の増田選手



DSC_6340_convert_20150904171014.jpg

ひとつ飛んで、大将戦
写真左側が奈良高校の山岡選手です。



DSC_6353_convert_20150904171030.jpg

試合が終わって、顧問の中先生から訓示を受けているところです。
中先生も熱が入ります。



DSC_6361_convert_20150904171046.jpg

中先生のお話のあと、選手だけでミーティング
キャプテンの山岡選手を囲んで、次の試合に向けての気持ちの確認かな?
泣いても笑っても、次の試合が、3年生の山岡選手にとっては最後の試合となります。



予選リーグの2試合目、滋賀県の石山高校との対戦です。

DSC_6366_convert_20150904171117.jpg

試合前の整列のシーン
このメンバーで戦う最後の試合です。



DSC_6378_convert_20150904171130.jpg

まずは先鋒戦
写真右側が、奈良高校の田村選手
豪快な面の瞬間



DSC_6382_convert_20150904171144.jpg

同じ対戦でもう一枚
右側の奈良高校・田村選手の面が冴えます。



DSC_6398_convert_20150904171201.jpg

続いて、次鋒戦
写真右側の奈良高校・近岡選手も勢い良く面に跳び込みます。



DSC_6402_convert_20150904171218.jpg

こちらは中堅戦
左側の奈良高校・増田選手の面



DSC_6409_convert_20150904171233.jpg

こちらは副将戦
写真左側の奈良高校・戸田選手の胴
ずっと練習してきた技ですね。



DSC_6427_convert_20150904171251.jpg

こちらは大将戦
写真左側が、奈良高校のキャプテン、3年生の山岡選手
相手が来たところを出小手を狙って動き出します。



DSC_6428_convert_20150904171307.jpg

上の写真の連続ショットです。
山岡選手の出小手
山岡選手は確か二本勝ち、チームも勝利して有終の美を飾りました。



DSC_6439_convert_20150904171321.jpg

試合後、女子キャプテンの山岡選手(左端)が、みんなに話をしています。
聞いている2年生は、涙目です。
どんな話をしたか、もちろんうかがい知ることはできませんが、この3年間苦楽を共にして来た日々を思い出していることでしょう。
よく頑張りました。
お疲れさまです、と言いたいです。



DSC_6444_convert_20150904171336.jpg

2階の観覧席からカメラで狙っていることに気付いて、こっちを向いてくれました。
涙目も見えますが、いい笑顔です。



DSC_6363_convert_20150904171100.jpg

こちらは、奈良高校とは関係のないカットですが、目に入ったので、撮影させてもらいました。
兵庫県の滝川第二高校の女子チームの皆さん
たぶんお揃いの竹刀袋だと思うのですが、その竹刀袋に刺繍された文字が、なんと『捨て身』
彼女たちの心意気が伝わって来る言葉です。



ここからは、午後に行われた男子団体戦から、奈良高校の試合シーンを何枚か

DSC_6461_convert_20150904171354.jpg

予選リーグ、奈良高校の初戦は、兵庫県を1位通過してきた、優勝候補筆頭校の育英高校
胸を借りるつもりで戦って欲しいと思います。



DSC_6510_convert_20150904171405.jpg

いきなりの大将戦です(汗)。
大将戦までにすでに勝敗は決まってしまっていましたが、大将同士の意地もあってか良い試合だったと思います。
右側が、奈良高校の居場選手、左側が育英高校の森塚選手



DSC_6534_convert_20150904171418.jpg

同じ対戦で、左側の育英高校の森塚選手の胴
惜しくもこの胴は決まらず、引き分けとなりました。
勝負は、育英高校の勝利

最終的には、育英高校が男子団体戦・決勝で奈良県の奈良大学付属高校を破って優勝されました。
また、個人戦においても、育英高校の大将・森塚選手が優勝されました。
個人戦においては、優勝、準優勝に加えベスト4に育英高校から3人も入るという強さでした。



DSC_6576_convert_20150904171436.jpg

こちらは、奈良高校の予選リーグ2戦目
中堅戦で、写真左側が奈良高校の三浦選手
面の瞬間
3年生の三浦選手に取ってもこれが最後の試合となりました。



DSC_6582_convert_20150904171455.jpg

同じく、大将戦
写真右側が、奈良高校の居場選手
居場選手の胴の瞬間
確か、この試合も引き分けだったように記憶しています。
最後の試合に勝利できませんでしたが、3年間良く頑張ったと思います。
おつかれさま〜と言いたいです。



DSC_6599_convert_20150904171516.jpg

試合が終わって、体育館のエントランスホール付近で記念撮影が行われました。
プロのカメラマンさんが撮って下さってます。



DSC_6617_convert_20150904171533.jpg

顧問の高田先生、中先生、斧原先生も一緒に男子部員の記念撮影です。
プロカメラマンさんの横で一緒に撮らせてもらいました。



DSC_6632_convert_20150904171547.jpg

先に記念撮影を終えていた女子も一緒に剣道部全員での記念撮影



DSC_6640_convert_20150904171608.jpg

エントランスホール内での撮影では暗かったので、外に出てもらってもう一度、記念撮影しました。
この日、応援に駆けつけてくれた先輩OBOGの皆さんも一緒に入ってもらいました。
このあと、3年生3人に、先日撮影した記念の写真楯を贈呈しました。



DSC_6698_convert_20150904171643.jpg

そして、恒例の写真
毎年、女子のキャプテンが「カメハメハ波」を出して、みんなが吹っ飛ぶという写真を撮っています。
歴代の女子キャプテンの特権ですね。



DSC_6648_convert_20150904171626.jpg

そして、最後の一枚がこちら。
苦楽を共にして来た3年生3人組
女子キャプテンの山岡サンが、両手に男子状態(笑)

この学年は当初は4人、途中から3人になってしまいましたが、少ないながらもいつも仲良く部活に勤しんで来たと思います。
良い友に恵まれ、良い部活生活だったことでしょう。
3年前、高校に入学した時のことを思うと、あっと言う間でしたが、充実した日々を送れたことと思います。
いろんな試合を見に行き、喜んだり落ち込んだり一喜一憂しましたが、これで一区切りです。
来春、晴れて大学生になれて、みんながまた剣道を続けてくれることを願ってやみません。
またいつの日か、その雄姿をカメラで追いかけることができれば嬉しいですね。

3年生が部活動を引退し、受験勉強に専念することになり、しばらくは剣道の写真を撮りに行く機会もなくなるのかなと思います。
このブログもしばらくお休みすることになるかもしれません。
この1年弱、ずっとブログの更新がないまま時間が過ぎて、今回、撮り貯めた写真を一気にアップいたしました。
楽しみにしていただいていた皆様、応援していただいた皆様方には大変感謝しております。

またいつか、剣道の写真をブログで紹介できることを願っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


スポンサーサイト



  1. 2015/09/28(月) 07:10:43|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
次のページ

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR