fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

カメラ雑誌/月刊「「CAPA」 2011年9月号 月例フォトコンテスト スポーツの部で第1席を受賞しました!

これまで撮り貯めた剣道の写真を、ここ数ヶ月間、カメラ雑誌/月刊『CAPA』の月例フォトコンテストに応募していました。
中でも、「スポーツの部」は、日本のスポーツ写真家の第一人者・水谷章人先生が審査員を務めておられますので、
自分の作品がどのような評価を受けるのか、腕試しも兼ねてチャレンジしていました。

この3ヶ月間、毎月3点に作品を絞って応募していたのですが、そのうちの一枚は、毎回「二次予選通過」までは
行くのですが(三次予選まであります。)、最終的な「入賞」にまでは至りませんでした。
誌面に掲載される入賞作品を見るにつけ、毎回レベルの高さに圧倒され、まだまだ私の腕では入賞もままならないなぁと、
半ばあきらめ気味でしたが、ある日、一通の手紙が自宅に届いていました。

出版社からのその手紙を開けますと、「あなたの作品が月例フォトコンテスト・スポーツの部で第一席を受賞されました!」
とのこと。
これまで、このフォトコンテストでは入賞すらしたことがないのに、いきなりの第一席受賞に驚いたのはもちろんですが、
尊敬する写真家の水谷章人先生に評価していただけましたことが何よりも嬉しかったです!

入賞作品は、本日(8/19)販売の月刊 『CAPA』 2011年9月号(学研パブリッシング刊)のP180に掲載されておりますので、
もしよろしければご覧下さい。
(恥ずかしながら、P144に私の顔写真つきで 「受賞コメント」 も掲載されております(笑)。)

  カメラ雑誌 月刊「CAPA」 2011年9月号


今回、入賞することができました写真は、こちらです。

Re-1DSC_1925print_convert_20101109160431.jpg

作品タイトルは、「飛火野の春」としました。

去年の5月5日の子どもの日に奈良公園で開催されました、第55回 春日大社奉納剣道大会でのワンシーンです。
普段の試合は、暗い体育館の中で行われますが、この大会は屋外の芝生の上で行われる野試合です。
この日は天候に恵まれ、快晴の青い空の下、新緑の緑に包まれた奈良公園・飛火野の会場には、
多くの少年少女剣士が集まりました。

写真は、奈良尚武館道場から出場した、橋本選手(左)、生嶌選手(奥)、吉川選手(右)の3人が、
試合前にウォーミングアップを行っているシーンです。
屋外での野試合ということもあり、試合前にも関わらず、子どもたちはリラックスして、
心なしかいつもより楽しそうでした(笑)。
生成り色の道着に赤い胴、そして鮮やかな新緑の緑のコントラストが印象的でした。
その後ろには、うっすらとした紫色の藤の花も満開でした。

雑誌の誌面に掲載された、審査員の水谷先生のコメントは、以下のようでした。

「久しぶりにスナップショットが第1席になりました。少年剣士の明るさと楽しさが、表情から伝わってくる作品です。
試合が終わったあとでしょうか、道場かどこかへ帰る姿かと思いますが、3人とも生き生きと写し取られています。
作りすぎずに素直にとらえたのが良かったですね。」

・・・とのこと。
試合のような分かりやすいシーンではなく、試合前のウォーミングアップ中のスナップ写真だったので、
ちょっと誤解もありましたが・・・(笑)。

ただ、今月号のスポーツの部で入賞した私も含めての8作品に対する水谷先生の総評としては、

「入賞の8作品は素晴らしいものばかりですが、全体的なレベルはいつもより少し落ちるかなという感じでした。(抜粋)」

と、微妙なコメントでした(笑)。

まだまだ修行が足りませんねぇ。
今回はスポーツ部門とはいえ、スナップ写真でしたので、次回は躍動感ある試合の写真で受賞できるよう、
頑張ってチャレンジします!

今回、目標にしていた『CAPA』の月例フォトコンテスト・スポーツ部門での入賞、それも第一席をいただけたことは、
本当に嬉しく、また励みにもなります。
水谷先生、ありがとうございました。

Nikon D300
Nikkor VR 18-200mm F/3.5-5.6G   75mm
F5   1/3200   ISO400

スポンサーサイト



  1. 2011/08/16(火) 09:00:04|
  2. 写真コンテスト
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2011年8月27日 川上村・第9回剣道交流大会 at 奈良県川上村・川上村立武道場 | ホーム | 2011年8月7日 第60回 十津川剣道大会 at 奈良県・十津川村体育文化センター>>

コメント

おめでとうございます。写真を拝見しましたが、お揃いの胴と道着、少年たちの生き生きとした表情がいいですね。
これからもブログを見て勉強させていただきます。
  1. 2011/08/19(金) 18:36:49 |
  2. URL |
  3. 甘辛写真 #-
  4. [ 編集 ]

Re:

甘辛写真さん
コメントありがとうございます。
写真の腕はまだまだですが、これからも頑張って子供たちの生き生きとした姿を追い続けます。
こちらこそ、いろいろと勉強させてください。
今後ともよろしくお願いいたします。


> おめでとうございます。写真を拝見しましたが、お揃いの胴と道着、少年たちの生き生きとした表情がいいですね。
> これからもブログを見て勉強させていただきます。
  1. 2011/08/19(金) 21:57:41 |
  2. URL |
  3. ひでさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/112-42781d72
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR