この日は、奈良市・中央武道場で行われた、奈良県スポーツ少年団の剣道親善大会を見に行きました。
小学生は、各所属道場から、団体戦で、中学生は個人戦で出場しました。
小学生団体は、先鋒(4年生男女)、次鋒(女子5、6年)、中堅(男子5、6年)、副将(女子5、6年)、大将(男子5、6年)と制約があるため、
参加道場によっては、女子選手が不在で不戦負となるところもあり、少し残念でした。
さて、この日の試合の中から、いくつか紹介して行きます。
まずは、小学生団体戦から。
「この日の一枚」に選んだのはこちらです。

小学生団体の二回戦、奈良尚武館道場と、鴻ノ池道場の対戦の中から、大将戦。
左側が鴻ノ池道場の大将・宅和選手、右側が奈良尚武館道場の大将・吉川選手です。
宅和選手が胴を抜いた直後のシーンです。
残念ながら、この宅和選手の胴は決まらず、引き分けとなりました。
先鋒の一勝を守り抜いて、奈良尚武館道場が勝利し、準決勝へ駒を進めました。
写真的には、少し逆光気味で生成りの道着など、あまりきれいに発色してないのが残念です。
この日は2コートしかなく、いつもの道場正面入口近くでの撮影ができなかったので、横の出入口脇からの撮影となりましたが、
試合場まで遠く、50ミリの単焦点レンズではズームできず、被写体が小さく写ってしまい、また奥の大きな開口部からの光のため、
逆光気味になるため、きれいに撮影できないので、テンション下がりました(笑)。
この試合以降、2階観覧席から見下ろすアングルで撮影することにしました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/500 ISO1000
さて、ここからは、2階観客席からの見下ろしのアングルでの撮影です。
といっても、50ミリ単焦点レンズ一本しか持って行っていなかったので、撮れるアングルも限られてしまいますが・・・。
この日の小学生団体は、奈良尚武館道場が優勝しましたので、尚武館の選手の写真ばかりにさせていただきました(笑)。
以下は、小学生団体の決勝戦から。

小学生団体の決勝戦は、奈良尚武館道場と京東剣友会の対戦となりました。
写真は、先鋒戦、小学生4年生同士の対戦で、右側の生成りの道着が、奈良尚武館道場の山本選手、左が京東剣友会の植田選手です。
先鋒戦は、尚武館の山本選手が、小手と面の二本勝ちしました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600

続いて、こちらは次鋒戦で、左が尚武館の木村選手、右が京東剣友会会の東畑選手です。
尚武館の木村選手はこの日、体調が優れず、一回戦開始直前ぎりぎりに会場に到着したのですが、試合開始直後に胴を決めて、みんなを驚かせました。
決勝戦でも、良い戦いをして引き分けになりました。
写真的には、見下ろしのアングルで、選手以外に何も入らないよう、少しトリミングをしてみました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO1600

こちらは、中堅戦、小学生5、6年男子同士の対戦で、右側が尚武館の小池選手、左が京東剣友会の北野選手です。
小池選手の気合いの入った表情が、うかがえます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600

同じく、こちらも小池選手と北野選手の対戦シーンです。
試合は、京東剣友会の北野選手が面を決めて勝利しました。
写真的には、2階観覧席からの見下ろしのアングルですが、両選手が横並びとなり、いい感じで撮れたのではないかと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600

続いて、副将戦で、小学5、6年生の女子対決、右側が京東剣友会の武田選手、左が尚武館の若林選手です。
試合は、武田選手が面を決めて勝利し、副将戦終了時点で、1勝2敗1分けとなり、京東剣友会が優勢に転じました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600

最後は、大将戦、小学5、6年生男子同士の対戦で、左が奈良尚武館の吉川選手、右が京東剣友会の板倉選手です。
副将戦で追い込まれた尚武館道場としては、どうしても勝たなければならないので、吉川選手が果敢に攻め込んでいます。
途中、吉川選手が鮮やかな面を決めて、その一本を守りきり、勝利しました。
結果、2勝2敗1分け、本数差で奈良尚武館道場が勝利し、優勝しました。
決勝戦を戦った、両道場の選手たちの健闘に拍手を送りたいです。
決勝を戦った奈良尚武館道場、京東剣友会、ほかベスト4の2チーム+1道場が、来年2月に開催される近畿ブロック大会に出場することになりました。
選手の皆さん、是非頑張ってきてください!
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600
さて、ここからは、中学生の個人戦の試合のシーンをいくつか紹介して行きます。

こちらは、男子個人の部、一回戦、鴻ノ池道場の杉浦選手(右)と奈良西少年剣道クラブの中上選手(左)の対戦シーンです。
2階観覧席からの見下ろしのアングルだったので、この日の撮影写真は総じていまいちだったのですが(泣)、
この写真は、そこそこいい感じに撮れたかな、と思っています。
窓から降り注ぐ光が、磨き込まれた床に反射し、逆光気味になっています。
右側の杉浦選手の面が、中上選手の面を捉えそうです。
逆光の中で、杉浦選手が浮かび上がって見えます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1250
続いて、ここからは小学生同様、奈良尚武館道場の選手の対戦シーンをいくつか・・・。

こちらは、2回戦、奈良尚武館道場の居場選手(右)と奈良西少年剣道クラブの森選手(左)の対戦シーンです。
中学校(登美ヶ丘中)では、同じチーム同士ですが、道場ではライバルとなり、見応えのある試合となりました。
結果は、居場選手が胴を決めて勝利し、3回戦へ駒を進めました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/250 ISO1250

こちらも、同じく奈良尚武館道場の居場選手(右)と、鴻ノ池道場の小角選手(左)の対戦シーンです。
先日の試合でも、小角選手に敗退していたので、今回は一矢報いて欲しかったのですが、
残念ながら、延長の末、小角選手に鮮やかな胴を決められ、居場選手は敗退しました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600

こちらは、3回戦、郡山剣道クラブの高田選手(右)と奈良尚武館道場の沖田選手(左)の対戦シーンです。
奈良県の新人戦で準優勝している強豪の高田選手に対し、この日の沖田選手は絶好調で、見事な技で、二本勝ちを納めました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600

こちらは、準々決勝での奈良尚武館道場の沖田選手(右)と習心館道場の山尾選手(左)の対戦シーンです。
2階観覧席からの見下ろしのアングルでしたが、かなり近い位置に寄ってきてくれましたので、迫力のある絵になったかと思います。
試合結果は、習心館道場の山尾選手が3年生の貫禄で勝利しました。
山尾選手は、このあと準決勝で、同じ習心館道場の西谷選手を破って決勝に進みましたが、
決勝でこれまた同門の習心館道場の塚本選手と対戦し、惜しくも敗退し、準優勝となりました。
習心館道場は、優勝の塚本選手、準優勝の山尾選手、3位の西谷選手と、中学生男子個人の部で1-2-3フィニッシュを達成されました!
おめでとうございます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO1600
スポンサーサイト
- 2011/11/22(火) 01:07:13|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0