fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2011年11月20日 第26回 奈良県スポーツ少年団・剣道親善競技大会 at 奈良市・中央武道場

この日は、奈良市・中央武道場で行われた、奈良県スポーツ少年団の剣道親善大会を見に行きました。
小学生は、各所属道場から、団体戦で、中学生は個人戦で出場しました。
小学生団体は、先鋒(4年生男女)、次鋒(女子5、6年)、中堅(男子5、6年)、副将(女子5、6年)、大将(男子5、6年)と制約があるため、
参加道場によっては、女子選手が不在で不戦負となるところもあり、少し残念でした。

さて、この日の試合の中から、いくつか紹介して行きます。
まずは、小学生団体戦から。

「この日の一枚」に選んだのはこちらです。

DSC_9758_convert_20111122005701.jpg

小学生団体の二回戦、奈良尚武館道場と、鴻ノ池道場の対戦の中から、大将戦。
左側が鴻ノ池道場の大将・宅和選手、右側が奈良尚武館道場の大将・吉川選手です。
宅和選手が胴を抜いた直後のシーンです。
残念ながら、この宅和選手の胴は決まらず、引き分けとなりました。
先鋒の一勝を守り抜いて、奈良尚武館道場が勝利し、準決勝へ駒を進めました。

写真的には、少し逆光気味で生成りの道着など、あまりきれいに発色してないのが残念です。
この日は2コートしかなく、いつもの道場正面入口近くでの撮影ができなかったので、横の出入口脇からの撮影となりましたが、
試合場まで遠く、50ミリの単焦点レンズではズームできず、被写体が小さく写ってしまい、また奥の大きな開口部からの光のため、
逆光気味になるため、きれいに撮影できないので、テンション下がりました(笑)。
この試合以降、2階観覧席から見下ろすアングルで撮影することにしました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/500 ISO1000


さて、ここからは、2階観客席からの見下ろしのアングルでの撮影です。
といっても、50ミリ単焦点レンズ一本しか持って行っていなかったので、撮れるアングルも限られてしまいますが・・・。

この日の小学生団体は、奈良尚武館道場が優勝しましたので、尚武館の選手の写真ばかりにさせていただきました(笑)。
以下は、小学生団体の決勝戦から。

DSC_9966_convert_20111122005933.jpg

小学生団体の決勝戦は、奈良尚武館道場と京東剣友会の対戦となりました。
写真は、先鋒戦、小学生4年生同士の対戦で、右側の生成りの道着が、奈良尚武館道場の山本選手、左が京東剣友会の植田選手です。
先鋒戦は、尚武館の山本選手が、小手と面の二本勝ちしました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600


DSC_9976_convert_20111122005959.jpg

続いて、こちらは次鋒戦で、左が尚武館の木村選手、右が京東剣友会会の東畑選手です。
尚武館の木村選手はこの日、体調が優れず、一回戦開始直前ぎりぎりに会場に到着したのですが、試合開始直後に胴を決めて、みんなを驚かせました。
決勝戦でも、良い戦いをして引き分けになりました。
写真的には、見下ろしのアングルで、選手以外に何も入らないよう、少しトリミングをしてみました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO1600


DSC_9989_convert_20111122010027.jpg

こちらは、中堅戦、小学生5、6年男子同士の対戦で、右側が尚武館の小池選手、左が京東剣友会の北野選手です。
小池選手の気合いの入った表情が、うかがえます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600


DSC_9990_convert_20111122010048.jpg

同じく、こちらも小池選手と北野選手の対戦シーンです。
試合は、京東剣友会の北野選手が面を決めて勝利しました。
写真的には、2階観覧席からの見下ろしのアングルですが、両選手が横並びとなり、いい感じで撮れたのではないかと思います。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600


DSC_9994_convert_20111122010110.jpg

続いて、副将戦で、小学5、6年生の女子対決、右側が京東剣友会の武田選手、左が尚武館の若林選手です。
試合は、武田選手が面を決めて勝利し、副将戦終了時点で、1勝2敗1分けとなり、京東剣友会が優勢に転じました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600


DSC_0006_convert_20111122005630.jpg

最後は、大将戦、小学5、6年生男子同士の対戦で、左が奈良尚武館の吉川選手、右が京東剣友会の板倉選手です。
副将戦で追い込まれた尚武館道場としては、どうしても勝たなければならないので、吉川選手が果敢に攻め込んでいます。
途中、吉川選手が鮮やかな面を決めて、その一本を守りきり、勝利しました。
結果、2勝2敗1分け、本数差で奈良尚武館道場が勝利し、優勝しました。
決勝戦を戦った、両道場の選手たちの健闘に拍手を送りたいです。
決勝を戦った奈良尚武館道場、京東剣友会、ほかベスト4の2チーム+1道場が、来年2月に開催される近畿ブロック大会に出場することになりました。
選手の皆さん、是非頑張ってきてください!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600


さて、ここからは、中学生の個人戦の試合のシーンをいくつか紹介して行きます。

DSC_9818_convert_20111122005729.jpg

こちらは、男子個人の部、一回戦、鴻ノ池道場の杉浦選手(右)と奈良西少年剣道クラブの中上選手(左)の対戦シーンです。
2階観覧席からの見下ろしのアングルだったので、この日の撮影写真は総じていまいちだったのですが(泣)、
この写真は、そこそこいい感じに撮れたかな、と思っています。
窓から降り注ぐ光が、磨き込まれた床に反射し、逆光気味になっています。
右側の杉浦選手の面が、中上選手の面を捉えそうです。
逆光の中で、杉浦選手が浮かび上がって見えます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1250


続いて、ここからは小学生同様、奈良尚武館道場の選手の対戦シーンをいくつか・・・。

DSC_9824_convert_20111122005753.jpg

こちらは、2回戦、奈良尚武館道場の居場選手(右)と奈良西少年剣道クラブの森選手(左)の対戦シーンです。
中学校(登美ヶ丘中)では、同じチーム同士ですが、道場ではライバルとなり、見応えのある試合となりました。
結果は、居場選手が胴を決めて勝利し、3回戦へ駒を進めました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/250 ISO1250


DSC_9903_convert_20111122005815.jpg

こちらも、同じく奈良尚武館道場の居場選手(右)と、鴻ノ池道場の小角選手(左)の対戦シーンです。
先日の試合でも、小角選手に敗退していたので、今回は一矢報いて欲しかったのですが、
残念ながら、延長の末、小角選手に鮮やかな胴を決められ、居場選手は敗退しました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1600


DSC_9934_convert_20111122005838.jpg

こちらは、3回戦、郡山剣道クラブの高田選手(右)と奈良尚武館道場の沖田選手(左)の対戦シーンです。
奈良県の新人戦で準優勝している強豪の高田選手に対し、この日の沖田選手は絶好調で、見事な技で、二本勝ちを納めました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600


DSC_9945-2_convert_20111122005903.jpg

こちらは、準々決勝での奈良尚武館道場の沖田選手(右)と習心館道場の山尾選手(左)の対戦シーンです。
2階観覧席からの見下ろしのアングルでしたが、かなり近い位置に寄ってきてくれましたので、迫力のある絵になったかと思います。
試合結果は、習心館道場の山尾選手が3年生の貫禄で勝利しました。

山尾選手は、このあと準決勝で、同じ習心館道場の西谷選手を破って決勝に進みましたが、
決勝でこれまた同門の習心館道場の塚本選手と対戦し、惜しくも敗退し、準優勝となりました。
習心館道場は、優勝の塚本選手、準優勝の山尾選手、3位の西谷選手と、中学生男子個人の部で1-2-3フィニッシュを達成されました!
おめでとうございます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO1600

スポンサーサイト



  1. 2011/11/22(火) 01:07:13|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2011年12月24日 奈良尚武館道場・納会 at 富雄中学校・体育館 | ホーム | 全日本剣道連盟製作の来年(平成24年)度 「剣道カレンダー2012」 の表紙に写真が掲載されました!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/123-f1c0589f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR