fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2011年12月24日 奈良尚武館道場・納会 at 富雄中学校・体育館

早いもので今年もあとわずか、この日は道場の納会が行われるということで、久しぶりに道場に撮影に行ってきました。
今年の納会は、12月24日(土)でクリスマス・イヴと重なりましたが、クリスマス色はなく(笑)、
例年通りのスタイルで、稽古の前に楽しいイベントが開催されました。
毎年恒例の「風船割り」大会です。
子供たちも、色とりどりの風船を前に、興奮気味でした。

さて、「この日の一枚」はこちらを選びました。

DSC_0282_convert_20111225112556.jpg

赤い風船を追いかける西口和希くんです。
面金の奥にあどけない表情がうかがえて、とても可愛らしいです!
西口和希くんは、今年の夏に開催された、奈良県川上村の剣道大会・幼年の部で優勝しましたので、
それ以来、「チャンピオン」と呼んでます(笑)。
来年も今年に負けない活躍をしてくれることを願っています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/100 ISO2000


DSC_0294_convert_20111225112630.jpg

風船割り大会は、大人、中学生、小学生、ちびっこが入り混じって3人一組のチームを作り、
予選、決勝戦を行い、豪華賞品を目指して頑張ります。
ルールは、相手選手の風船を割るか、通常の試合同様、一本を奪うかのどちらかです。

写真は、3人一組で試合前に整列したシーンです。
全員が赤い風船を抱えているのが何となく面白いので、写真に収めてみました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/80 ISO2000


DSC_0340_convert_20111225112658.jpg

こちらは、対戦シーンで、左が吉川琢真くん、右が木村咲ちゃんかな?
風船を抱えて守りながら、相手の風船を狙って竹刀を振りかぶっているところです。
結構、ガチな対戦に盛り上がりました(笑)。

ただ、写真的には非常に厳しい条件で、暗い体育館の中で、ISO感度を2000に上げ、F値の明るい単焦点レンズを使っても、
シャッタースピードは1/100程度しか出ず、動きの激しい被写体についていけませんでした。
ほとんどの写真がブレてました(泣)。
こうなると、やはり高感度撮影ができる上級機種が欲しくなりますが、なかなかサンタさんがプレゼントしてくれません(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/100 ISO2000


DSC_0390_convert_20111225112735.jpg

こちらも同じくガチな対戦シーンから。
手前が八ツ本悠真くん、少し見えにくいですが、奥が西口昌宏くんです。
風船を守ろうと踏ん張っている感じが伝わってきます!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/125 ISO2000


DSC_0214_convert_20111225112801.jpg

何枚か子供たちの写真を撮りましたが、その中からいい感じに撮れた一枚です。
子供たちの笑顔が一番のクリスマスプレゼントですね。
今年も剣道漬けの一年でしたが、みんな良く頑張りましたね!
Merry X'mas!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/60 ISO2000


今年の更新はこれで最後になるかもしれません。
このサイトを見てくださった皆さん、ありがとうございました!
また来年も頑張って、剣道の素晴らしさを伝える写真を撮っていきます。

今年一年、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします!

それでは、良いお年を。

スポンサーサイト



  1. 2011/12/25(日) 11:32:01|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2012年1月1日 奈良尚武館道場・元旦初稽古 at 富雄中学校・体育館 | ホーム | 2011年11月20日 第26回 奈良県スポーツ少年団・剣道親善競技大会 at 奈良市・中央武道場>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/124-2e639093
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR