fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2012年1月21日 奈良尚武館道場・通常稽古 at 奈良市・富雄中学校体育館

この日は、久しぶりに道場の稽古を見学に行き、ついでに普段の稽古の様子を写真撮影させてもらいました。

さすがに冬場の夜の道場は、床が凍り付くほど冷たく大変でした。
暗い夜の体育館の中での撮影は、今持っている機材ではなかなか難しく、ISO感度を上げてもシャッタースピードが稼げず、ほとんどが手ブレもしくは被写体ブレを起こしてしまいます。
なので、撮影していても楽しくありません(泣)。
ほとんどが、構えや動きの止まった状態を狙ってのカットになってしまいます。
高感度撮影できる上位機種が欲しいです(笑)。

さて、そんな中でも少しはましに撮れたカットを何枚か紹介してみます。
こちらは、この日の撮影の中で一番気に入っている「この日のマイベストショット」です。

DSC_1862_convert_20120123012845.jpg

道場の子供たちが、「面つけ~」の号令のもと、一斉に面を着け始めるところです。
剣道では、ほとんどが紺道着に紺の面や垂れといったコスチュームなので、
他の競技のようにカラフルなウェアなどがなく、個々人の個性を表現できる部分がないのですが、
面タオルは、試合でのお揃いのもの以外は、それぞれが気に入ったものを稽古ではつけています。
いろんな色柄の面タオルを一斉につけ始めるシーンは、剣道の写真を撮る際の醍醐味でもあります。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/200 ISO3200   WB:2940K


DSC_1869_convert_20120123012908.jpg

こちらも、面つけのシーンの続きです。
面タオルをかぶった後は、面をガバッとかぶり、面紐を結びます。
中学生くらいになると、手際良い所作で面を着けて行きます。
写真のように、面紐を勢い良く手前に引っ張ると、美しい円弧を描きます。
その瞬間を捉えてみました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/200 ISO3200   WB:2940K


DSC_1759_convert_20120123012939.jpg DSC_1762_convert_20120123013007.jpg

(左の写真)
こちらはウォーミングアップの竹刀打ちのシーンです。
小学校低学年の子供たちが順繰りに、並んだ竹刀を打ち込んで行きます。
写真は、道場で一番小さい西口かずきくんです。
かわいいです(笑)。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   70mm
F2.8   1/80   ISO2500   WB:3130K


(右の写真)
こちらは、木村咲ちゃん。
白い道着に赤い胴、紺道着のバランスに加え、咲ちゃんの笑顔が最高です!(笑)

写真的には、暗い体育館の中で少しでも早いシャッタースピードを確保するために、明るい単焦点レンズを使うのですが、
50ミリでは、被写体に近寄れず引いた絵ばかりになってしまうので、200ミリの望遠レンズに付け替えて、アップの撮影を試みました。
レンズの開放値F2.8でも、シャッタースピードは2桁しか出ないので、被写体が止まった瞬間しか撮れません。

Nikon D300
SIGMA APO 70-200mm F/2.8   112mm
F2.8   1/60   ISO2500  WB:3130K


DSC_1845_convert_20120123012757.jpg

こちらは、最近剣道を始めたばかりの女の子。
頑張っています!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/320 ISO3200   WB:2940K


DSC_1853_convert_20120123012823.jpg

稽古の最後に子供たちが整列したシーンです。
中学生から幼稚園児まで、たくさんの子供たちが道場に通っています。
一列に並んで、手前から奥へだんだんと背も小さくなり、パースペクティブが強調された構図となりました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/200 ISO3200   WB:2940K

スポンサーサイト



  1. 2012/01/23(月) 01:34:57|
  2. 稽古
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<2012年2月19日 第8回 西善延杯争奪青少年選抜剣道大会 at 大阪市・舞州アリーナ | ホーム | 2012年1月15日 鴻ノ池道場・冬期合同稽古会 at 奈良市・中央武道場>>

コメント

ひでさん
どの写真も子ども達の表情が明るくていいですね。
子ども達の人数が多いですね。うらやましいです。
  1. 2012/01/28(土) 16:48:10 |
  2. URL |
  3. HIRO #0DW/rr8Y
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

HIROさん

いつもブログを見て頂いてありがとうございます!
コメントもありがとうございます。

一般の先生方の剣道の写真も撮らせていただいたりもするのですが、
やっぱり、あどけない子供たちの写真を撮るのが楽しいですね。
いい表情の写真が撮れた時は嬉しいです(笑)。

道場に通っている子供の数も、奈良市の道場の中では多い方だと思いますが、
最近は、新しく剣道を習う子供が減っているように思います。
少年少女剣士が増えてくれるといいんですが・・・。

今後ともよろしくお願いします。


> ひでさん
> どの写真も子ども達の表情が明るくていいですね。
> 子ども達の人数が多いですね。うらやましいです。
  1. 2012/01/28(土) 17:22:49 |
  2. URL |
  3. ひでさん #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

HIROさん

先ほどはコメントありがとうございました。

HIROさんの「札幌龍心剣道少年団ブログへようこそ」もリンクさせていただきました。
時々、見に行かせて頂きますね。
今後ともよろしくお願いいたします。


> ひでさん
> どの写真も子ども達の表情が明るくていいですね。
> 子ども達の人数が多いですね。うらやましいです。
  1. 2012/01/28(土) 17:36:36 |
  2. URL |
  3. ひでさん #-
  4. [ 編集 ]

はじめまして。私は三十数年前富雄中学校の剣道部に所属していたものです。
剣道を数年前から再開したので、なんとなく「剣道の写真」ということで拝見し、すご~く懐かしくなり、コメントしています。
富中の体育館はもう昔のものとは建て変っていますが、(剣道部はグランドのはしっこの道場で練習していました。今はあるのでしょうか?)
同じ富中で、こんなにもたくさんの子どもたちが剣道をしている活き活きとした姿を拝見できるなんて・・・嬉しくなります!!
私も今近くで子どもたちと剣道の稽古をしていますが、私の地域ではそれほど盛んでないので、続けていくことを悩んでしまいますが、写真を拝見して、剣道は「やっぱりいいなぁ~」と思っています。
また機会があれば拝見させていただきます。
  1. 2012/02/04(土) 15:16:07 |
  2. URL |
  3. しかのふん #1r3LNiME
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

しかのふんさん

このたびはメッセージありがとうございました!
三十数年前に中学生ということは、私と同世代ですね、きっと(笑)。
私は登美ヶ丘中学校の剣道部でした。

富雄中学校の剣道部さんは、運動場の端っこの武道場で今も練習されていますよ。
奈良市も少子高齢化が進んで子供の数が減り、剣道部が廃部になっている中学校も多いです。
そんな中でも、富雄中学校だけは剣道部の部員がとても多くてうらやましい限りです。
(顧問の先生がとても熱心なんです!)

私のブログの写真は、主に「奈良尚武館」という道場の子供たちの写真ですが、
道場の稽古は夜に行っていますので、武道場ではなく広い体育館をお借りしています。

私は中学校卒業以来、剣道はしていませんが、道場の保護者の中には、大人になって初めて
剣道にチャレンジされる方もたくさんおられます。
再開しませんか?と私も誘われますが、今は写真ばかり撮ってます(笑)。

剣道は、子供たちから若い一般の先生方、年配の先生方まで、
多くの世代の方が一緒にできるスポーツですので、見ていて楽しそうです。
せっかく再開されたのですから、是非続けてくださいね!

またこのブログの方ものぞいて頂けましたら幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

ひで


> はじめまして。私は三十数年前富雄中学校の剣道部に所属していたものです。
> 剣道を数年前から再開したので、なんとなく「剣道の写真」ということで拝見し、すご~く懐かしくなり、コメントしています。
> 富中の体育館はもう昔のものとは建て変っていますが、(剣道部はグランドのはしっこの道場で練習していました。今はあるのでしょうか?)
> 同じ富中で、こんなにもたくさんの子どもたちが剣道をしている活き活きとした姿を拝見できるなんて・・・嬉しくなります!!
> 私も今近くで子どもたちと剣道の稽古をしていますが、私の地域ではそれほど盛んでないので、続けていくことを悩んでしまいますが、写真を拝見して、剣道は「やっぱりいいなぁ~」と思っています。
> また機会があれば拝見させていただきます。
  1. 2012/02/04(土) 17:26:51 |
  2. URL |
  3. ひでさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/127-a78d88ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR