fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2012年3月17日 奈良尚武館道場・平成23年度 卒業生を送る会 at 富雄中学校・体育館

この日は、平成23年度の奈良尚武館道場、卒業生を送る会が行われました。
私も撮影のため、道場にうかがいました。

今年度は、小学生が、吉川くん、小池光くん、若林さりちゃん、平群くんの4名、中学生が沖田みずきちゃん、高野くんの2名、合計6名が卒業します。
小学生は、中学生に上がっても引き続き道場に通ってきますが、高校に進学する2人は、これで本当に道場からの卒業です。

DSC_5693_convert_20120321171758.jpg

稽古に合間に、卒業生と道場長の天野先生の記念撮影を行いました。
卒業生全員と天野先生の集合写真のほかに、ここでは紹介していませんが、卒業生一人づつ天野先生とポーズを決めて、撮影を行いました。
それぞれに子供たちの個性も出て、撮影していて楽しかったです。
(反面、一回きりのイベントなので、撮影の失敗が許されないのため、内心ひやひやものでしたが:汗)

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/125 ISO2000   WB:auto


DSC_5974_convert_20120321171949.jpg

こちらは、稽古の合間の休憩を終えて、また面を着けに子供たちが戻ってくるシーンです。
卒業生だけは、尚武館の正装の生成り道着を着ています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/320 ISO2500   WB:auto


DSC_5995_convert_20120321172010.jpg

卒業生を送る会といっても、通常の稽古は行います。
「面つけ~!」の号令とともに、生成り道着を来た卒業生も一斉に面をつけます。
中学生の2人は、尚武館の生成り道着を着るのは、これが本当の最後かと思います。
そう思うと、今まで見慣れた生成り道着ですが、やはり淋しさを感じます。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/200 ISO2500   WB:auto


DSC_5880_convert_20120321171843.jpg

稽古が始まりました。
写真は、今度中学生になる若林さりちゃんです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/160 ISO2500   WB:auto


DSC_6008_convert_20120321172045.jpg

道場長の天野先生も、卒業生を中心に稽古をつけておられました。
写真を撮っている私に、撮りやすいように立ち位置を変えて下さいました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/125 ISO2500   WB:auto


DSC_6060_convert_20120321172111.jpg

今度高校に進学する高野くん(右側)に、厳しく(愛情をこめて!)指導されている天野先生です。
天井からの照明が当たって、舞台の上の役者さんのようです(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/125 ISO2500   WB:auto


DSC_5902_convert_20120321171904.jpg

こちらは、卒業生ではないんですが、この日、たぶん初めて面をかぶったんじゃないかと思いますが、いちかちゃんです。
面の奥に見える、つぶらな瞳が可愛いです(笑)。
構えも決まってます!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/400 ISO2500   WB:auto


DSC_5913_convert_20120321171926.jpg

こちらは、そのいちかちゃん(左側)と、西口かずきくん(右側)が小手をぶつけて、頑張れよと挨拶?する光景です。
ちびっ子の二人の微笑ましいシーンに思わずシャッターを切りました(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/250 ISO2500   WB:auto


ここからは、稽古の後に行われた、卒業生を送る会のシーンから、いくつか紹介してみます。

DSC_6182_convert_20120321172253.jpg

こちらは、卒業生から、感謝の意をこ込めて、先生方にチューリップの花が贈られました。
いつも厳しくも愛情たっぷりに指導していただいている先生方に、これまでのお礼を述べていることでしょう。
微笑ましい光景でした。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/160 ISO2500   WB:auto


DSC_6164_convert_20120321172226.jpg

卒業生それぞれに、道場の子供たちがメッセージを書き込んだ色紙と、保護者会からの記念品として写真盾が贈られます。
私の方で制作した記念品の写真盾を、道場長の天野先生が皆さんに見えるように紹介していただき、子供たちに手渡されました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/100 ISO2500   WB:auto


DSC_6226_convert_20120321172349.jpg

こちらは、それぞれに子供たちに渡された色紙です。
それぞれの色紙の中央には、保護者会役員のお母さんが描かれた似顔絵が貼ってあります。
子供たちの特徴を見事に表現した素晴らしい似顔絵です。
毎年、みんな楽しみにしています!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/800 ISO2500   WB:auto


DSC_6148_convert_20120321172153-2.jpg DSC_6236_convert_20120321172410-2.jpg

(左の写真)
卒業生は一人づつ、感謝の気持ちをみんなの前で話をしました。
会場にいるすべての人が神妙に聞いていました。
また新たな気持ちで、剣道に向き合って行って欲しいものです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/125 ISO2500   WB:auto


(右の写真)
厳粛な?卒業生を送る会が終わった後、卒業生だけで記念写真を撮りました。
毎年恒例の、尚武館の卒業生によるEXILE風のポージングです(笑)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.5 1/160 ISO2500   WB:auto


DSC_6211_convert_20120321172324.jpg

最後に、卒業生を囲んで皆で記念撮影を行いました。
まじめに撮ったカットももちろんあるのですが、卒業生を送るめでたい門出ですので、少し弾けて皆さんにピースしてもらいました。
皆さん、いい笑顔でした!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/200 ISO2500   WB:auto

スポンサーサイト



  1. 2012/03/18(日) 22:42:05|
  2. イベント
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2012年3月18日 第1回 紀の国剣道新人優勝大会 at 和歌山市・武道体育センター 和歌山ビッグウェーブ | ホーム | 2012年3月17日 道場の卒業生を送る会で贈呈する記念の写真盾>>

コメント

おめでとうございます。

卒業生の皆さんおめでとうございます。
中学3年生がいなくなることは本当に寂しいですね。
高校に入っても剣道頑張ってほしいです。
私達も18日に卒団式を行い中3の6名が卒団しました。それぞれの思いがあり涙涙でした。

25日の水戸大会に明日出発します。頑張ります。
  1. 2012/03/22(木) 16:58:57 |
  2. URL |
  3. HIRO #0DW/rr8Y
  4. [ 編集 ]

Re: おめでとうございます。

HIROさん、いつもコメントありがとうございます!

HIROさんの道場でも卒団式されたんですね。
一学年に6名とは、たくさんの子供たちが在籍されていてうらやましいです。
でもその子供たちが卒業すると、一気に淋しいですね。

今週末は、奈良尚武館道場も水戸の大会に参加させていただきます。
ただ、その日は、地元・奈良でも小学生、大阪で中学生の試合が重なっており、
私は大阪の試合の方に同行する予定です。
残念ながら水戸には行けませんが、もし直接対戦させて頂けることがあれば嬉しいですね。
是非、頑張ってください!

ひで


> 卒業生の皆さんおめでとうございます。
> 中学3年生がいなくなることは本当に寂しいですね。
> 高校に入っても剣道頑張ってほしいです。
> 私達も18日に卒団式を行い中3の6名が卒団しました。それぞれの思いがあり涙涙でした。
>
> 25日の水戸大会に明日出発します。頑張ります。
  1. 2012/03/22(木) 21:28:35 |
  2. URL |
  3. ひでさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/134-5736d133
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR