この日、奈良市中央武道場におきまして、8月に日本武道館で行われる全日本剣道道場連盟の奈良県予選大会(小中学生、個人&団体)が行われました。
奈良尚武館道場では、小学生女子個人の部で、木村優里選手が準優勝、小学生男子個人の部で八ツ本悠馬選手が第3位、
中学生男子個人の部で、居場一那選手が準優勝を納めました。
また、団体戦では、小学生は残念ながら初戦で敗退してしまいましたが、中学生団体では見事優勝して、日本武道館での本大会への切符を勝ち取ってくれました!
中学生団体の大将を務めた、私の息子も立派な試合をしてくれて、チームの勝利に貢献することができたそうです。
この日、私も朝いちで試合会場に息子を送って来ていたのですが、試合の写真を一枚も撮ることができず、急遽自宅に帰らないと行けなくなってしまいました。
私が個人的にやっております、この剣道写真ブログ『奈良写真館道場』は、私が撮影した剣道の写真を紹介する目的で始めました。
プライベートなことを載せることは極力避けてきましたので、これから書こうとしていることを掲載すべきかどうか、悩んだのですが、
共に息子の剣道を応援して来た妻の思い出を、少しだけでもこのブログに残しておこうと思いまして、書かせていただこうと思います。
実は、この日の朝、長年連れ添って来た妻が亡くなりました。
5年ほど前、重い病を患い、それ以降、辛く厳しい闘病生活を続けてきました。
これまで息子の剣道に打ち込む姿を見ることを心の支えにして頑張ってきましたが、ついに病に負けてしまいました。
妻は、この夏、日本武道館で行われる試合の応援に行くことを最後の楽しみにしていました。
朝、息子が妻の手を握り、「頑張ってくる」と言葉を残しましたが、かなり衰弱していたためか、妻が息子の手を握り返すことはありませんでしたが、
表情はかすかに微笑んでいたように見えました。
それが最期の別れになってしまいました。
試合会場に着いてしばらく経って、自宅から妻の容態が急変したので戻ってくるようにとの連絡がありました。
急いで私だけ自宅に戻りましたが、間に合いませんでした。
でも、最期は安らかに息を引き取ったそうで、それがせめてもの救いでした。
道場長の先生に、妻の逝去の知らせを涙声で伝え、そのまま息子に知らせず、試合をさせてやって欲しいとお願いしました。
先生も苦しい判断をされたと思いますが、受け入れていただき、試合が終わってから妻の死を息子に話してくださることになりました。
そんな中、何かを悟ったのでしょうか、息子は立派な試合をしたそうです。
幾多のピンチを覆し、チームの皆と一致団結し、中学生団体の部で見事、優勝することができました。
そして、念願の日本武道館への切符を、「優勝」という最高のカタチで手にすることができました。
妻を日本武道館へ連れて行ってやるという願いは叶えることができませんでしたが、息子の頑張りは伝わったかな、と思います。
きっと、妻も喜んでいるに違いありません。
妻がまだ元気だった頃、息子の試合をたくさん一緒に見に行きました。
試合だけでなく、他の道場との合同稽古会などにもよく行って、試合の申し合わせなどの仕事を頑張ってやっていました。
妻と剣道の関わりの写真を探してみましたが、意外に少なく、なかなか見つかりませんでしたが、
1年ちょっと前に行われた合同稽古会の写真に妻の姿が写っていました。

一昨日行われたお通夜、昨日行われた告別式には、奈良尚武館道場の先生方や保護者の皆さん、道場の子供たちに加え、
交流のある他道場の先生方や保護者の皆さま、息子と親しくしていただいている子供たちがたくさん駆け付けて下さいました。
多くの皆さんに見送られて旅立った妻は、幸せ者だと思います。
これまでの辛く長い闘病生活を生きてこれたのも、たくさんの皆さま方に支えていただいたおかげと、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
- 2012/06/18(月) 00:41:24|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
> 小西さま
>
> ありがとうございます。
>
> 十津川の選手の皆様とは、折りにつけ剣を交えさせていただき、息子を鍛えていただきまして、本当に感謝しております。
> 家内とは、毎年、十津川の大会に観戦にうかがって、その後、道場の皆さんとは別行動をさせていただき、
> 十津川温泉に泊まって帰るのが、楽しみでした。
>
> 皆様方には本当にお世話になりました。
> 家内はいなくなってしまいましたが、今後とも息子共々、どうかよろしくお願い申し上げます。
- 2012/06/21(木) 08:24:35 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
奥様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
何と申し上げてよいのか・・・
5年間の永い闘病生活。その中でもご家族のあついご看病で奥様も幸せだったように思います。
そして奥様の気持ちがきっと子供さんに通じ立派な成績をおさめることができたのでしょうね。
武道館での活躍をお祈りしております。
- 2012/06/21(木) 17:17:54 |
- URL |
- HIRO #0DW/rr8Y
- [ 編集 ]
HIROさま
メッセージ、ありがとうございます。
妻を亡くして淋しいですが、あの辛く苦しい闘病生活に終止符を打てて楽になれたと思うので、
良かったかなとも思います。
あとは、息子が家内の分まで頑張って生きてくれればと願うばかりです。
来月の武道館での試合を楽しみにしています。
激励のお言葉、ありがとうございました。
- 2012/06/21(木) 20:37:51 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
はじめまして。
一昨年、息子の一人が剣道を始め、少し前からこちらで剣道写真の勉強をさせてもらってます。
いつもは読ませてもらってるだけなのですが、奥様の訃報に思わずコメントさせてもらいました。
毎日の生活ではあまり意識はしていないですが、私にもやがて息子と別れる時が来るのだの思いました。
家族でも、共にいられるのは実はとても短い時間なのだとも。
でも、時間の長さにかかわらず。
真剣に向かい合う関係の深さで、子供とつながっていこうと思いました。
大切な事に気づかせてもらいました。
奥様のご冥福を、心からお祈り申し上げます。
息子さんの、武道館でのご活躍を心から念じています。
- 2012/06/22(金) 01:36:58 |
- URL |
- やんまこ #0EjQUAK2
- [ 編集 ]
やんまこさん
メッセージありがとうございました。
ほんとうに、そうですね。
いつもそばにいてくれたことに感謝です。
うちも剣道を始める前は、家族が一つになって取り組めるものがありませんでしたが、
剣道を始めてからは、剣道が家族の中心になって行きました。
家族それぞれが、いろいろなカタチで剣道に関わりましたが、
今となれば、懐かしい思い出ばかりです。
やんまこさん、ありがとうございました。
- 2012/06/22(金) 06:45:36 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
山梨のKです。はじめてのコメントです。
何と申し上げていいのか分かりませんが、
奥様のご冥福をお祈りします。
私は、高校時代に剣道をしていました。
昨年、息子が生まれたことがきっかけで剣道への関心が戻り、このブログにたどり着きました。
子どもの真剣な表情、剣道の一瞬の美を捉えたすばらしいブログだと思います。
お辛いでしょうが、ブログも、息子さんも、心の中で応援させて頂きます。
すみません。うまく文章がまとまりませんが・・・
何か一言申し上げたくなって思わずコメントしました。ご迷惑でしたらどうぞ消してください。
- 2012/06/23(土) 22:10:37 |
- URL |
- K #-
- [ 編集 ]
Kさん、メッセージありがとうございます。
ブログのことも褒めていただき、恐縮です。
家内のことは残念ですし、これからは淋しくなると思いますが、
家内の分も剣道に情熱を注いで行けたらと思っています。
今後ともどうか応援のほど、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
- 2012/06/24(日) 05:15:00 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
はじめまして、一年前ぐらいからこのHPに出会い楽しませていただいております。わたくしが奈良県出身で何気なく親近感が感じられ更新を楽しいにしておりました。そして久しぶりに拝見させていただき、、もう、涙が止まりませんでした。
心よりご冥福をお祈りいたします。
これからも、いい写真を撮り続けてください。
- 2012/06/25(月) 14:54:32 |
- URL |
- 十高OB #-
- [ 編集 ]
十高OBさん
このたびはメッセージ、ありがとうございました。
家内が亡くなって淋しくなりますが、また頑張って剣道の写真を撮ることで
自分自身を奮い立たせていきたいと思っております。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
- 2012/06/25(月) 15:08:53 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
HPを拝見させていただき、涙をこらえきれませんでした。
お母様のことを息子さんに伝えずに試合をさせるかどうかは苦渋の決断だったと思います。
結果的にお母様が一番喜ぶ武道館へと続くことが何よりの供養になるかと思いました。
心よりご冥福をお祈りいたします。
- 2012/06/25(月) 23:37:32 |
- URL |
- 中阪祐季 #-
- [ 編集 ]
村井くん
メッセージありがとうございます。
また、お通夜にも来ていただきましてありがとうございました。
落ち着きましたら、また試合の写真撮影を再開します。
残りの試合も少なくなってきましたが、是非頑張ってください。
熱い夏を過ごしてください!
応援してます。
- 2012/06/26(火) 11:38:11 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
Rさん
メッセージありがとうございます!
お名前が分からないのですが、家内ともご面識があるんですね。
いろいろとお世話になったことと存じます。
ありがとうございました。
これから淋しくなりますが、息子と一緒に頑張っていきます。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
- 2012/06/26(火) 11:40:44 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
中阪さま
このたびはメッセージ、ありがとうございました。
淋しくなりますが、家内の遺志を継いで息子も頑張ってくれることと思います。
是非またどこかで対戦させていただけることを楽しみにしております。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。
- 2012/06/26(火) 11:42:31 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
メッセージ、ありがとうございます。
家内の存命中には、大変お世話になりました。
きっと、闘病中の家内を励ましていただいたことと存じます。
本当にありがとうございました。
たくさんの皆さんに支えていただいて、家内も心強かったと思います。
みなさんの心の中に、家内の思い出を持ち続けていただけましたら、
家内も喜ぶと思います。
いろいろとお世話になりました。
感謝しております。
今後ともどうかよろしくお願い申し上げます。
- 2012/07/08(日) 06:19:17 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]