7月の連休中日のこの日、京都・武徳殿におきまして、洛東地区青少年剣道錬成大会が行われました。
昨年のこの大会には甥っ子が出場していたため、甥っ子の勇姿をカメラに納めようと初めて見に来ました。
さすが伝統ある武徳殿での試合、いたく感動を受けました。
甥っ子は、今年は中学生になり、この大会には出場していなかったのですが、是非この大会風景を写真に撮ってみたいと思いまして、
今年も早朝より会場に駆けつけました。

試合に先立ちまして、出場される子どもたち全員での稽古が行われました。
昨年は、会場に到着するのが遅れて、着いた時には面をかぶってのかかり稽古が終盤に差し掛かっていました。
今年は、面をつける前に全員で素振りをする光景を是非ともカメラに収めたいと思って、試合開始の1時間半くらい前には会場に到着していました。
おかげで、とても素晴らしいシーンを撮影することができました。
Nikon D300
TAMRON 10-24mm F/3.5-4.5G 11mm
F4 1/200 ISO2000 WB:Auto
続いてここからは、試合風景の中から、いい感じに撮れたものを何枚かご紹介して行きますね。
手元に大会プログラムとかがありませんので、どの学年で出場されたのかとかまでは分からないのですが、
どうかご容赦ください。

まずは、こちら。
写真左側が、京都春風館の松田選手です。
相い面の瞬間を捉えました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちら、写真右側は、京都山科少年剣友会の樋口選手です。
見事な面を決めた瞬間だったと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、両者とも京都山科少年剣友会の同門対決で、右側が中井選手、左側が確か甚田選手だったように思います。
相い面の瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600 WB:Auto

続いてこちらも、両者とも京都山科少年剣友会の同門対決で、左側の酒井選手が大きく面を狙って跳び込んだ瞬間だったかと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F4 1/400 ISO1600 WB:Auto

こちらの写真も、右側は京都山科少年剣友会の甚田選手です。
甚田選手が、面を狙って豪快に跳び込んでいます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO1600 WB:Auto

こちらは、写真右側が梅小路(垂れネームから)の東選手、左側が京都山科少年剣友会の足立選手です。
右側の東選手の振り下ろした竹刀がいい感じにブレて、迫力がある写真になりました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1600 WB:Auto

こちらの写真も確か、京都山科少年剣友会同士の同門対決ではなかったかと思います。
右側が柏葉選手、左側が山崎選手です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1600 WB:Auto

こちらは、中学校男子高学年の部の決勝戦、京都山科少年剣友会同士の対決で、左側が久能選手、右側(後向き)が足立選手です。
このあたりから、旧に雲行きが怪しくなり、突然の豪雨となり、会場も一気に暗くなりました。
まさに、風雲急を告げるような試合です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO2000 WB:Auto

同じ決勝戦の様子、右側が足立選手、左側が久能選手です。
一進一退の手に汗握る試合は、延長戦にもつれ、最期は、足立選手が見事な一本を決め、優勝されました。
おめでとうございます!
久能選手も素晴らしい試合をされました。
両者の健闘を称えたいと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.6 1/400 ISO2000 WB:Auto
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
スポンサーサイト
- 2013/07/22(月) 23:31:04|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
ひでさん、はじめてコメントします。
今回の記事、はじめの素振りの写真に魂撃ち抜かれました。(笑)すごい迫力ですー!!
風格のある建物、稽古と試合に励む子どもたち。胸が熱くなりました。さすが京都ですね。
私は最近、小学2年生の次男と近くの
剣友会で剣道をはじめた母親です。
息子は今週末、ようやく防具をつけるところです。
(といっても面はまだ、垂れと胴だけ…)
自分は10年ぶりで初心者同然の技量なのに、
5~6段の猛者に容赦なくもまれて息も絶え絶えです(^_^;)
ヘタレ息子を鍛えたくて入会したのに、大人の
稽古の方がはるかにハードだったという…(笑)
でも、たくさん汗をかいて稽古すると、すっきりしますね。アザや打ち身が絶えませんけど(笑)
ひでさんのいきいきした剣道の写真を見ていると、
いつも気持ちが高揚して、励まされます。
こんなに美しい剣道写真は、剣道雑誌にもないんじゃないでしょうか?(笑)瞬間、瞬間が美しく切り取られていて…。
実はバラブログの方が先に読者になっていたのに、
こちらに先に書き込んでしまいました!(汗)
バラも最近大好きになって、ひでさんのブログの
写真、夢中で見ています!
バラの写真も本当に素敵です…(涙)
ただで見せていただいていいの?と思うくらい
美しいです。(笑)そして参考になります!!
うちの庭にはまだつるアイスバーグしかないのですが…。どのバラを育てるかじっくり吟味して(スペースが限られているので…)、この秋いくつかお迎えするつもりです。
まとまりないコメントになってしまいましたー
(・.・;)
またおじゃまさせてください(^.^)
- 2013/07/24(水) 17:31:24 |
- URL |
- みるまり #QMnOeBKU
- [ 編集 ]
みるまりさま
こんにちは。
このたびは、とても嬉しいメッセージ、ありがとうございました!
ボクのバラブログの方も見ていただいているんですね。
ありがとうございます。
剣道とバラ、両方で共通点がある方は珍しいです(笑)。
武徳殿の写真、お褒めいただいてありがとうございます!
やっぱり、武徳殿はいいですよね。
日本人のDNAに響くものがあるように思います。
剣道の写真も我流で撮ってますが、なかなか難しくて、
本当はもっとフォトジェニックな感じで(笑)撮りたいのですが、
まだまだ修行が足りません。
バラの方も、まだ初めて間もないので、素人同然ですが、
こちらも頑張って庭づくりと写真、続けて行きます。
剣道ブログとバラブログ、これからもどうか宜しくお願いします!
- 2013/07/25(木) 08:03:54 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
ひでさま
私もバラブログと剣道ブログを書いていらっしゃる方に出逢えて「おおーっ!!」と感動しました(笑)
接点がない趣味(?)ですから…。
でも…剣道とバラ、凛とした美しさがあるところが似ているかなーと思います(*^_^*)
生まれも育ちも関東で知りませんでしたが、ちょっと調べたら、京都武徳殿、歴史ある凄い道場なんですね…!ここで稽古できる子どもたちが羨ましいです。このたたずまい、日本人のDNAがびしばし刺激されますー。
ひでさんの写真は、まなざしが温かくて、被写体の良さが余すところなく引き出されていますよね。技が決まる瞬間、ことのほか美しいです(:_;)
バラも、剣道少年(少女)も、ひでさんに撮ってもらえる相手はとっても幸せだと思います。卒業記念の写真なんて家宝じゃないでしょうか?(笑)
私も頑張って筋肉づくりとバラのお勉強に励みまーす(●^o^●)
次はバラブログのほうにおじゃましますね(笑)
- 2013/07/25(木) 21:42:30 |
- URL |
- みるまり #QMnOeBKU
- [ 編集 ]
みるまりさま
こんにちは。
こちらこそ、いつもブログ見ていただき、ありがとうございます!
剣道の写真も最近は少しマンネリ気味なんですが(汗)、また頑張っていい瞬間を捉えられるように頑張ります!
子供たちに卒業や引退記念にプレゼントする写真も、皆さん気に入ってくれて、
撮り甲斐があります(笑)。
いつか、みるまりさんとお子さんの写真も撮ってあげられたらいいんですが・・・(笑)
また、バラブログの方も覗いてみてくださいね~
お待ちしています。
- 2013/07/26(金) 13:51:49 |
- URL |
- ひで #-
- [ 編集 ]
鍵コメさま
メッセージ、ありがとうございました。
ご返事遅くなって申し訳ございませんでした。
さて、フェイスブックで、このブログのことをご紹介いただけるとのこと、
大変光栄に存じます。
どうかよろしくお願いいたします。
- 2013/08/01(木) 10:24:32 |
- URL |
- ひでさん #-
- [ 編集 ]
迫力のある写真、瞬間をとらえた写真の数々に思わず見入ってしまいました。facebook「剣道」に掲載したいので、許可をお願いします。回答は、faceboook「剣道」に投稿していただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
- 2013/08/03(土) 07:32:56 |
- URL |
- facebook「剣道」 #-
- [ 編集 ]