fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2013年8月3日 奈良高校合宿・練習試合 at 天理大学・体育学部 武道館

うちの息子が通っている奈良高校の剣道部の夏合宿が、天理大学の体育学部の武道館をお借りして、
8月1日から3日間、行われました。

最終日のこの日、8月3日(日)は、地元・奈良県のみならず、大阪や京都の他校の剣道部を招いての練習試合が行われました。

私も応援がてら、撮影に行ってきました。
天理大学の構内に入るのは初めてでしたが、武道専用の武道館は、高校の体育館ほどの大きさがあり、とても広かったです。

他校を招待しての練習試合といっても、2,3校程度かと思っていましたが、男女合わせて、12校、24チームが参加されていました。
剣道部顧問の先生にお聞きしましたら、昨年は男女で会場も異なり、もっとたくさんの高校が集まっていたそうですが、
今年は、男女同じ会場で出来る規模に縮小されたそうです。
それでも、空調のない会場は選手たちの熱気でムンムンしていました。

高校生の練習試合を見るのは初めてでしたので、勝手が分からず、最初は様子を見ていましたが、雰囲気が分かってきたので、
鞄からカメラを取り出して、ぼちぼちと撮影を始めました。

まずは、女子の試合コートから。
中学校時代に、うちの息子と同級生だった女子選手を見つけたので、そちらの試合から撮影を始めました。

DSC_3673_convert_20130808144018.jpg

撮影し始めて、ほぼ最初の一枚だったでしょうか?
いきなりナイスショットです(笑)。
右側が、生駒高校の松山選手。
美しい体勢で面に跳び込んだ瞬間を捉えることができました。
本当に、竹刀が相手選手の面に当たる直前です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_3676_convert_20130808144114.jpg

こちら、右側は橿原高校の城選手?だったかな?
垂れネームが隠れて見えないので、はっきりと分かりません(スミマセン。)
こちらも、豪快に相手選手の面を狙って跳び込んだ瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_3696_convert_20130808144142.jpg

こちらも同じく生駒高校と橿原高校の対戦です。
右側が橿原高校の野迫選手、左側が生駒高校の松山選手だったかな?
激しい技の応酬です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1000  WB:3850K


DSC_3708_convert_20130808144202.jpg

こちらも右側が生駒高校の大東選手です。
ほぼ正面から捉え、面の中の表情までうかがえます。
大東サンは、息子と同じ中学校の剣道部の同級生ですが、久しぶりに彼女の剣道を見ました。
とても良い剣道をされていました。
今後の活躍に期待しています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


ここからは、男子の試合コートに移ります。
まずは、奈良高校の剣道部の試合から。

DSC_3740_convert_20130808144311.jpg

右側が、奈良高校の先鋒、一年生の居場選手。
竹刀で相手の技を捌いているところかと思います。
他に良い写真が撮れず、こんなのしかありません。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_3748_convert_20130808144329.jpg

こちら、右側が奈良高校の一年生、三浦選手です。
相い面のタイミングかな?

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_3713_convert_20130808144219.jpg

続いて、こちら(左側)は、奈良高校の中堅、二年生の佐々木選手です。
面金の中の表情も良く分かります。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_3722_convert_20130808144237.jpg

こちら(右側)は、奈良高校の二年生、田村選手です。
面を狙って跳び込もうかといった瞬間でしょうか?

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_3876_convert_20130808144455.jpg

こちら(右側)は、奈良高校二年生の磯野選手です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1000  WB:Auto


DSC_3951_convert_20130808144609.jpg

同じく、右側が奈良高校の磯野選手です。
面を打ち込んだけれど、相手にうまくかわされてしまった瞬間ですが、
アングル的にとても迫力があります。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1000  WB:Auto


DSC_3735_convert_20130808144253.jpg

続いて、こちら(右側)は奈良高校の新チームキャプテン、大将の二年生、吉川選手です。
豪快に面に跳び込んだ瞬間です。

新チームのキャプテンとして、みんなを引っ張って行って欲しいと思います。
頑張ってください!

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_3903_convert_20130808144532.jpg

同じく、左側が奈良高校の大将・吉川選手です。
かなり近いところまで近寄ってきたので、とても迫力がある画になりました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1000  WB:Auto


こちらは、「この日のマイベスト・ショット」に選んだ写真です。

DSC_3791_convert_20130808144348.jpg

右側が、一条高校の藤村選手です。
藤村選手が面を決めた瞬間かと思います。
こちらも家内近い位置から、少し見上げるように撮影したアングル。
藤村選手の竹刀が相手選手の面を見事に捉えています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000  WB:Auto


ここからは、一条高校の剣道部の選手の写真です。
全員の写真が撮れなくてスミマセン。

DSC_3852_convert_20130808144409.jpg

こちら(右側)は、一条高校の一年生、森選手です。
うちの息子と中学校時代、同じチームメイトでした。
久しぶりに森クンの剣道を見ましたが、高校生らしい豪快な剣道をされていました。
今後の活躍に期待したいです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.6 1/500 ISO1000  WB:Auto


DSC_3931_convert_20130808144551.jpg

こちら(左側)は、一条高校の一年生、岡田選手です。
岡田クンも中学校は違いましたが、とても親しくしていただいている剣友です。
相変わらずの素晴らしい剣道をされていました。
森クン同様、今後の活躍に注目しています。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.6 1/500 ISO1000  WB:Auto


DSC_4054_convert_20130808144750.jpg

こちら(右側)は、添上高校一年生の立花選手です。
鋭い面を打ち込んでいく瞬間です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_4064_convert_20130808144810.jpg

こちら(右側)は、添上高校二年生の杉村選手です。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


ここからは、郡山高校の選手の写真です。

DSC_3893_convert_20130808144513.jpg

右側が郡山高校の東選手です。
技の掛け合いの激しさが感じられるショットです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO1000  WB:Auto


DSC_3991_convert_20130808144628.jpg

こちら(右側)は、郡山高校の中島選手です。
左側後ろ向きは、一条高校の岡田選手かと思います。
中島選手が面を狙って跳び込もうという瞬間でしょうか?

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_4004_convert_20130808144647.jpg

同じ対戦で、右側が郡山高校の中島選手です。
面金の中の鋭い表情まで良く分かります。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_4010_convert_20130808144709.jpg

こちら(左側)は、郡山高校の柿本選手、右側が一条高校の藤村選手です。
左側の柿本選手が、胴を狙って行こうという瞬間でしょうか?

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1000  WB:Auto


DSC_4033_convert_20130808144728.jpg

こちら(右側)は、郡山高校の大将・大野選手です。
引き面を放った瞬間ではなかったでしょうか?

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/400 ISO1000  WB:Auto


ここからは、奈良高校の女子チームの写真を何枚か。
女子チームの試合会場は、ちょうどカメラの反対側に大きな窓があり、逆光になってしまうんです。
そんな位置関係から、カメラの測光がうまく機能せず、ほとんどが黒くつぶれた写真になってしまいました(泣)。
その中から、あとでいろいろデータを触って(露出とかホワイトバランスとか)、何とか見れるようにしてみました。

DSC_4093_convert_20130808144830.jpg

こちら(左側)は、奈良高校の先鋒、二年生の渡邊選手です。
チームの元気印、この日もとても頑張っていました。

写真的なことでいうと、この武道館、照明が蛍光灯なんです。
蛍光灯は、写真で撮ると色かぶりといって、光の部分が少し緑っぽくなったりして厄介なんです。
それを一枚一枚、ホワイトバランスなどを調整しながら、加工しているのですが、
それでも限界があります。
昼間の明るい体育館で、撮影も楽かな、と思っていましたが、意外に難しい会場でした(泣)。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1250  WB:Auto


DSC_4112_convert_20130808144847.jpg

こちら(右側)は中堅の菅選手。
見事な面を決めた瞬間だったような気がします。

このアングル、選手の後ろに大きな窓があって、これが曲者。
実際の撮影画像は、選手が黒くつぶれてしまっているんですが、露出を触って何とか見れる程度に修正しました。
その分、とても画像の粗い絵になってしまいました。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/400 ISO1250  WB:Auto


DSC_4118_convert_20130808144906.jpg

こちら(左側)は、奈良高校の一年生唯一人の女子部員、山岡選手。
この日はとても調子がよく、勝利を続けていました。
顧問の高田先生に、「彼女は今日、覚醒した!」と言わしめるほどの活躍ぶりでした。
今後の活躍に期待したいです。

Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F3.2 1/400 ISO1250  WB:Auto


DSC_4170_convert_20130808144924.jpg

こちら(左側)は、奈良高校女子剣道部の新大将・青山選手です。
長身を活かした上段の構えから繰り出される技はとても豪快で見応えがあります。

この写真でも上段からの面で、竹刀が大きくしなっています。
単焦点レンズのため、画角が変えられず、画面からはみ出してしまいました。

次鋒の津守選手のイイ写真が撮れませんでした。
次回、頑張って狙いますね(汗)。

奈良高校女子新チームの活躍にも期待したいです。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。




Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250  WB:Auto



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


スポンサーサイト



  1. 2013/08/08(木) 14:57:44|
  2. 稽古
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2013年9月16日 奈良県剣道段別選手権大会(男女) at 奈良市中央武道場(奈良市) | ホーム | 2013年7月14日 洛東地区青少年剣道錬成大会 at 京都市・京都武徳殿>>

コメント

すがすがしいですね!

ひでさん、暑い中撮影お疲れ様でした!

写真はすがすがしく爽やかですが、体育館の熱気ははんぱなかったですよね?その中、よく撮影を…!

土日、所属剣友会の合宿に参加してきましたが、
軽い熱中症になってしまい日曜の午後にダウン…。
夫に迎えにきてもらいました(涙)
今朝になってようやく回復したところです。
鍛えていないとダメですねー。((+_+))(:_;)

体育館の床が床暖房状態とか、床に置いていた木刀が熱いとか、ありえないワールドでした(笑)

高校生の試合は、迫力や熱気がすごいですよね。
面を打つ瞬間の写真、かっこいいです!

私もめげずにちょっとずつ精進します…。(汗)

  1. 2013/08/12(月) 08:32:10 |
  2. URL |
  3. みるまり #QMnOeBKU
  4. [ 編集 ]

Re: すがすがしいですね!

みるまりさん

おはようございます。
メッセージ、ありがとうございます!

剣道の合宿、おつかれさまでした。
この週末、特に暑かったので、大変だったでしょう。
過酷な状態だったんですね。

無理せずゆっくり休んでくださいね~。

写真撮影も大変でしたが、剣道をやっておられる方に比べたら、知れてると思います(笑)。
またお互い頑張りましょうー。
  1. 2013/08/12(月) 09:53:33 |
  2. URL |
  3. ひで #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/177-a1fae30a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR