先日の京都大学体育会剣道部主催の高校生招待剣道大会に続き、今度は関西学院大学でも体育会剣道部主催の高校生剣道大会が開催されました。
奈良高校も招待され、参加しています。
ボク自身も、関西学院大学のキャンパスに入るのは初めてだったので、どんな校風なのかも見れるので、楽しみにしていました。
今回の関西学院大学は、大学の剣道部も強いらしく、入学したら是非剣道部に!ということで、多くの剣道強豪校も招待されていました。
関西だけではなく、愛知県、岐阜県、東海地方から、四国勢まで、遠いところからも有名校が来ていましたので、彼らのレベルの高い試合を
目の前で見れることが、何よりも楽しみでした。
参加校も、前回の京都大学の招待試合の2倍以上はあったでしょうか?、とてもたくさんの剣士たちが集まっていました。
男女とも、各コート・予選リーグに分かれて戦い、各コートの優勝チームが決勝トーナメントに進めるというプログラムでした。
奈良県から、他県の強豪校に進学した子供たちもたくさん試合に出場していたので、彼ら彼女たちがどんな風に成長しているか、楽しみです。
たくさんのコートで試合が行われていたので、全ての注目選手の試合をカメラに収めることはできなくて残念ですが、
その中から何枚か、キレイに撮れた写真を紹介してみますね。
まずは、女子団体戦から。

こちらは、奈良尚武館道場OBの沖田瑞希選手(右側)。
京都の強豪校、日吉ヶ丘高校の2年生で、女子チームの大将です。
久しぶりに瑞希ちゃんの試合を見ましたが、相変わらずの豪快でキレのある剣道でした。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO800 WB:Auto

同じく、こちらも日吉ヶ丘高校の沖田瑞希選手(右側)。
豪快な引き胴を放った瞬間だったかと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO800 WB:Auto

こちらは、奈良高校の女子チームの先鋒、渡辺選手(右側)。
胴を狙って跳び込む瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/800 ISO800 WB:Auto

同じく、奈良高校の渡辺選手です(右側)。
うまく相手の竹刀をかわして、胴を捉えています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO640 WB:Auto

こちらは、奈良高校の次鋒、津守選手(左側)。
面に飛び込んだ瞬間ですが、残念ながら相手選手の面を捉えることはできませんでした。
ただ、写真的には、飛び込んだ瞬間をいいアングル、いいタイミングで収めることができました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/800 ISO640 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、左側(後ろ向き)が奈良高校の津守選手。
両足を蹴って、面に飛び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO8640 WB:Auto

こちらも同じ対戦です。
右側が奈良高校の津守選手。
確か、この面は決まったように記憶しています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO650 WB:Auto

こちら左側は、奈良高校の中堅・古澤選手です。
面に飛び込む瞬間です。
面金の中の表情まで良く分かりますね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO640 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、右側が中堅の古澤選手です。
ほぼ真横からのアングルです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO640 WB:Auto

こちら右側は、奈良高校の副将・山岡選手です。
豪快に面に飛び込んでいます。
とてもきれいな姿勢です。
面金の中の表情も素敵です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/800 ISO640 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、左側が奈良高校の山岡選手です。
豪快に飛び込んで、両足とも完全に宙に浮いていますね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO640 WB:Auto

こちらは、奈良高校の大将・青山選手(右側)です。
上段の構えから振り下ろされる竹刀が、相手選手の面をキレイに捉えていますね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO640 WB:Auto

続いて、こちらは、女子団体の決勝リーグで、和歌山県の和歌山東高校と京都府の日吉ヶ丘高校の強豪校同士の対戦です。
写真左側、白い道着が和歌山東高校の城内選手、右側(後ろ向き)が日吉ヶ丘高校の清水選手だと思います。
左側の城内選手が、豪快に面に飛び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO800 WB:Auto
ここかあは、男子団体戦の中から、何枚か紹介してみます。

まずはこちら、右側が京都の日吉ヶ丘高校の先鋒、沖田和馬選手。
一番最初に紹介した写真の沖田瑞希選手の弟で、奈良尚武館道場のOBです。
日吉ヶ丘高校のオレンジ色の胴が決まってます!
久しぶりに、和馬くんの試合を見ましたが、とても勝負強くて良かったです。
他にも何枚か写真に収めているのですが、技が決まった瞬間を捉えることができなくて残念です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/320 ISO1600 WB:Auto

こちら右側は、奈良高校の次鋒・磯野選手です。
石川県の星稜高校との対戦です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO640 WB:Auto

同じくこちら左側、奈良高校の中堅・佐々木選手です。
相い面の瞬間でしょうか?
面金の中野険しい表情まで良く見えます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO800 WB:Auto

こちらも同じく奈良高校 vs 星稜高校の対戦で、副将戦。
左側が、奈良高校の居場選手です。
確か面が決まった瞬間だったと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO800 WB:Auto

続いて、こちら右側、京都府の南陽高校の大将、小池選手です。
彼も奈良尚武館道場のOBです。
久しぶりに試合を見ました。
昔、苦楽を共にした選手たちを見ると何だか懐かしいですね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F1.8 1/500 ISO1600 WB:Auto
ここからは、男子団体の決勝リーグの試合です。

まずはこちら、大阪府の清風高校と京都府の東山高校の対戦で、右側(後ろ向き)が清風高校の先鋒、高田選手です。
高田選手も小さい時から良く知っている選手です。
高田選手の試合を見るのも、とても久しぶりです。
相手選手の面をかわして、右側の高田選手が胴を狙いに行っている瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/320 ISO800 WB:Auto

こちらも清風高校 vs 東山高校の対戦で、次鋒戦。
右側の赤いタスキが東山高校なんですが、あいにく垂れネームが確認できませんでした。
確か上段からの豪快な面の瞬間だったと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO1000 WB:Auto

こちらも、清風高校 vs 東山高校の対戦で、中堅戦。
右側が清風高校の小谷選手です。
豪快に面に飛び込んでいるところです。
面を捉える直前の瞬間を切り取ることができました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/800 ISO1250 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、副将戦。
左側が清風高校の中西選手です。
激しいぶつかり合いは、まさしく格闘技です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、右側が東山高校の中西選手、左側が清風高校の中西選手です。
激しい技の応酬です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/1000 ISO1250 WB:Auto

こちらは、参加賞でいただいた関西学院大学・体育会剣道部さんの面タオル。
紺地に白く太い一本線、珍しいデザインです。
潔さが伝わってくる、とてもカッコイイ面タオルですね。
Nikon D300
TAMRON 28-75mm F/2.8
F5.6 1/50 ISO1000 WB:Auto
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
スポンサーサイト
- 2014/02/20(木) 07:29:35|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2