京都大学、関西学院大学に続いて、この日は、大阪市立大学剣道部さん主催の高校生招待剣道大会が開催されました。
奈良高校からも男女とも出場しましたので、応援がてら、撮影に行ってきました。
まずは、男子団体予選リーグの中から、いい感じに撮れた写真を何枚か載せてみますね。

こちらは初戦の大将戦、奈良高校の吉川選手です(左側)。
豪快な胴を打ち込んだ瞬間を捉えることが出来ました。
こちらに向って来るような迫力のある絵になりました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1600 WB:Auto

上の写真の連写です。
左側の吉川選手が胴を打って、竹刀を振り抜いていくところです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1600 WB:Auto

こちらも奈良高校の大将・吉川選手(右側)です。
面を狙って跳び込む瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1600 WB:Auto

同じく吉川選手(左側)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1600 WB:Auto

こちらも同じく吉川選手(左側)。
竹刀が相手選手の面を捉えた瞬間を切り取ることができました。
以上、吉川選手特集でした(笑)。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1600 WB:Auto

こちらは、奈良高校男子チームの予選リーグ二戦目、神戸高校との対戦で、次鋒戦。
左側が、奈良高校の田村選手です。
面を狙って跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO1600 WB:Auto

同じ対戦で、中堅戦。
右側が奈良高校の佐々木選手です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/400 ISO1600 WB:Auto

同じく副将戦で、左側が奈良高校の居場選手。
胴を打って、抜けて行くところです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.8 1/500 ISO1600 WB:Auto

こちらは、予選リーグ三戦目、刀根山高校との対戦で、先鋒戦。
左側が奈良高校の先鋒・三浦選手。
三浦選手が面に跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1600 WB:Auto

同じ対戦で、副将戦。
左側が奈良高校の居場選手。
豪快に面に跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1600 WB:Auto
ここからは、試合以外の写真を少し。
午前の部が終わり、昼からの女子団体戦、男子決勝リーグを前に、アップの時間が少しありました。
その際に、各校、稽古をされていましたが、ボクが座っていた席の近くで練習をされていた和歌山県の箕島高校さんの練習風景を
少し撮影させていただきました。

これは引き面の稽古のシーンです。
竹刀が面を捉えた直後だと思いますが、反動で大きく竹刀が反り返っています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/800 ISO2000 WB:Auto

こちらは面打ちの様子。
豪快でキレのある面ですね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/1000 ISO2000 WB:Auto

こちらは、引き胴の練習シーンです。
左側の選手の竹刀が胴をヒットして、竹刀が弾けています。
画面左上の方に体育館の窓があって、そこから外光が差し込んでいます。
光の角度も素晴らしく良くて、とても美しい絵が撮れています。
試合でも、こんな風に撮れたらいいのですが、なかなかベストな位置に光がないのです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO2000 WB:Auto

こちらは、相い面の練習かな?
とても迫力のあるシーンが撮影できました。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/800 ISO2000 WB:Auto

こちらは、出小手の練習だったかな?
右側の山本選手の面金の中の表情まで、非常にリアルに表現できています。
普段剣道を撮る時は、50㎜の単焦点レンズを使用していますが、やはりここまで寄れるととても迫力のあるシーンが撮影できます。
試合でも、なるべく被写体に寄りたいところです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO2000 WB:Auto

午後からは、女子団体戦の予選リーグが始まりました。
こちらは、奈良高校の女子チームです。
試合前に、顧問の高田先生から指導を聞いているシーンです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/200 ISO1000 WB:Auto

奈良高校女子チームの初戦、豊中高校との対戦で、中堅戦。
右側が、奈良高校の菅選手です。
相い面の瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/320 ISO1000 WB:Auto

同じ対戦で、今度は左側が、奈良高校の菅選手。
菅選手の竹刀が相手選手の面を捉えそうです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1000 WB:Auto

同じ対戦で、副将戦。
右側が、奈良高校の副将、山岡選手です。
山岡選手の小手の瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/320 ISO1000 WB:Auto

ここからは、予選リーグ二戦目、泉陽高校との対戦で、先鋒戦。
左側が、奈良高校の先鋒、渡辺選手です。
渡辺選手が胴を打ち込んでいる瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、次鋒戦、右側が奈良高校の津守選手です。
津守選手が面に跳び込んだ瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、副将戦。
右側が、奈良高校の副将、山岡選手です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/640 ISO1250 WB:Auto

こちらは、女子団体戦で、池田高校と耐久高校との対戦だったかな?
相い面の瞬間です。
右側の池田高校の尾崎選手にピントを合わせました。
少し両選手の足が画面からはみ出てしまいましたが、その分、迫力のある絵になりました。
他の試合コートが終了して、奥のコートには他の選手が写り込んでいませんが、こういう背景になれば、とてもすっきりしていていいですね。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/320 ISO1250 WB:Auto

こちらは、男子団体の決勝リーグ、奈良県の郡山高校と岡山県の岡山朝日高校の対戦で、次鋒戦。
左側が郡山高校の清水選手、右側が岡山朝日高校の伊選手です。
左側の清水選手の上段からの面を、右側の伊選手が竹刀でかわしています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、また別のシーン。
同じく清水選手の上段からの技を、大きく身体をひねってかわしています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらは、女子の決勝リーグ、奈良高校と大阪の三国ヶ丘高校との対戦で、中堅戦。
左側が、奈良高校の菅選手です。
菅選手の面が、相手選手の面をヒットしそうです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、副将戦。
右側が奈良高校の副将、山岡選手。
小手を狙って跳び込んだ瞬間でしょうか?
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.5 1/400 ISO1250 WB:Auto

こちらは、女子団体の準決勝戦。
奈良高校 vs 須磨学園高校の対戦です。
写真は、大将戦、右側が奈良高校の青山選手、左側が須磨学園の安田選手です。
コートの位置関係から、逆光気味になってしまい、撮影的には難しいコンディションです。
上段の青山選手(右側)が面を狙って跳び込んだところです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/640 ISO2000 WB:Auto

同じ対戦で、左側が須磨学園の安田選手、右側(後ろ向き)が奈良高校の青山選手です。
左側の安田選手が、諸手突きを繰り出したところです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/640 ISO2000 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、右側(後ろ向き)が奈良高校の青山選手、左側が須磨学園の安田選手です。
右側の青山選手の上段からの面が、安田選手の面をかすっています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2 1/500 ISO2000 WB:Auto
ここからは、女子団体の決勝戦です。
決勝に進んだのは、兵庫県の須磨学園高校と、奈良県の郡山高校です。
この両校の試合は、まさに死闘。
最近見た試合の中では、最も白熱した素晴らしい試合でした。
何枚かの写真を紹介してみます。

こちらは、次鋒戦。
右側が須磨学園の柴崎選手、左側(後ろ向き)が郡山高校の川西選手です。
右側のの柴崎選手が、鋭い突き技を放った瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1250 WB:Auto

こちらは、同じ対戦です。
左側(後ろ向き)の郡山高校の川西選手が引き面を放った瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250 WB:Auto

こちらは、中堅戦。
左側が、郡山高校の高稲選手。
上段からの豪快な面の瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、右側が郡山高校の高稲選手。
相手選手が小手を狙ってきたところを、かわして面に跳び込んでいます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、右側の郡山高校の高稲選手が豪快に面に跳び込んで行く瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらも同じ対戦で、左側が郡山高校の高稲選手、右側(後ろ向き)が須磨学園高校の西地選手です。
両者とも片手一本で技を出しています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、副将戦。
右側が、須磨学園の大野選手。
面の中に、気迫の表情が垣間見れます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、左側が、郡山高校の宮本選手。
面を狙って跳び込んで行くところです。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/800 ISO1250 WB:Auto
ここからは、決勝の大将戦。
試合は、両校とも譲らず、勝負の行方は決勝戦まで持ち越されました。

写真右側は、須磨学園の大将・安田選手。
豪快に、面を狙って跳び込んでいます。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250 WB:Auto

写真右側は、郡山高校の浅野選手です。
浅野選手が面を狙って跳び込んで行く瞬間です。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/1000 ISO1250 WB:Auto

同じ対戦で、右側が須磨学園の安田選手、左側(後ろ向き)が郡山高校の浅野選手。
安田選手が面に来たところを、左側の浅野選手が出小手を打っています。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/500 ISO1250 WB:Auto

こちらは、試合終盤の相い面の瞬間。
両者、へとへとになるくらい力を出し尽くした素晴らしい試合でした。
結果は、郡山高校の浅野選手が一本勝ちを納め、見事勝利に導きました!
おめでとうございます。
郡山高校が優勝、須磨学園高校が準優勝でした。
両校の全ての選手が死闘を尽くした、素晴らしい試合でした。
見ていて感動的な試合でした。
両校の選手の皆さんの健闘を讃えたいと思います。
Nikon D300
SIGMA 50mm F/1.4
F2.2 1/640 ISO1250 WB:Auto
ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。

よろしければ↓こちらもお願いします。
スポンサーサイト
- 2014/03/18(火) 07:20:11|
- 試合
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2