fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2014年12月13日 奈良高校・剣道部、通常稽古見学 at 奈良高校・武道場 (その3)

バックデートに記事になりますが(汗)、先日、息子が通っている奈良高校・剣道部の部活動の写真撮影のために、
学校にお邪魔してきました。
奈良高校剣道部の部活動の様子を少しご紹介してみます。

DSC_0007_convert_20141216131134.jpg

こちらが、剣道部が使用している武道場です。
この隣に柔道場も併設されている建物で、おそらく、奈良高校の施設の中では、最も新しい施設のひとつだと思います。
清潔感ある素敵な武道場です。
超広角レンズで撮影していますので、とても広く感じますが、実際にはそんなには広くないです(汗)。


DSC_0009_convert_20141216131151.jpg

武道場への入口の天井際の壁には、歴代の剣道部所属メンバーの名札がかかっていました。
この写真の右側にもずっと昔からの部員の名札が掲げられています。
ボクは高校時代は剣道部ではありませんでしたが、同期の剣道部員の名前もありました(笑)。
卒業しても、自分の名前が学校に残っているというのはいいですね〜。


DSC_0011_convert_20141216131225.jpg

こちらは、現役部員の道具置き場です。
それぞれに置き場所が決まっているようです。


DSC_0010_convert_20141216131210.jpg

こちらは、武道場の隅に置いてあった竹刀立てです。
何気ない風景ですが、何年か後にこのブログを見た時に、あ〜そんなんだったよね!
みたいな思い出になればと思って、載せておきますね(笑)。


DSC_0014_convert_20141216131239.jpg

こちらも武道場の一角の収納棚。
いくつかの大会で獲得したトロフィーや、去年と一昨年の3年生の部活動引退の際に
撮影させてもらった記念写真の楯などが置いてありました。


DSC_0251_convert_20141216131310.jpg

写真を撮らせてもらったあと、通常の稽古が始まりました。
上座に先生方、前に2年生、後列に1年生が勢揃いです。


DSC_0253_convert_20141216131323.jpg

面付け〜の号令とともに一斉に面を着けます。


DSC_0254_convert_20141216131338.jpg

この日の稽古では、奈良高校OBの望月先生と、他校のOBの田中先生も稽古を付けに来て下さっていました。
顧問の高田先生と同じ昭和46年生まれの同期の先生方です。
いいですね〜、今でも同期で集まって稽古ができるというのは。


DSC_0262_convert_20141216131351.jpg

稽古の様子です。
写真右側が、剣道部キャプテンの居場クン、相手(写真左側)はOBの望月先生です。


DSC_0273_convert_20141216131406.jpg

こちら写真左側は、1年生の清水クンです。


DSC_0282_convert_20141216131421.jpg

稽古の雰囲気が分かる武道場全景写真です。


DSC_0291_convert_20141216131437.jpg

武道場の上座側から見た武道場の全景です。
奥が、出入り口側です。
武道場全部を使って、男女入り交じっての稽古です。


DSC_0294_convert_20141216131452.jpg

剣道部顧問の高田先生(写真右側)とキャプテンの居場クン(写真左)の稽古風景。


DSC_0300_convert_20141216131514.jpg

順番を待つ部員の皆さん。
この日は、記念写真撮影のため、全員、左肩に「奈良」の文字の入った試合胴着を着用してもらっています。


DSC_0309_convert_20141216131253.jpg

こちらは、武道場につながる教官室。
寒いのと、加湿のためにストーブが焚かれていました。
こんな風景も、後々写真を見たら、懐かしく思えるでしょうね、きっと。


DSC_0317_convert_20141216131529.jpg

3時間ほど続いた稽古もようやく終わりそうです。
最後の掛かり稽古です。
想像していたより、中身の濃い稽古でした。


DSC_0318_convert_20141216131546.jpg

稽古が終わると、先生方に挨拶です。
こういうところがまた、剣道の良いところですね。


DSC_0319_convert_20141216131559.jpg

田中クンがこちらを見ています(笑)。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


スポンサーサイト



  1. 2014/12/17(水) 11:05:09|
  2. 高校・部活
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2014年12月13日 奈良高校・剣道部、通常稽古見学 at 奈良高校・武道場 (その2) | ホーム | 2014年11月3日 第54回 習心館道場剣道大会 at 奈良市・中央武道場>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/212-26f5012a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR