fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2014年11月9日 平成26年度 奈良県高等学校剣道新人大会・個人の部 at 奈良市・中央部道場

昨年2014年11月に行われた、奈良県高等学校新人大会、前日の団体戦に引き続き、この日は個人戦が行われました。
午前中は女子、午後からは男子の試合でしたので、まずは女子個人戦の中から何枚か、いい感じに撮れた写真をご紹介します。

DSC_7523_convert_20150904145026.jpg

この写真、この日のベストショットと言っても過言ではない写真で、とても気に入っています。
女子個人戦の決勝戦での一コマです。
決勝戦は、関西中央高校の藤田選手と奈良大学付属高校の塚本選手の対戦になりました。
とても緊迫した試合の中で、写真右側の関西中央高校の藤田選手が見事に面を決めた瞬間を捉えることができました!
しかも、藤田選手の両足が宙に浮き、その竹刀が塚本選手の面を捉えた、まさのその瞬間を切り取ることができました。
試合も、藤田選手が勝利し、優勝されました。



ここからは、女子個人戦のシーンを時系列に沿って紹介していきますね。
試合会場は4コートあったのですが、写真の撮りやすい正面入口の2コートに陣取って撮影しています。

DSC_7284_convert_20150904144405.jpg

こちらの写真、右側は平城高校の田川選手
相手選手の手元が上がったところを小手を狙って打ち込んでいるところでしょうか?



DSC_7288_convert_20150904144421.jpg

こちらの写真、左側のブルーの胴の選手は、奈良大学付属高校の細田選手
その細田選手が相手選手の小手を捉えた瞬間です。



DSC_7383_convert_20150904144616.jpg

同じく、奈良大付属高校の細田選手(写真右側)
正面より構えの姿を撮ってみました。



DSC_7308_convert_20150904144456.jpg

ここから数枚、同じ対戦の写真が続きます。
法隆寺国際高校の辻本選手(写真右側)と、左側(背中向き)生駒高校の大東選手の対戦です。
この二人、うちの息子と同じ登美ケ丘中学校出身の同級生なんです。
公式戦での対戦なので、写真撮らせてもらいました。



DSC_7306_convert_20150904144438.jpg

向きが変わって、写真右側が生駒高校の大東選手、左が辻本選手です。
高校は違っても同じ中学校の同級生同士の勝負は、見ている方もどこか力が入ってしまいますね(汗)。



DSC_7327_convert_20150904144528.jpg

もう一枚、同じ対戦から。
写真左側の辻本選手も頑張っていましたが、僅差で大東選手が勝利し、二回戦へ駒を進めました。



DSC_7394_convert_20150904144632.jpg

こちらは、その生駒高校・大東選手の二回戦
西の京高校の上段の構えの選手との対戦シーンです。



DSC_7342_convert_20150904144543.jpg

こちらは、奈良高校の山岡選手(写真左側)
腕を縮めて、小手を狙っての跳び込みの瞬間です。



DSC_7344_convert_20150904144559.jpg

同じ対戦で、左側の山岡選手(奈良高校)が遠間から面を狙って跳び込んだ瞬間です。
とてもキレイに身体が伸びてますね。



DSC_7417_convert_20150904144649.jpg

一方、こちらは、奈良高校の戸田選手(写真右側)と郡山高校の前木選手(写真左側)の対戦シーンです。
右側の戸田選手が面に出たところを、前木選手がワンステップ右に回り込んで面を打とうという瞬間かなと思います。



DSC_7438_convert_20150904144706.jpg

同じ対戦で、左右が入れ替わりました。
右側(背中向き)の前木選手(郡山高校)の竹刀が、戸田選手の小手を捉えています。



DSC_7449_convert_20150904144723.jpg

さらに同じ対戦で、もう一枚
戸田選手の手元が上がったところを、右側の前木選手が小手を狙って跳び込んだところかなと思います。
惜しくも小手を捉えることは出来なかったようです。
戸田選手の右腕の素手のところに当たったような感じで、痛そうです。(汗)



DSC_7452_convert_20150904144738.jpg

さらに同じ対戦からもう一枚。
この試合は両者とも譲らず、長い長い試合をしていました。
20分以上は続いていたと思います。
今でも良く憶えています。
一年生の戸田選手も頑張りましたが、最後は二年生の前木選手が勝利しました。
戸田選手の善戦が光る良い試合だったと思います。



DSC_7485_convert_20150904144753.jpg

こちらは、準決勝戦。
右側、生成り胴着の郡山高校の前木選手 vs 左側、奈良大付属高校の塚本選手の対戦でした。
この二人も同じ道場(習心館道場)出身の同門対決。
とても見応えのある一戦でした。



DSC_7491_convert_20150904144812.jpg

同じ対戦で向きが変わって、写真右側が奈良大付属高校の塚本選手、左側が前木選手です。
緊迫した試合でしたが、最後は塚本選手が制し、決勝へ駒を進めました。

そして、このあとの決勝戦が一枚目の写真になります。
女子個人戦の優勝は、関西中央高校の藤田選手、準優勝が奈良大付属高校の塚本選手でした。
両選手の健闘を称えたいと思います。



さて、ここからは午後に行われた男子個人戦の試合から。

DSC_7538_convert_20150904145100.jpg

まずは一回戦
奈良高校の居場選手(写真右側)と奈良大学付属高校の松元選手(写真左側)に対戦シーンです。



DSC_7546_convert_20150904145116.jpg

同じ対戦で、写真右側(奥側)の奈良大付属高校の松元選手の面の瞬間。
この面が決まった瞬間だったかどうかははっきり憶えていないのですが、松元選手が確か二本勝ちを納めたと記憶しています。



DSC_7588_convert_20150904145158.jpg

続いて、こちらは別の試合コートで行われた一回戦で、奈良高校の田中選手(写真左側)と奈良大付属高校の西谷選手の対戦シーンです。
確か、同じ中学出身だったかと思います。



DSC_7586_convert_20150904145142.jpg

同じ対戦で、写真左側の田中選手が技を仕掛けるところかな。



DSC_7589_convert_20150904145213.jpg

同じ対戦で、写真右側の西谷選手が面をに跳び込むところを、田中選手が竹刀を正面に向けて制しているところでしょうか?



DSC_7590_convert_20150904145229.jpg

こちらは、奈良高校・田中くんの応援団
試合の終わった女子、男子が揃って応援しています。



DSC_7598_convert_20150904145300.jpg

引き続き同じ対戦で、写真左側が奈良高校・田中選手。
この試合も長かった記憶があります。
初戦から好カードでした。



DSC_7596_convert_20150904145245.jpg

同じ対戦で、田中選手の引き面



DSC_7615_convert_20150904145317.jpg

これで最後かな、奈良大付属の西谷選手です。
この長い長い試合は、西谷選手が勝利し、二回戦へと駒を進めました。



DSC_7653_convert_20150904145333.jpg

こちらの写真、右側は平城高校の有村選手
小手を打った直後の残心に移る瞬間かな。



DSC_7671_convert_20150904145350.jpg

こちら、写真右側は、十津川高校の西田選手です。



DSC_7684_convert_20150904145439.jpg

こちら、写真右側が奈良高校の三浦選手
ぐっと前に出る瞬間です。



DSC_7685_convert_20150904145456.jpg

上の写真の連続写真
普段、剣道の写真撮影でも連写ほほとんどせず、ベストなタイミングを狙ってシャッターを切ります。
連写しても2枚までかな。
剣道の技のスピードは速くて、アマチュアが持っているカメラの性能では連写しても全然追いつきません。(汗)



DSC_7681_convert_20150904145408.jpg

こちらは、奈良高校の応援側。
一回戦で敗退した二人がにやけながら応援してますよ(汗)。



DSC_7687_convert_20150904145513.jpg


奈良高校の三浦選(写真左側)手の試合の続きです。
相手選手が面に来たところを、うまくかわして得意の胴へ。



DSC_7688_convert_20150904145544.jpg


これも連続写真で(汗)
うまく胴を捉えたようです、お見事!



DSC_7697_convert_20150904145614.jpg

こちらの写真、右側が奈良女子大付属高校の延江選手
豪快な相い面の瞬間です。



DSC_7694_convert_20150904145559.jpg

同じ対戦で、さらにアップです。
写真を撮っているかなり近いところに来たので、とても迫力のある絵になりました。
右側の延江選手(奈良女子大付属高校)の面金の中の表情まで鮮明に見て取れます。



DSC_7752_convert_20150904145630.jpg

こちらは、その延江選手(写真左側)と奈良高校の三浦選手(写真右側)の対戦シーンです。
三浦選手が勝利し、コート決勝に進みました。



DSC_7773_convert_20150904145701.jpg

こちらはコート決勝戦(準々決勝戦)
左側・奈良高校の三浦選手と右側・奈良大付属高校の加藤選手の対戦です。



DSC_7771_convert_20150904145646.jpg

同じ対戦で、向きが変わって左側が奈良大付属の加藤選手、右側が三浦選手です。



DSC_7812_convert_20150904145718.jpg

一気に、男子個人決勝戦です。
奈良大付属高校同士の対戦です。
右側が大津選手、左側(後ろ向き)が松元選手です。



DSC_7817_convert_20150904145732.jpg

同じく男子決勝戦のワンシーン
右側の奈良大付属の松元選手の引き面後で、大きく引き下がっているところ。
この試合、技が決まった瞬間を捉えることは残念ながら出来ませんでした。
シャッターチャンスも追いつかないほど、キレのある技の応酬だったと思います。
試合は、大津選手が勝利し優勝、松元選手が準優勝。
両者の健闘を称えたいと思います。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


スポンサーサイト



  1. 2015/09/17(木) 16:14:24|
  2. 試合
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2015年1月17日 第11回 奈良県高等学校優勝大会(選抜予選) at 橿原公苑・第一体育館 | ホーム | 2014年11月8日 平成26年度 奈良県高等学校剣道新人大会・団体の部 at 奈良市・中央部道場>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/233-3bc73591
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR