fc2ブログ

奈良写真館道場

奈良の剣道場の試合や稽古の写真を中心に掲載する剣道写真ブログ/Kendo Photo Gallery

2015年6月25日 奈良高校剣道部・3年生部活動引退記念写真撮影

先日、インターハイの奈良県予選が終わって、何とか男女とも団体戦で7月に京都で行われる近畿大会に出場することになりましたので、
その近畿大会後に、部活動を引退する3年生に記念の写真楯を渡すために、この日、学校の武道場に写真撮影のためにうかがいました。
うちの息子が3年前に奈良高校の剣道部に入部して以来、3年間、その年に引退する先輩方の記念写真を撮らせてもらってきました。
ボク自身は、奈良高校は母校ではありますが、在学中は剣道部ではなかったので、部活のOBではありませんが、高校の先輩として、
後輩たちの記念になる写真を撮らせてもらえることに喜びを感じています。
そしてようやく今年、我が息子の引退の年になり、ちょっと複雑な気持ちで撮影に臨みました。

DSC_4899_convert_20150911094215.jpg

こちらは、武道場の中の防具棚
男子部員の側の棚ですが、所属部員の胴垂れが置いてありました。



DSC_4909_convert_20150911094233.jpg

引退する3年生の撮影の前に、せっかくなので、部員全体での写真を撮らせてもらいました。
なかなか凛々しくて決まってますね〜。



DSC_4929_convert_20150911094308.jpg

こちらは、女子部員だけのショット
唯一の3年生として女子チームを引っ張って来た山岡サン
人数の多い2年生、そして今年入部した唯一の1年生女子の松山サン



DSC_4934_convert_20150911094326.jpg

こちらは男子部員
3年生2名、2年生5名、1年生2名の総勢9名
腕組みして決めてますね〜。



DSC_4921_convert_20150911094252.jpg

広角レンズに付け替えて、椅子に昇って上からの俯瞰のアングルで撮ってみました。



さて、ここから今年引退する3年生の写真です。
昨年は人数が多かったので、このブログで紹介する写真点数を絞っていましたが、
今年は3名なので、いろんなポーズで撮ったのを全部紹介してみましょか?(笑)

DSC_5003-W四切_convert_20150911094430

まずは、剣道部キャプテンの居場クン
面抱えたポーズで一枚



DSC_5021-W四切_convert_20150911094447

次は面なしで構えをしたポーズ
剣道雑誌『剣道時代』風のカットです(笑)。



DSC_5091-W四切_convert_20150911094555

こちらは、面をかぶった構えのポーズ
ちょうど画面左側が窓になっているんですが、そこからのサイド光によって
面の中の表情が見えるようにしています。
なかなかいい眼力の写真が撮れたかな〜と思っています。



DSC_5580-W四切_convert_20150911094626

記念の写真は一人一人のポージングの写真だけでなく、この3年間の試合や稽古で撮り貯めた写真の中から、
技が決まったベストショットの写真もプリントして渡しています。
居場選手は、昨年5月に行われた奈良市民体育大会の決勝でのワンシーンを選びました。



続いて、もう一人の男子部員の三浦クン

DSC_4976-W四切_convert_20150911094356

面なしで面を抱えたポーズの一枚
写真はフラッシュ等を焚かず、自然光だけで撮るようにしています。



DSC_4992-W四切_convert_20150911094412

こちらは面なしの構えのポーズ



DSC_5064-W四切_convert_20150911094539

こちらは面を付けての構えのポーズ
同じカットでたくさん撮影しているので、あとで選ぶのが大変でした(汗)。



DSC_8514-W四切_convert_20150911094651

こちらは、三浦クンの試合の中から選んだベストショット
得意の胴の瞬間がいいかな〜と思いました。
昨年の大阪大学の高校生招待試合での一コマかと思います。



続いて、唯一の3年生女子部員の山岡サン

DSC_5061-W四切_convert_20150911094522

面を抱えてにっこりと笑顔のポーズ



DSC_5048-四切_convert_20150911094506

こちらは、面なしで竹刀を構えるポーズ
左手のミサンガが印象的でした。



DSC_5157-四切_convert_20150911094611

こちらは面をかぶった構えのポーズ
ぐっと引き締まった良い表情です。



DSC_8817-W四切_convert_20150911094702

山岡サンのベストショットはこちらを選びました。
これも昨年の大阪大学の高校生招待試合でのワンシーン
強豪選手相手に見事な面を決めたシーンで、ボクも良く憶えています。



DSC_4951-A3-2-L_convert_20150911094339.jpg

そして、こちらがこのたび部活動を引退する3年生3人の記念写真です。
歴代(といってもここ2年だけですが)の引退された先輩方の写真とともに、武道場に飾ってもらえるよう、
剣道部の寄贈しています。



DSC_0085-B4-2-L_convert_20150911094138.jpg

そしてもう一枚
この写真は、昨年12月に男子の試合胴を新調した際に、記念の写真撮影にうかがったのですが、その時に撮影した一枚です。
もともとこの代の3年生は、4名でした。
田中くんが、諸事情でほかのみんなより半年ほど先に部活動を引退してしまったので、今回一緒に撮影出来ませんでした。
なので、この試合胴を新調した際に撮影した3年生4名の写真を記念として、田中くんに差し上げました。

いろいろな思いの中で、この3年間、剣道と向き合って来たかと思います。
これからしばらくは受験勉強に専念してもらわねばなりませんが、また来春、晴れて大学生になったら、
何らかのカタチで剣道を続けてくれたら嬉しいなぁと思っています。



ブログランキングに登録しています。
応援して下さる方は↓こちらをクリックお願いします。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ

よろしければ↓こちらもお願いします。


スポンサーサイト



  1. 2015/09/25(金) 11:20:31|
  2. 記念写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2015年7月5日 第66回 奈良県民体育大会・剣道の部 at 奈良市・中央武道場 | ホーム | 2015年6月7日 平成27年度全国高等学校総合体育大会奈良県予選(インターハイ予選)・団体戦 at 桜井市総合体育館>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://shashinkandoujyo.blog71.fc2.com/tb.php/245-dd9c2934
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ひで

Author:ひで
自称・剣道写真家(笑)。
私も、小学校、中学校の頃は剣道をやっていました。
息子が、私と同じ道場に小学校~中学校まで9年間通っていました。
その息子も今は高校生になりました。
息子の写真を撮ることがきっかけで始めた写真撮影も、今はすっかり「従軍カメラマン」のように、道場の試合や稽古会について行き、道場の子供たちだけでなく、いろんな人のいろんな剣道の写真を撮影することにはまってしまいました。
熱心に剣道を習う、子供たちの一途な姿に感動を覚え、その美しい「瞬間」を写真という形で表現できたらと思っています。

剣道は、いろいろな制約があって、とても難しい被写体だと思います。
これまでいろいろと試行錯誤を重ねながら、撮影技術を身につけてきました。
撮影にあたってのヒントなどもご紹介しながら、これから剣道の写真を撮られる方にとっても、少しばかりの参考になればと思っています。

「剣道の写真」を通じて、剣道の楽しさや素晴らしさを少しでも伝えられたらと願っています。
また、このブログを通じて、剣道を始めたり再開したりするきっかけになれば嬉しいです。

これからも、『剣道』×『写真』、これにこだわって、硬派にブログを綴っていきます(笑)。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (0)
試合 (128)
イベント (13)
稽古 (33)
試合会場 (3)
記念写真 (6)
画像効果 (1)
写真コンテスト (11)
剣道カレンダー (1)
デジブック (1)
案内 (1)
高校・部活 (4)
錬成大会 (3)

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

フリーエリア

人気ブログランキングへ にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村 にほんブログ村 写真ブログ スポーツ写真へ
にほんブログ村

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR